瀬戸市

☆瀬戸市で警察官を名乗るニセ電話が多発!
■状況
3月11日(土)午前10時頃から、瀬戸市中心部の複数の民家に『警察の防犯係』『瀬戸警察のカネコ』を名乗る男から「犯人が持っていたリストに名前があった」「買取業者に注意して」というニセ電話がかかっています。ニセ電話の電話番号は非表示でした。
■対策
☆警察が非表示で電話をかけることはありません。
☆この情報を離れて暮らすご家族にもお伝えいただき、警察官を名乗るニセ電話に注意を呼び掛けてください。
☆ご家族や知人に『パトネットあいち』や『アイチポリス』の登録をお勧めください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

※特殊詐欺の前兆電話がかかっています※
■状況
3月6日午前10時25分頃、瀬戸市原山台および中水野町地内の高齢者宅に名鉄百貨店と金庫協力協会を騙る男から「クレジットカードが使われています」等と言い個人情報を聞き出そうとする特殊詐欺前兆電話がかかっています。

瀬戸市内では3月2日から連日孫などを名乗る特殊詐欺の前兆電話も複数かけられています。
○電話口で銀行口座や暗証番号を聞かれても、簡単に答えてはいけない!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!

■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺被害・前兆電話の発生
■状況
3月6日に瀬戸市内の高齢女性が、警察官を騙る男にキャッシュカードを騙し取られる特殊詐欺の被害が発生しました。また本日も、品野町地内の高齢女性方に息子等を騙るオレオレ詐欺の前兆電話と、原山台地内の高齢男性方に市役所職員を騙る還付金詐欺の前兆電話が発生しています。
■対策
○電話口の相手が本当に警察官なのか確認するために、一度電話を切り、瀬戸警察署(0561ー82-0110)に電話をしましょう!
○キャッシュカードを他人に渡したり、暗証番号を他人に教えたりしてはいけません!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも「留守番電話」の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆ニセ孫からの詐欺電話に注意!
■状況
令和5年3月3日午後2時15分頃、瀬戸市原山台地内の高齢者宅に孫を騙る男から「僕だけど、午前中電話したのにどこにいたの?」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○犯人と直接話さないために、家の電話を『留守番電話』設定に!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆ニセ孫からの詐欺電話に注意!
■状況
3月2日午後7時頃、瀬戸市萩山台地内の高齢者方に孫を騙る男から「じいちゃん、オレ、オレ、わかる?」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★自動車盗の発生
■状況
2月21日午後5時頃から2月22日午前6時頃までの間、瀬戸市西米泉町地内の駐車場においてプリウスの盗難被害が発生しました。
今回盗難被害にあったプリウスは20系と呼ばれる車種であり、レアメタルが多く含まれるマフラーの触媒を狙った犯行と思われます。
■対策
施錠と純正の警報装置を活用することはもちろん、ハンドルロックやタイヤロック、純正ではない警報機の追加設置も検討しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★瀬戸市内で飲食店等を狙った出店荒らし被害が連続発生!
■状況
2月7日(火)から2月10日(金)の間で、瀬戸市内の飲食店等を狙った出店荒らし被害が3件連続発生しています。
犯人は、ガラス窓を割ったり、出入口の扉をバールでこじ開ける手口で店舗内に侵入し、現金を盗んでいます。
本年に入り、県内では多くの出店荒らし被害が発生しています。
確実な対策で、被害防止に努めましょう!
■対策
○店舗内には現金を保管しない。
○現金を保管していないことを知らせる「防犯宣言チラシ」を掲げましょう。(防犯宣言チラシは愛知県警察ホームページから印刷をすることができます)
○出入口扉にはガードプレート、窓には補助錠を設置したり防犯フィルムを貼りましょう。
○センサーライト、防犯カメラや警報機など複数の対策を取りましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆自転車盗被害が多発中☆
■状況
昨日(2月8日)、瀬戸市内の駅駐輪場で自転車盗被害が発生しました。
今年に入り、自転車盗被害が17件と多発しています。
被害場所は駅駐輪場が15件で、そのうち無施錠の被害が14件です。
駐輪する時は必ず施錠しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸警察署

■瀬戸警察署における運転免許更新に関するお知らせ
■今年に入って運転免許窓口が正午から連日大変な混雑が続いております。
11時30分ころ整理番号の発券機を設置し、整理券の番号順に12時から受付を行います。
警察署内には待合スペースがありませんので、混雑状況によって外でお待ちいただく場合もあります。暖かい服装でお越しください。
整理券を取った後、受付まで長時間お待ちいただく場合があるほか、優良講習の方は受付後、講習の時間まで2時間以上待っていただくこともあります。
また、優良講習は1日の定員を超えてしまうと、受付時間内であっても更新の受付をお断りする場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸警察署

■年末年始の瀬戸警察署における運転免許更新に関するお知らせ
■年末年始(12月26日から28日、1月4日から6日及び10日)は窓口が大変混雑します。
また、優良講習の定員には上限があります。上限を超えた場合は、受付をお断りする場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、運転免許証の有効期限に余裕のある方は、年末年始を避けていただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染予防対策として、入場制限及びマスク未着用の方等の来場をお断りする場合があります。
また、混雑状況によっては悪天候であっても屋外でお待ちいただく場合がありますので、暖かい服装でお越し下さい。
なお、12月29日から1月3日の間は運転免許の窓口業務を行っていませんのでご注意ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110