刈谷市

【警察官を騙る電話に注意!】
■状況
本日午前11時10分頃、刈谷市井ケ谷町にお住いの方に、警察官を名乗る男から「最近不審な電話はないか。訪ねてきた人はいないか。」等と電話がありました。
★最近、警察官を騙った特殊詐欺被害が多数発生しています。
■対策
・警察官がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。
・自宅の固定電話は常時留守番電話にする等、犯人と会話しないような対策をしましょう。
・刈谷市では、60歳以上の市民の方に、不審電話防止装置を2,000円で販売していますので導入を検討しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【就寝中の泥棒被害発生!!】
■状況
6月11日(金)午後11時頃から翌12日(土)午前6時30分頃にかけて、刈谷市築地町の住宅で忍込み被害が発生しました。
家人の就寝中に、犯人に室内に侵入され、財布から現金が盗まれています。
■対策
・外出時、就寝時は必ずすべての窓、ドアを施錠しましょう。
・雨戸やシャッターを使用しましょう。
・ご自宅に防犯カメラを設置しましょう。
☆就寝後犯人と鉢合わせた場合、身に危険が及ぶおそれが高いため、ご自身やご家族のために上記対策を行いましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【就寝中の泥棒被害の連続発生!!】
■状況
6月4日(金)午後11時30分頃から翌5日(土)午前6時30分頃にかけて、刈谷市天王町の複数の住宅で忍込み被害が発生しました。
窓ガラスを割られて室内に侵入され、現金の入った財布等が盗まれています。
■対策
・ガラスを割られないよう、雨戸やシャッターを使用しましょう。
・外出時、就寝時は必ずすべての窓、ドアを施錠しましょう。
・補助錠を使用し、二重ロックしましょう。
・ご自宅に防犯カメラを設置しましょう。
☆この情報を近所の方やご友人と共有してください
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【自転車盗難多発!】
刈谷市内では、今年4月以降、自転車を盗まれる被害が多発しており、その多くは鍵を掛けていないために被害にあっています。
自転車を止める時は、たとえ短時間でも必ず鍵をかけましょう。
更に、ワイヤー錠を使って二重ロックすると、より盗まれにくくなります。
愛車を守るため、「必ず鍵掛け!二重ロック!」を実践しましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【特殊詐欺の前兆電話の発生】
■状況
本日5月31日(月)午後1時頃、刈谷市山池町にお住いの方に、刈谷警察署生活安全課の警察官を騙る者から「詐欺グループが持っていた名簿の中に、○○さんの名前があった」等と特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。電話を受けた方は、この電話を不審に思い刈谷署に確認の電話をして被害を防いでいます。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移すことなく、必ず家族や警察に相談してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【警察官を名乗る詐欺の電話に注意!!】
■状況
5月27日(木)午後2時30分頃、刈谷市今川町にお住いの方に、刈谷警察署の警察官を名乗る男から「あなたのキャッシュカードが使われています。キャッシュカードを止める手続きをするための書類を持っていきます。」等と詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。
電話を受けた方のご家族が、電話の内容を不審に思い警察に確認をしたことで、被害を防いでいます。
■対策
・警察官を名乗っても絶対に、キャッシュカードを渡したり暗証番号を教えないでください。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移すことなく、必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレイ機能のある電話機への買い替えを検討してください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
・この内容を家族や近所の方と情報共有してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【就寝中の泥棒被害発生】
■状況
5月26日(水)午前0時40分頃から午前5時頃にかけて、刈谷市一ツ木町の住宅で忍込み被害が発生しました。
無施錠の掃き出し窓から侵入され、現金が盗まれています。
■対策
★無施錠は絶対にダメ!
・外出時、就寝時は必ずすべての窓、ドアを施錠しましょう。
・ガラスを割られないよう、雨戸やシャッターを使用しましょう。
・補助錠を使用し、二重ロックしましょう。
・防犯カメラの導入を検討しましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
本日5月25日(火)午後3時40分頃、刈谷市野田町にお住いの方に、市役所職員を騙る者から「累積保険料の払戻しがあります。昨年12月に書類を送りましたが、返信が無いので電話しました。」等と特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。電話を受けた方は、報道等で還付金詐欺の手口を把握されていたことから詐欺の電話ではないかとすぐに察して、ご自身で市役所の電話番号を調べてかけ直したため
、被害に遭いませんでした。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移すことなく、必ず家族や警察に相談してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

車上ねらいが連続発生!!
■状況
5月15日(土)から5月17日(月)にかけて、刈谷市一ツ木町、今岡町及び一里山町において、自動車の窓ガラスが割られ、車内からカーナビ等が盗まれる車上ねらい被害が連続発生しました。
■対策
・車内にカバンや貴重品等を置いたままにしないでください。
・自動車に警報装置等の防犯装置を取り付けましょう。
・センサーライトや防犯カメラが設置された、明るく管理された駐車場を選びましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【還付金詐欺の電話がかかっています】
■状況
5月14日午後0時10分頃、刈谷市重原本町にお住いの方に、市役所の国民年金係を騙って「保険料還付の手紙を年末に送ったが、還付できるのは今日までです。」等と電話があり、スーパーのATMコーナーへ行くよう指示されています。
■対策
・還付金の手続きはATMではできません!
・電話でお金の話が出たら要注意。一人で判断せず、家族や警察に相談して下さい。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。詐欺対策に大変有効な装置ですので設置を検討して下さい。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110