愛知警察署

ショッピング詐欺サイトに注意!
URLを見れば見破れる!

■詐欺サイトを見破ろう!
スマホやパソコンでショッピングをする機会が増えてきました。
そんな中「値段が安い」等の表示に誘引され、気付かずに詐欺サイトでショッピングを行い、商品が届かないので困った等の相談が相次いでいます。
URLをよく見れば、詐欺サイトを見破ることができるかもしれません!

【URLとは】
http://○○w.△△△.shop の表示です。

○ポイント1「URLの最初に南京錠マークやhttp://表示がないサイトはサギかも!」
「南京錠マーク」「http://」のない「URL」は、詐欺サイトの可能性があります。
この2つの表示は、データ通信に暗号化技術が用いられているという表示です。
この表示がないサイトは注意して下さい!

○ポイント2「URLの最後が「.shop」「.top」「.xyz」はサギかも!」
「.shop」「.top」「.xyz」は過去に詐欺サイトとして相談があったものです。
URLの最後を、よく確認してみましょう。

■対策
・パソコンにセキュリティソフトを入れて、安全な通信環境を作りましょう!
・詐欺サイトを見破るためのポイントを知りましょう!
・お値打ち価格は魅力的ですが、注文する前に、URL等を確認し、詐欺被害に遭わないようにしましょう!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇2月に多い事故の特徴

過去5年間に発生した2月の交通事故を分析すると、高齢歩行者が当事者となる割合が高くなっています。
多発場所は、長久手市内の長久手古戦場駅周辺、豊明市二村台及び豊明市役所周辺です。

〇お願い
【ドライバーの方へ】
・高齢の歩行者や自転車を見かけたら、速度を落とし、その動きに十分注意しましょう。
・歩行者の側方を通過するときは、安全な距離をとって、徐行しましょう。
【高齢者の方へ】
・道路を横断するときは、手を挙げて運転手とアイコンタクトをとるなど、横断する意思を伝え、車が止まってから横断しましょう。
・外出するときは、反射材を身につけましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

東郷町内の高齢者宅にサギ電話!!
みんなでレスキューコール!!

■状況
1月27日午後4時30分ころ、「警視庁の警察官」になりすました犯人から、
「あなたの口座から現金が引き出されています。」
「東京の銀行協会から、明日、電話させます。」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・レスキューコール(注意を呼びかける電話)を!!
高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

土日にかかってくる「役所」からの電話
それはサギの電話ですよ。

■内容
役所は土日、閉庁日ですので、土日にかかってくる「役所」からの電話は、「サギ」です。
本日も、日進市内の高齢者宅に「役所職員」になりすました犯人からサギ電話がかかっていますが、先週の土曜日にも、同様のサギ電話がありました。
明日から土日となりますが、「役所職員」を名乗り「還付金」「ATM」等の言葉が出た場合、それは「サギ」ですから、警察へ通報をしてください。

■お願い
・ショッピングモール等のATMコーナーで、携帯電話で通話をしながら操作をしている高齢者を見かけた際には、「勇気をもって」声をかけてください、あなたの勇気がサギ被害を未然に防ぎます。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・愛知署管内の自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助金制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

明日の朝は凍結した路面に注意!
スリップ事故多発!!

■雪道などでは、急発進、急ハンドル、急ブレーキはスリップの原因となりますのでやめましょう。
■路面に雪がなくても凍結している場合があります。また、不要不急の外出は控えましょう。
■橋梁上は凍結していることがありますので、特に注意しましょう。
■速度を十分に落とし、車間距離を十分とって運転し、追突事故を防止しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知県内でサギ電話が多発!
土日も特殊サギの電話に注意!

