■発生日時
7月13日(木)午後3時30分頃
■発生場所
安城市里町4丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30代から40代くらい、帽子着用
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
7月13日(木)午後3時30分頃
■発生場所
安城市里町4丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30代から40代くらい、帽子着用
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■状況
7月12日午後4時25分頃、知立市内に住む高齢者の携帯電話に「お宅の携帯電話に未納料金がある」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
この手口は、この後、ATM機に誘導され現金を振り込ませるものです。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
7月11日(火)午前7時50分頃
■発生場所
安城市里町地内
■状況
男が登校中の女子生徒に「何年生?」と声をかけた
■不審者等
男1名、40歳位、170センチ位、がっちり、眼鏡あり、上下青っぽい作業服
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■状況
7月10日午後0時55分頃、安城市美園町2丁目地内の高齢者宅に女性の声で、「この電話は2時間後に使用出来なくなります。」等と自動音声による詐欺の電話がかかってきました。
この手口は、その後、オペレーターを名乗る者につながり「料金未納」等とお金を請求され、ATM機で現金を振り込ませるものです。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■状況
7月7日午前11時頃、知立市中山町地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかって来ました。
犯人は、百貨店の従業員を名乗り「あなた名義のカードで買い物されている」等と話しています。
この手口はその後、犯人が直接自宅を訪問し、現金やキャッシュカードをだまし盗るものです。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
7月6日(木)午後11時30分頃
■発生場所
知立市山屋敷町富士塚地内
■状況
男が、自転車で帰宅途中の女性のあとをつけた。
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳位、身長160センチから170センチ位、体格中肉、上衣白色半袖、下衣黒っぽい長ズボン、携帯電話を手に持つ
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
7月5日(水)午後4時15分頃
■発生場所
安城市篠目町1丁目地内
■状況
男が女子児童の動画を撮影した
■不審者等
男3名、いずれも外国人風、40代くらい
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
オレオレ詐欺の前兆電話の発生!!
■状況
7月3日午後3時20分頃、安城市桜井町地内の高齢者宅に男から電話があり「ばあちゃん、ばあちゃん俺だけど。」等と言って騙そうとしました。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
■対策
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
6月28日(水)午後2時40分頃
■発生場所
安城市根崎町地内
■状況
男が下校途中の女児に「何年生?」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢60歳位、身長170センチメートル位、体格中肉、青色半袖シャツ、黒色長ズボン、黒色マスク、黒色サングラス、黒色野球帽
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
架空料金請求詐欺の発生!!
■状況
6月25日午前11時15分頃、知立市内に居住する女性がパソコンを利用中、警告音が鳴り、電話番号が表示されたためかけると、男から「パソコンのウイルス除去のため、お金を払う必要がある」等と言われ、指示に従いコンビニエンスストアで電子マネーを購入して、そのコード番号を教えてしまいました。
■対策
★パソコンに突然、警告音が鳴っても慌てず落ち着いて、電源を切るか再起動しましょう。
★電話で「お金が必要」と言われたら詐欺を疑いましょう。
★一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110