名古屋市中区

特殊詐欺被害の発生!
~他人にキャッシュカードを渡さない~
8月25日午後1時頃、中区内の高齢者の自宅電話に、区役所を名乗る者から、「医療費の還付金がある」「キャッシュカードの交換が必要」「職員が向かうのでキャッシュカードを封筒に入れて渡して」「暗証番号を教えて」等と電話がありました。
その後来訪した別の犯人にキャッシュカードを手渡したところ、すぐに現金を引き出されています。
■来訪した犯人の特徴
会社員風の男1名、30~40歳、165センチくらい、中肉、黒髪、白色ワイシャツ、黒色ネクタイ、黒色ズボン
■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗って「現金が必要」「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!
・担当部署や担当者の名前を聞き返し、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直してください。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。

・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

特殊詐欺多発注意報の発令!
~中区内で特殊詐欺被害が連続発生~
8月25日、中区内で特殊詐欺被害が2件連続で発生したことから特殊詐欺多発注意報を発令します。
被害にあった手口は2件とも区役所を名乗り、キャッシュカードや通帳を狙うものでした。
他人にキャッシュカードを渡さないでください。
「キャッシュカードの暗証番号を教えて」は、犯罪です。
■状況
(1件目)8月25日午後1時頃、中区内の高齢者の自宅電話に、区役所を名乗る者から、「医療費の還付金がある」「キャッシュカードの交換が必要」「職員が向かうのでキャッシュカードと通帳を封筒に入れて渡して」「暗証番号を教えて」等と電話がありました。
その後来訪した別の犯人にキャッシュカードを手渡したところ、すぐに現金を引き出されています。
(2件目)8月25日午後5時頃、中区内の高齢者の自宅電話に、区役所を名乗る者から、「敬老給付金がある」「口座の期限が切れている」「職員が向かうのでキャッシュカードと通帳を封筒に入れて渡して」「暗証番号を教えて」等と電話がありました。
その後来訪した別の犯人にキャッシュカードと通帳を手渡しだまし取られました。
■来訪した犯人の特徴
サラリーマン風の男1名、30~40歳代、黒髪、白色ワイシャツ、黒色ズボン
■対策
・現在中警察署では特殊詐欺多発注意報を発令しています。サギの電話が多数かかっているので注意してください。
・自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗って「現金が必要」「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!
・担当部署や担当者の名前を聞き返し、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直してください。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

区役所を名乗る詐欺電話に注意!
8月24日午後3時頃、中区千代田四丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある」「受け取りにはキャッシュカードの交換が必要」「50万円以上入っている口座を教えて」「暗証番号を教えて」などといったサギ電話がありました。
このまま話を続けると、「キャッシュカードを自宅まで取りに行く」などと言われ、犯人にキャッシュカードやお金をだましとられる詐欺被害に遭うおそれがあります。
■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!特に、「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗る電話で「現金が必要」「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直すようにしてください。
・最も効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です!在宅中でも、自宅電話は「留守番設定」にしておきましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。「大切な電話」はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

キャッシュカードを狙った特殊詐欺の発生
8月24日午後3時頃、中区新栄三丁目地内の高齢者の自宅電話に、百貨店を名乗る男から、「クレジットカードが不正に使われている」「クレジットカードを止めるために、キャッシュカードを止めなければいけない」等と電話がありました。同日午後6時頃、全国銀行協会を名乗る男が訪問し、同男にキャッシュカード4枚を手渡しだまし取られました。
■来訪した犯人の特徴
男1名、25歳くらい、175センチくらい、中肉、黒髪オールバックでカチューシャ、白と紺のチェック柄半袖ワイシャツ、黒っぽいズボン、黒色トートバック、白マスク
■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!特に、「区役所」「金融機関」「警察」「百貨店」を名乗る電話で「現金が必要」「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直すようにしてください。
・最も効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です!在宅中でも、自宅電話は「留守番設定」にしておきましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。「大切な電話」はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