■サギ電話の特徴
今年も愛知県の至る所でサギの電話がかかってきています。
犯人は「息子」「警察」「医者」「弁護士」を名乗り、お金が必要と言ってきます。
「百貨店」を名乗る犯人も最近増えてきています。
「役所の職員」になりすました犯人からの「還付金」サギも多発しています。
携帯電話で話をしながら、「ATM」を操作している高齢者がいれば、「声掛け」してください。

■お願い
・このような電話がかかってきた際には、すぐに愛知警察署へ通報して下さい!
・サギ電話対策として、サギ電話対策機が非常に有効です!
・愛知警察署管内の自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助金制度が開始されています。
大切な財産を守るために、今のうちにお得に手に入れましょう!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

110番広報キャンペーンの開催!
寿司御殿竹の山店とコラボ

■110番の適正利用をお願いします
110番は事件・事故など緊急通報のための専用電話です。愛知県下の110番通報のうち、約4分の1が相談など緊急性のない電話です。相談などは最寄りの警察署または警察相談専用電話「♯9110」へ電話をお願いします。

■110番広報キャンペーン(1月4日~1月10日)
キャンペーン期間中、下記協力店舗ご利用の際、精算時に本メールを提示された方への割引サービスに加え、愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録者には、「生本まぐろ中とろと赤身の合い盛り皿(1皿)」のサービスがあります!

■協力店舗
愛知県日進市岩崎町竹の山37番地862
回転割烹寿司御殿竹の山店

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

年末年始もサギ電話に注意を!
外出時の戸締りにも気を付けて!

■特殊詐欺に遭わないために
・県内では、本日もサギ電話が掛かってきており、年末年始も予断を許さない状況が続きます。
・特に、最近では「役所職員」や「百貨店関係者」「銀行協会」を名乗るサギ電話が多くかかっています。
・年末年始で家族が集まる際には、高齢のご家族に対して注意喚起をお願いします。
また、愛知警察署管内の自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助金制度が開始されていますので、高齢のご家族に制度の利用をすすめて下さい。

■侵入盗被害に遭わないために
・年末年始の休暇を利用して、旅行や帰省される方が多いと思いますが、そんな時には侵入盗対策が重要です!
・外出する際は、必ず施錠確認をし、補助錠を窓の上部に取り付けて活用しましょう。
・買い物で、短時間の外出をする際には、室内の電気やテレビ、ラジオ等を付けておき、音や光を使った対策をしましょう。
・閉店後の店舗や、休業中の会社事務所には、現金は置かないようにしましょう。

★年末年始もみんなで「レスキューコール」(注意を呼びかける電話)を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇1月に多い交通事故の特徴

過去5年間に発生した1月の事故を分析すると、自転車利用者の交通事故の割合が高くなっています。
事故の多発場所は長久手市の「はなみずき通駅」周辺から「杁ヶ池交差点」周辺です。
多発時間は夕方5時~7時(ゴーナナ)の“魔の時間”です。
この時期は、日が暮れるのが早く、ドライバーから姿が見えづらくなることで交通事故が多発します。

〇お願い
【ドライバーの方へ】
速度を控え、早めのライト点灯とハイビームを活用しましょう。
降雪時は、スタットレスタイヤ等の雪路用タイヤを装着し、急発進、急ブレーキ、急ハンドルは絶対にやめましょう。
【自転車を利用する方へ】
早めにライトを点灯し、明るい服装で反射材も着用しましょう。
乗車用のヘルメットを着用しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

「役所」「百貨店」関係者の電話に注意
その電話、相手は本物ですか?

■内容
土日にかかってくる「役所職員」からの電話、それは還付金サギのサギ電話です。
また、名古屋市内では、以前に流行っていた「百貨店」を名乗るサギ電話も最近かかってきています。
百貨店を名乗るサギ電話は「あなたのクレジットカードが不正に使われている」から始まります。
その後は、「銀行協会にかけるように」等と話し「口座番号」や「暗証番号」を電話で聞かれるといったサギ電話になります。
最終的には、「キャッシュカードを回収しに行く」等と話して、自宅に関係者を名乗る者が取りに来るサギですので、こうした電話には注意して下さい。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・サギ電話対策として、サギ電話対策機が非常に有効です。
・愛知警察署管内の自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助金制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギ電話対策機や、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110