一宮市

■状況
3月28日夜から3月29日朝にかけて、一宮市伝法寺内で自動車の盗難被害が、一宮市赤見地内でナンバープレートの盗難被害が発生しました。
自動車はランドクルーザープラドが狙われています。
■対策
・純正のセキュリティの他に、ハンドルロックやタイヤロックなど物理的な対策が効果的です。
・駐車場に防犯カメラやゲートを設置するなど、防犯環境を整えるようにしてください。
・ナンバープレートには盗難防止ネジの設置をお願いします。
・不審者や不審車両を見かけた際は110番通報のご協力をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
本日3月28日午前9時頃、一宮市大和町戸塚地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人は電話で名乗ることなく、「今日こっち行くから」等と話し、電話に出た高齢者が名前を聞いたところ、電話は切れました。
・この電話は息子や孫などになりすまし、何らかの理由で現金を用意させ、自宅を訪問してだまし取る詐欺の電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★特殊詐欺の前兆電話が多発!★
一宮市大和町戸塚地内、末広地内、千秋町浅野羽根地内の高齢者宅に息子等をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
犯人は、電話で息子やその友達を名乗り、「野菜をたくさんもらって食べきれないから、送りたい。」「ビットコインで儲かったので、現金を送りたい。」等と話しています。
犯人を信じてしまうと、今後はお金を請求されてしまいます。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★本日3月22日、一宮市大和町地内の高齢者宅に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
犯人は電話で市役所の職員を名乗り、『還付金がある。』等と話し、『還付には手数料が必要で、通帳に50万円以上の残高が必要です。』等と話しています。
その後、『還付金を受け取るには新しいキャッシュカードにする必要がある。』などと話しています。
【対策】
◎犯人は誰かに相談する暇を与えません。まずは犯人と話をしないように、在宅時にも留守番電話設定にしましょう。
◎電話でお金の話が出たら、詐欺を疑ってください。
◎手口を知らなければ、被害に遭います。家族や知人に、詐欺の手口を教えて、みんなが被害に遭わないようにいしましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
3月16日(木)午後7時33分頃
■発生場所
一宮市萩原町地内
■状況
軽四乗用車と普通乗用車が交差点内で衝突し、30歳代女性が死亡

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
本日3月15日、一宮市内の複数のお宅に、市役所の職員をかたる還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人は電話で市役所の職員を名乗り、『過去に払いすぎた医療費の還付がある』などと話しています。
・この電話は、ATMへ誘導し犯人の口座にお金を振り込ませる還付金詐欺の電話です。
【対策】
◎「還付金」+「ATM」は詐欺!
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎電話の相手を確認する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
3月14日(火)午後2時10分頃

■発生場所
一宮市向山町2丁目地内

■状況
無言で近寄ってきた男がすれ違いざまに女子高生に掴みかかろうした

■不審者等
1名、30代から40代くらい、170センチくらい、中肉、黒色短髪
服装 黒パーカー、くすんだ茶色ズボン

■対策
・不審者と遭遇したら、少し離れた位置で大声をしたり防犯ブザー等を活用したりして周囲の人に知らせましょう。
・避難ができたらすぐに110番通報しましょう。
・スマートフォンアプリ『アイチポリス』には防犯ブザーの機能がありますので、ダウンロードして活用して下さい。一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
3月14日(火)午後0時55分頃

■発生場所
一宮市新生4丁目地内

■状況
男が公園内で下半身を露出していた

■不審者等
1名、黒色で赤色ラインが入ったフード付きウインドブレーカー、黒色で白色のラインが入ったウインドブレーカーズボン

■対策
・不審者と遭遇したら、少し離れた位置で大声をしたり防犯ブザー等を活用したりして周囲の人に知らせましょう。
・避難ができたらすぐに110番通報しましょう。
・スマートフォンアプリ『アイチポリス』には防犯ブザーの機能がありますので、ダウンロードして活用して下さい。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【前兆電話の発生】
3月14日昼頃、一宮市時之島地内、花池2丁目地内の高齢者宅に、警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
犯人は一宮警察署を名乗って電話し、「キャッシュカードが不正に使われている。」などと言っています。
【詐欺手口】
・まず、犯人は警察官だと信じさせ、口座情報や暗証番号を聞き出します。
・次に、別の犯人が警察官になりすまして訪問し、「カードをとめるために預かります。」などと言います。
・最後に、犯人は『キャッシュカードを封筒に入れさせてすり替える』などの方法で騙し取っていきます。
【対策】
◎電話の話をすぐに信じない!一旦電話を切って確認!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!留守番設定にする!

◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
3月14日(火)午前10時58分頃
■発生場所
一宮市今伊勢町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が駐車場内で衝突し、80歳代女性が死亡

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110