東海市

■状況
12月10日午前10時頃、東海市荒尾町若宮地内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「還付金手続きがあります。」等と電話があり、その後高齢者宅を訪れた金融機関を名乗る男に暗証番号を聞かれて、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しています。
■対策
・市役所職員や金融機関職員がキャッシュカードを預かり暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも留守番電話の設定をしましょう。
・不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
12月9日(月)午後6時10分頃
■発生場所
東海市加木屋町地内
■状況
スクーター乗車の男が歩いている女性に対して追い抜きざまに胸を触った
■不審者等
男1名、スクーター乗車、白色ヘルメット着用
■対策
・夕暮れ時や夜間は注意しましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者、不審車両を見つけたら110通報して下さい
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
12月7日(土)午後6時35分頃
■発生場所
東海市加木屋町1丁目先路上
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女子高校生に対して「今暇だよね。」「遊ぼうよ。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、20代位、170センチメートル位、外国人風、太め、黒色ジャンパー
■対策
・不審者を目撃した際には、避難して警察に通報しましょう。
・防犯ブザー等の道具で防犯対策しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
12月6日(金)午後11時50分頃
■発生場所
東海市荒尾町西廻間地内
■状況
全裸状態の男が帰宅途中の女性の前を無言で走り過ぎた。
■不審者等
男1名、30代くらい、身長170センチメートル、体格普通、黒色ニット帽着用
■お願い
不審者を見かけたらすぐに逃げて110番通報をお願いします。
この情報をパトネットあいちに登録していない友人知人の方にも伝えて、被害防止に努めてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
11月29日午後0時頃、東海市富木島町地内の高齢者宅へ市役所職員を名乗って電話をしたうえ、金融機関職員を名乗る男が自宅へ訪れ「キャッシュカードを預かる」等と、言葉巧みにキャッシュカードを不正に取得される被害が発生しています。
■対策
・市役所職員や金融機関職員がキャッシュカードを預かること、暗証番号を聞くことはありません。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも留守番電話の設定をしましょう。
・不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
11月25日(月)午後8時20分頃
■発生場所
東海市大田町地内
■状況
オートバイ乗車の男が自転車を押しながら歩いている女性に対して追い抜きざまに胸を触った
■不審者等
男1名、オートバイ乗車、上衣黒色ダウンジャケット、白色軍手着用
■対策
・夕暮れ時や夜間は注意しましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者、不審車両を見つけたら110通報して下さい

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
11月21日(木)午後3時00分頃
■発生場所
東海市荒尾町若宮地内
■状況
男が、徒歩で下校途中の男子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢不詳、黒色ウインドブレーカー、黒色ズボン、黒色長靴、サングラス、マスク着用
■対策
・防犯ブザーを再点検して、携帯しましょう
・子供の下校時間帯は、ながら見守りをお願いします。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
11月21日午前7時30分頃、東海市名和町地内の高齢者方に息子を名乗る男から「携帯電話をなくして友達の携帯電話からかけている。前の電話番号にはかけないで。また後でかける」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかけられています。
■対策
・まず一度電話を切り、あらかじめ登録してある番号に電話をして確認しましょう
・犯人と直接話さないために、在宅時でも留守番電話の設定をしましょう
・不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
10月31日午前11時頃、東海市富木島町地内の高齢者方に東海市役所の職員を名乗る男から「還付金が5000円位あります。どこの銀行を利用しているか教えてください。」等と還付金詐欺の前兆電話がかけられています。
■対策
・まずは一度電話を切り、正しい番号に電話をして確認しましょう。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしましょう。
・不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

荷物の不在連絡を騙る偽メールに注意!

■状況
10月25日東海市内に住む男性の携帯電話に、フィッシング詐欺と思われるメールがショートメッセージに届き、指定された偽ホームページへ誘導させる等の相談を認知しています。
■対策
・メールやショートメッセージに指定されたリンク(http://…等)先でパスワードやID等をすぐに入力しないでください。
・不正なプログラムをダウンロードさせられたり、個人情報を盗み出される可能性があります。
・一度メールを閉じ、確認をしましょう。不安であれば家族や警察に相談してください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110