百貨店を名乗る不審な電話に注意!
8月24日午前11時頃、中区松原一丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、百貨店を名乗る者から、「クレジットカードが不正利用されている」「カードを回収するので社員を行かせます」等の不審な電話がありました。
その後、社員を名乗る男が自宅を訪問しカードを回収しようとしましたが、不審に思った本人が断ったため被害に遭いませんでした。
■訪問した男の特徴
40歳くらい、170センチくらい、体格がっちり、黒髪、グレー背広上下
■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!特に、「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗る電話で「カードの交換が必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!
・百貨店からの電話であっても、担当部署や担当者の名前を聞き、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直してください。

・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区役所を名乗る不審な電話に注意!
8月23日午前11時頃、中区大須一丁目地内の自宅電話に、中区役所保険課を名乗る者から、「国民保険の還付金がある」等の不審な電話がありました。
このまま話を続けると、「キャッシュカードを自宅まで取りに行く」などと言われ、犯人にお金をだまし取られてしまう詐欺被害のおそれがあります。

■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!特に、「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗る電話で「現金が必要」「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!
・中区役所を名乗る電話でも、担当部署や担当者の名前を聞き、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直してください。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

特殊詐欺が発生!(キャッシュカードねらい)
8月21日午前9時頃、中区の高齢者宅の自宅電話に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある」「キャッシュカードの交換が必要」「暗証番号を教えて」「金融機関職員がキャッシュカードを受け取りに行く」旨のサギ電話があり、来訪した別の犯人に封筒を渡すよう指示されたため、キャッシュカードをだまし取られてしまいました。
その後、すぐに現金を引き出されています。
■来訪した犯人の特徴
男1名、30~40歳、160センチくらい、中肉、黒髪短髪、白色ワイシャツ、黒色スラックス、黒色手提げかばん
■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!特に、「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗る電話で「現金が必要」「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直すようにしてください。
・最も効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です!在宅中でも、自宅電話は「留守番設定」にしておきましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。「大切な電話」はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

立体駐車場で重体事故が発生!

■発生日時
8月20日(日)午前6時30分頃
■発生場所
名古屋市中区栄地内 立体駐車場内
■状況
立体駐車場において、通路で寝込んでいた歩行者と駐車場出入口に向かって走行していた乗用車が衝突し、男性(30歳代)が重体
※ドライバーの方へ
・周囲の交通状況をよく確認しながら運転しましょう
・夕方・夜間や薄暗い場所では、ライト点灯やハイビームの活用により、歩行者を早く発見しましょう
※歩行者の方へ
・道路で寝そべる、座る、しゃがみこむ、などの行為は危険なので絶対にやめましょう
・深夜や早朝でも交通ルールを守り、安全に自宅に帰りましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区役所を名乗る不審な電話に注意!
8月19日午前10時頃、中区上前津一丁目地内の高齢者の自宅電話に、中区役所健康医療課を名乗る男から、「累積医療費の還付がある。」等の不審な電話があり、その後、UFJ銀行を名乗る男から、「コンビニのATMで再発行証明書を出せるので、キャッシュカードを持ってコンビニに行き、サポートセンターに連絡してください。」等の不審な電話がありました。
このまま話を続けると、コンビニのATMに誘導されて、犯人の口座にお金を振り込まされ、お金をだまし取られてしまいます。

■対策
・区役所を名乗る電話でも、担当部門、名前を聞き、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直してください。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしてください。後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

お盆明けのサギ電話に注意を!
・お盆明けには、高齢者宅の自宅固定電話に、不審な電話がかかってくることが大変心配されます。
・「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗る者からの電話で「現金が必要」「カードが必要」「暗証番号が必要」と言われたら、それは全て「サギ電話」です。
・この中区内では、本年に入ってこうしたサギ電話が多発しており、警戒が必要です。

■対策
・被害防止のポイントは「電話が鳴ってもすぐに受話器を取らないこと」「電話で直接話さないこと」です。
・在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にして、あとから録音を聞いてください!伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・区役所や金融機関などを名乗る電話でも、部署名や係、名前を聞き、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけなおしてください。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。

■情報配信
中警察署
052-241-0110