田原市

■発生日時
12月3日(日)午後5時00分頃
■発生場所
田原市田原町地内
■状況
男がアパートの窓をガタガタと揺らして逃げた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長160センチから170センチ、体格ヤセ型、上下黒っぽい服装
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■発生日時
12月2日(金)午後10時20分頃
■発生場所
田原市赤羽根町地内
■状況
不審者が敷地内に侵入した。
■不審者等
男1名、40歳から50歳位。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■状況
11月22日、田原市村松町地内で一般住宅に対する泥棒の侵入被害が発生しています。
■対策
泥棒の被害に遭わないように、出入口・窓は確実に施錠し、補助錠やセンサーライトなどを活用して防犯効果を高めましょう。
短時間の外出でも必ず鍵をかけましょう。また、長期間不在にする場合などは、一部の電気をつけるなどして在宅を装ったり、シャッターを閉めるなどの対策を講じましょう。

不審な人物や車両を見かけた際は、110番通報してください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■状況
11月19日から11月21日にかけて、田原市西神戸町地内において、ハウスの灌水バルブ等の盗難被害が発生しています。
■対策
被害防止のため取り外せるものは取り外し、鍵のかかる場所へ保管したり、定期的に見回り
被害にあわないように注意しましょう。
不審な人、車を見かけたらナンバーをひかえ、すぐに110番通報してください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■状況
11月11日から11月18日にかけて、田原市神戸町地内で一般住宅に対する泥棒の侵入被害が発生しています。
■対策
泥棒の被害に遭わないように、出入口・窓は確実に施錠し、補助錠やセンサーライトなどを活用して防犯効果を高めましょう。
長期間不在にする場合などは、一部の電気をつけるなどして在宅を装ったり、シャッターを閉めるなどの対策を講じましょう。

不審な人物や車両を見かけた際は、110番通報してください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■状況
11月15日の夜、田原市内にお住まいの方に息子を騙るオレオレ詐欺の前兆電話がかかっています。内容は「明日行くから。」「風邪をひいて声の調子が悪い。」等です。
また、同じ日に「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題し裁判取り下げの電話を要求するはがきが田原市内の一般の方に届いています。
■対策
詐欺被害の被害防止のためにナンバーディスプレイや留守番電話で相手を確認し、知らない電話には出ないようにしましょう。
相手の言葉を鵜呑みにしないで、折り返し子供等にこちらから電話するなどして確認しましょう。
身に覚えのない訴訟などのはがきは無視して、こちらからはがきに書いてある電話番号に電話をしないで下さい。
ショートメールでも同様の通知や料金支払いの請求などがありますので身に覚えがないものは無視しましょう。
警察や家族に相談してひとりで対応しないようにしましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■状況
11月5日から11月6日にかけて、田原市若見町地内において、ハウスの灌水バルブ等の盗難被害が発生しています。
■対策
被害防止のため取り外せるものは取り外し、鍵のかかる場所へ保管したり、定期的に見回り
被害にあわないように注意しましょう。
不審な人、車を見かけたらナンバーをひかえ、すぐに110番通報してください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

架空請求詐欺のハガキは無視!
■状況
11月6日、田原市内で架空請求詐欺のハガキが届いたとの相談を受理しています。
10月中も同様の相談を複数受理しており、今後もハガキが送りつけられる可能性があります。
題名が、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」のハガキです。手口は、問い合わせ先に連絡すると、訴えられているので弁護士に相談するように言われ、弁護士料金等をコンビニの電子マネーで購入するように指示されるケースを把握しており、本件もこのような架空請求であると考えられます。
■対策
見に覚えのないハガキやメールは無視し、絶対に連絡しないでください。
不安な時は、関係機関や警察に電話して確認してください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■状況
11月3日午後、田原市野田町地内で牛舎の事務所が荒らされる被害が発生しています。
■対策
盗難被害を防止するため、昼間であっても事務所を不在にする時は必ず施錠しましょう。
貴重品は机の上などに置きっぱなしにしないようにしましょう。
不審者(車)を見かけたら、すぐに110番通報しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■状況
田原市内で登録料金の未納料金を請求する架空請求詐欺のショートメールが送信されています。
■対策
この手口は、携帯電話のショートメール等で「登録料金の未納が発生しています。」等といった内容を送りつけ、不安になった人をメール記載の連絡先に電話をするよう誘導するもので、電話をかけると、ありもしない未納料金を請求され、コンビニで電子マネーを購入させ、番号を教えるよう要求され、電子マネーを騙し取るというものです。

○動画閲覧未納料を請求するメールは詐欺です!
○身に覚えのない請求メールには応答せず、無視してください。
○家族や周囲の人に、このような犯罪があることをお知らせください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110