岡崎市

★自転車盗被害が連続発生!
■状況(8月25日認知)
7月29日から8月24日にかけて、愛知環状線中岡崎駅(東側及び西側)駐輪場、岡崎市井田新町、大平町地内における自転車盗被害を4件認知しました。
被害場所は、駅や商業施設だけでなく、民家の駐輪場でも発生しています。4件中3件が無施錠での被害です。ご注意ください。
■対策
・自転車の盗難防止のために、常にカギかけを徹底しましょう。
・短時間の駐輪、自宅、マンションの駐輪場であってもカギかけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。
(防犯は、声かけ、カギかけ、心がけ~みんなで力をあわせ身近な犯罪から身を守り、明るい町を作りましょう。)

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗被害が連続発生!
■状況(8月23日認知)
7月30日から8月23日にかけて、岡崎市明大寺本町、北野町、戸崎町地内における自転車盗被害を3件認知しました。
被害場所は、駅や商業施設の駐輪場で発生しており、3件とも無施錠での被害です。
■対策
・自転車の盗難防止のために、常にカギかけを徹底しましょう。
・短時間の駐輪、自宅、マンションの駐輪場であってもカギかけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。
(防犯は、声かけ、カギかけ、心がけ~みんなで力をあわせ身近な犯罪から身を守り、明るい町を作りましょう。)
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
8月22日、岡崎市大樹寺3丁目、江口1丁目、北野町地内における自転車盗被害を3件認知しました。
被害場所は駅、マンション駐輪場等で発生しており、3件中2件が無施錠のまま被害に遭っています。
■対策
・自転車の盗難防止のために、常に鍵を掛けることを徹底しましょう。
・短時間の駐輪、自宅やマンションの駐輪場であっても、鍵かけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
8月15日から8月17日にかけて、岡崎市内の北部地域において駐車中の車の窓ガラスが割られる、鍵穴が壊される等の被害が多発しています。
■対策
・車内の荷物をゼロにしましょう(現金やパソコン等の貴重品を置いたままにしない)。
・振動に反応する警報機等を活用しましょう。
・防犯カメラやセンサーライトで駐車場対策の実施!
・車の周辺をうろつくなど、不審な人物や車を見かけた時は110番通報をお願いします。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★車上ねらい被害が連続発生!
■現状
8月15日から8月16日にかけて岡崎市鴨田町及び伊賀町地内の月極駐車場において、車内から現金等が盗まれる車上ねらい被害が連続発生しました。
■対策
・車から離れる際は、短時間でも窓を閉めて、確実に施錠しましょう。
・車内の荷物をゼロにしましょう(現金やパソコン等の貴重品を置いたままにしない)。
・駐車場にセンサーライトを設置し、自動車付近を明るくしましょう。
(※ 今後も連続発生するおそれがあります。自主防犯を徹底しましょう。)

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
8月11日(木)午後8時頃
■発生場所
岡崎市城南2丁目地内
■状況
男が女子高校生に抱きつこうとした
■不審者等
男1名 身長170センチメートル位、やせ型
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店などに逃げ込み助けを求めましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自転車盗の連続発生!
■状況
8月9日、岡崎市東大友町、戸崎町、北野町地内における自転車盗被害を3件受理しました。
被害場所は自宅、スーパー駐輪場で発生しており、3件中2件が無施錠のまま被害に遭っています。
■対策
・防犯の基本は鍵かけです。短時間の駐輪でも、必ず鍵をかけましょう。
・自宅(戸建、マンション等)の駐輪場においても鍵かけを忘れないようにしましょう。
・駐輪時はツーロックを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★空き巣未遂被害の発生!
■状況
8月5日午前9時25分頃、岡崎市六名本町地内で、民家を狙った空き巣未遂被害が発生しました。
玄関扉を外されて侵入され、室内を物色されています。
今後も同様の被害が発生する可能性があります。ご注意ください。
■対策
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯設備を複数活用しましょう。
・わずかな時間でも、不在にする際は必ず施錠しましょう。
・窓には補助錠を取り付ける等して、ツーロックにしましょう。
・現金や貴金属類は金庫等に保管し、厳重に管理しましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、迷わず110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★特殊詐欺に注意を!
■状況
昨日(8月2日)、岡崎市内のお宅に、百貨店職員や警察官等をかたり「あなたのキャッシュカードが不正に利用されているかもしれない、全国銀行協会に電話してください」などという電話がありました。
■対策
・警察官や百貨店職員が暗証番号を尋ねることはありません。
・警察官や百貨店職員がキャッシュカードを自宅に取りに行くことはありません。
・相手の身分をすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・電話で「お金」「キャッシュカード」「ATM」等の話が出たら詐欺を詐欺を疑いましょう。
・自宅の電話機を留守番電話設定にする等の対策をしてください。
*このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★車上ねらい被害が連続発生!
■状況
7月29日から8月1日にかけて、岡崎市中岡崎町地内及び石神町地内で車上ねらい被害が2件連続発生しました。これらは、すべて無施錠での被害です。ご注意ください!
■対策
・車から離れる際は、短時間でも窓を閉めて、確実に施錠をしましょう。
・車内の荷物をゼロにしましょう(現金やパソコン等の貴重品を置いたままにしない)。
・駐車場にセンサーライトを設置し、自動車付近を明るくする。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110