安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
9月12日午後1時20分頃、安城市今池町地内の高齢者宅に、若い男の声で電話があり、「オレわかる?」「野菜を送った」「ビットコインで還付金がある」「口座を貸して」等と話す詐欺の電話がありました。その後、証券会社を名乗る電話もかかってきています。
知立市逢妻町地内でも、孫の友人を名乗る男から「ビットコインでもうかった」等と話す電話がかかってきました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「ビットコインでもうかった」「口座・お金を貸して」はサギです!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度がありますので活用してください。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

【渡すな危険!! キャッシュカード!】

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月9日(金)午後4時30分頃
■発生場所
安城市古井町地内
■状況
男が、下校中の女子生徒に対し「何年生」「どこに住んでいるの」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、60歳位、中肉、緑色野球帽、黒色Tシャツ、長ズボン、前かごにクーラーボックスが入った自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
令和4年9月8日午前11時20分頃から数回にわたり、被害者方に息子を名乗る男から「仮想通貨で儲かったけど口座が差し押さえられてお金を預けることができない。」「150万円を貸して欲しい。」「仮想通貨取扱業者の者がお金を取りに行く。」等と電話があり、午後2時45分頃、被害者方付近に現れた業者を名乗る男に、現金150万円を手渡してだまし取られたものです。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・ナンバーディスプレイ機能や留守番電話設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の連続発生!!
■状況
9月8日午前9時頃から10時頃までの間に、安城市に住む高齢者宅に「孫を騙る男」から、「投資で儲かったからおじいちゃんの口座に振り込んであげる。」「600万円儲かった。」等という内容の電話がかかって来ました。
さらに、別の高齢者宅には、「市役所年金保険課のミヤギ」と名乗る男から、「今年4月に累積保険料の払い戻し書類を送った。」「ネットかATMで受け取れる。」等という電話がかかってきています。
■対策
【家族で対策を相談しましょう!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「ATMで受け取れる」「保険金が戻ってくる」等の言葉が出たら詐欺です!
・家族を名乗る人物からの電話であっても、突然お金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する購入補助金制度を行っています。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
9月7日午前10時頃から、安城市内の高齢者宅に、「市役所市民保険課等の職員」を名乗る男から、「保険金の還付金がある」等という内容の電話が複数かかってきています。
これは後に、コンビニのATMへ誘導し、現金を犯人の口座へ振り込ませたり、口座や暗証番号を聞き出したりする手口です。
■対策
「ATMで手続きができる」は詐欺!!

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「ATMで手続きができる」「保険金が返ってくる」等の話がでたら詐欺です!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
9月6日午前11時30分頃、安城市古井町地内の高齢者宅に、「市役所年金保険課のイケダ」と名乗る人物から非通知で、「平成25年から29年までの保険金の返金があり、3万円戻ってくる。」「農協で受け取れる、ほかの銀行通帳もあるか。」等という内容の電話がかかってきました。
その後さらに、「農協の中央支店の職員」と名乗る人物から非通知で、「中央支店のATMへ行って操作をしてほしい。」等という内容の電話がかかってきました。
■対策
「ATMで手続きができる」は詐欺!!

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「ATMで手続きができる」「保険金が返ってくる」等の話が出たら詐欺です!!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
9月2日午後1時頃、安城市内の高齢者宅に、「安城市年金係の職員」と名乗る人物から「8月31日までに郵送で手続きをすれば年金の還付を受けられるはずだった。」「期限切れだがコンビニなら手続きができる。」「どこの口座を使っているか。」等という内容の電話がかかってきました。
これは、コンビニのATMへ誘導し、現金を犯人の口座へ振り込ませたりする手口です。
■対策
「ATMで手続きができる」は詐欺!!

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「ATMで手続きができる」「操作方法を教える」等の話が出たら詐欺です!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

「3億円当選」などの詐欺メールに注意!!
■状況
9月1日、安城市内で、携帯電話に「3億円が当選しました」などと書かれたショートメッセージが送られてきたとの相談が複数寄せられました。
メッセージに記載されたURLをクリックして、手数料などの名目で電子マネーを購入させられ、だましとられる被害も発生しています。
「宝くじ当選」「未納料金」などのメールに書かれた電話番号に連絡させ、お金を振り込ませたり、電子マネーを購入させて番号を通知させたりするよう誘導して、だましとるサギの手口に注意してください。
■対策
★不審なメールは開かないようにしましょう!
★「〇億円当選」「未納料金」などと書かれたメールはサギです!
被害にあわないために
・メールに貼付されたURLを安易にクリックしないようにしましょう!
・メールに表示されている電話番号には、絶対に連絡しないでください!
・一人で悩まず、困ったときは家族や身近な人に相談してください。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
8月26日午後2時頃、安城市内の高齢者宅に「百貨店」を名乗る者から、「家族のカードが使われています。全国銀行被害者協議会に電話してください。」等という詐欺の電話がありました。
この手口は、その後、口座の残高や暗証番号を聞き出したり、犯人が直接自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取られて現金を引き出されてしまう手口です。

■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
8月22日午前中、安城市内に住む高齢者宅に、警察官を名乗る男から「口座からお金をおろされている。キャッシュカードと暗証番号を書いて待っていて下さい。」等と電話がありました。その後、高齢者宅を訪れた男に「キャッシュカードを確認しに来た。キャッシュカードと暗証番号を書いたメモを入れてください。」等と言われ、キャッシュカード4枚を封筒に入れて手渡し、目を離した隙に封筒をすり
替えられて盗まれたものです。
■対策
【渡すな危険!キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を。
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためにご理解とご協力をお願いいたします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110