知立市

■発生日時
6月24日(土)午後4時45分頃
■発生場所
知立市昭和9丁目地内
■状況
男が、公園で遊戯中の幼児に対し携帯電話を向けながら「どこの国の子」と声をかけた。
■不審者等
東南アジア風の男4人組のうちの1名、年齢20歳代、白色Tシャツ、ジーパン、赤色自転車に乗車

★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
6月23日午後3時頃から、安城市東明町、姫小川町地内の高齢者方に、大手百貨店の従業員を騙る男から「あなたのカードを持って買物に来た者がいた」等と詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
この手口では、後に犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取られる被害に遭うおそれがあります。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定し直接犯人と話さないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
6月23日午前11時30分頃、安城市福釜町地内の高齢者宅に、「ハセコーシニアライフのオキ」と名乗る男から「あなたが介護施設の名義貸しをして契約している、どうしてくれるんですか。」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
この手口は、後に「名義貸しは犯罪、解決にはお金が必要」等とお金を要求する手口です。
■対策【不審な電話に注意!!】
被害にあわないために
・家族で対策について話し合いましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

架空料金請求詐欺の発生!!
■状況
6月23日午前10時28分頃、知立市内に居住する女性の携帯電話に、通信サービス事業者を名乗る男から「ウェブサイトの利用料金が未納になっている、お金を支払わないと裁判になる。」等の電話があり、男の指示に従い、コンビニエンスストアに行きギフトカードを購入して男にカード番号を教えました。
また同日午後0時6分頃、国の行政機関を名乗る男から「ほかにも2つのサイトの利用料金が未納」等と電話があり、現金を指定口座に振り込まされだまし取られました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら1人で判断せず必ず誰かに相談を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■発生日時
6月21日(水)午後3時20分頃
■発生場所
知立市八ツ田町地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童に対し「アパートの3階に犯人が隠れているよ」と声をかけた
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、170cm位、中肉、黒色半袖Tシャツ、サングラス、帽子、赤色の自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
6月21日午後3時頃、安城市東新町地内の高齢者宅に、金融庁を名乗る男から「介護施設の名義を勝手に譲りましたね、犯罪になりますよ。」等と電話がかかってきました。
この手口は、後に別の男から電話があり、犯人の指定する口座に現金を振り込ませる手口です。

■対策
【不審な電話はまず家族に相談を!】

被害にあわないために
・家族で対策について話し合いましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
6月20日午後3時頃、知立市新林町地内の高齢者宅に、息子を名乗る男から「大事なカバンをなくした。」等と電話がかかってきました。
この手口は、息子の知人を名乗る犯人が直接自宅を訪問し、現金やキャッシュカードを騙し取るものです。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
6月19日午後2時以降、知立市八ツ田町、牛田町、広見及び安城市今池町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、警察官を騙り、現金やキャッシュカードを騙し取ろうとしています。

■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
6月16日午前10時25分ころ、安城市美園町地内に住む女性の携帯電話に非通知で、関東総合通信局を騙る男から「あなたの電話番号から大量の迷惑メールが発信されており、被害届が出されている。止める手続きのため、北海道の警察署まで行く必要があるが、代わりに手続きを行うことができる」等と電話がかかってきました。
これは、後に現金を振り込ませたりする、詐欺の手口です。
■対策
【不審な電話やメールに注意!】
被害にあわないために
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・自宅の電話は留守番電話に設定しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

5月22日(月)午後4時頃、安城市緑町地内で発生した「児童の遊ぶ公園付近で、車に乗った男が、車内で窓を開けて大声で叫んでいた」という事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110