名古屋市西区

西区が狙われています!詐欺電話に注意!!
■状況
本日5月24日午後7時頃、西区稲生町地内の高齢者宅に、西区役所健康保険課職員を騙る者から、「医療明細の通知書が届いていませんか」といった、還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇還付金の手続きはATMではできません!
〇在宅時でも、固定電話を留守番電話設定にしましょう!
〇迷ったら一人で考えず、すぐに家族や友人、警察に相談しましょう!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
5月23日、西区比良2丁目地内で息子を名乗る男から「仲間三人とまずいことになった。」「投資に失敗した。」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・騙されないためには、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
・在宅時でも、自宅の固定電話は留守番電話設定にして、犯人からの電話をシャットダウンしましょう。
・突然降りかかるアクシデントでも、慌てず、落ち着いて行動をしましょう。
・家族や警察に相談して、冷静な判断をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
5月22日(月)午後10時頃
■発生場所
西区南川町、市場木町地内
■状況
男が女子生徒に対して「YouTubeをやっているからLINE交換しよう。」「一緒に行こうよ。」等と声を掛け、体を触った。
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、黒っぽい服装、小さめの自転車乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇したら、近くのコンビニエンスストア等の店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
5月19日午後7時頃、携帯電話に「ミリオンナンバーズ1等10億円が当選しました。BASEというサイトにアクセスしてほしい」というEメールが届きました。
■対策
高額当選したというメールは詐欺です!
表示されたアドレスにアクセスしないでください!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
5月18日午後9時頃、西区花の木地内において、女性が使用していたパソコンに、「ハッキングされました。」、「マイクロソフトに連絡してください」などといった警告画面が表示されました。
表示された電話番号に電話すると、マイクロソフトの社員を名乗る、片言の日本語を話す男性が「ハッカーに狙われているので、直す必要がある。手続きにお金がかかる。コンビニでグーグルプレイカードを買ってほしい。」等と言われました。
■対策
〇身に覚えのない警告画面が表示された場合、記載の番号に電話してはいけません!
〇電話で、「ギフトカード」、「電子マネー」等の言葉が出たら、詐欺を疑ってください!
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談して、冷静な判断をするようにしましょう!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

還付金詐欺被害の発生!!

■状況
5月15日(月)午後2時40分頃、西区内において区役所の職員を名乗る男から「還付金があります。ATMなら戻ってきます。」等の電話があり、現金をだまし取られてしまいました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・ATMで還付金の払い戻し手続きは絶対にできません。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・携帯電話で話をしながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察への通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~パソコンに表示の警告画面に注意!!~
■状況
昨日5月14日午後9時30分頃、西区中小田井地内において、女性が使用していたパソコンに、「トロイの木馬に感染しました」、「マイクロソフトに連絡してください」などといった警告画面が表示されました。
表示された電話番号に電話すると、マイクロソフトの社員を名乗る、中東系の黒人男性がパソコン画面に現れ、「お金を払えば直ります。クレジットカードは危険だからコンビニで払うのが安全だ。コンビニに行きギフトカードを買い、買ったらカードとレシートを一緒に見せてください。買いに行く時もパソコンの電源は切らないでください」等と言われました。
■対策
〇身に覚えのない警告画面が表示された場合、記載の番号に電話してはいけません!
〇電話で、「ギフトカード」、「電子マネー」等の言葉が出たら、詐欺を疑ってください!
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談して、冷静な判断をするようにしましょう!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!詐欺電話に注意!!
■状況
本日5月11日、西区内枇杷島地内の高齢者宅に、西区役所職員を語る男から、「医療費の還付金があります」といった、還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
〇還付金の手続きはATMではできません!
〇在宅時でも、固定電話を留守番電話設定にしましょう!
〇迷ったら一人で考えず、すぐに家族や友人、警察に相談しましょう!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~~特殊詐欺の前兆電話に注意しましょう!!~~
■状況
今週に入り、西区内において、息子を騙ったオレオレ詐欺の前兆電話が多数かかっています。
■対策
〇騙されないためには、犯人と直接会話をしないことです。
〇在宅時でも、自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人からの電話をシャットアウトしましょう。
〇突然降りかかるアクシデントでも、慌てず、落ち着いて行動することが大切です。
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談して、冷静な判断をしましょう。
☆被害者の約85%は「自分は被害に遭わない」等と自信を持っていました。
特殊詐欺は、いつ、誰が被害に遭うかわかりません。
「現金を工面」、「上司や同僚が取りに行く」等の言葉が出たら、オレオレ詐欺を疑いましょう。
★お願い★
騙されないためには、いま自分の周囲で起こっている犯罪情報等を知ることが大切です。
県警公式アプリ「アイチポリス」や「パトネットあいち」に登録して、素早い情報で自分の身を守りましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110