北名古屋市

■発生日時
3月7日(火)午後4時5分頃
■発生場所
北名古屋市二子地内
■状況
自転車に乗った男が下校中の男児に対して「配信してます」と言いながらスマホのカメラを向けた
■不審者等
男1名、4,50代くらい、黒髪、中肉、マスク無し、キャラクターの顔が描かれたフード付きのピンクのパジャマ着用、黒色婦人用自転車乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■発生日時
3月6日(月)午後3時頃
■発生場所
北名古屋市久地野地内
■状況
自転車に乗車した男が追い抜きざまに「ライブ配信中です」と叫びながら下校途中の児童らをスマートフォンで撮影した
■不審者等
男1名、30~40歳代位、小太り、蛍光ピンク色の半袖Tシャツ、青色ニット帽、眼鏡、自転車乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザー機能などがあります。ぜひご活用ください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

■状況
3月3日から3月4日にかけて、清須市内の高齢者方に古物商の買取業者を装う悪質業者が訪問し、家の中に入り込もうとする事案が連続発生しています。
■対策
悪質業者の手口として、最初は不用品回収や不用品買取のために訪問し、強引に家の中に入ろうとしてきます。
ひとたび家の中に入ると、不要な貴金属は無いかと言い、最終的にはその貴金属を安価で買い取ろうしてきます。
皆さんの貴重な物を守るため、必要のないときは業者を家に中に入れない、はっきり断る、それでも強引に家に入ろうとするならばためらわず110番通報をしてください。
「不用品を買い取ります。」という業者には、十分に気を付けましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■発生日時
3月3日(金)午後5時15分頃
■発生場所
北名古屋市能田中道地内
■状況
男が、下校中の女子生徒に対して「今帰り?明日もこの時間にこの道通るの?」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、40歳位、160cm位、小太り、黒髪短髪、丸顔、赤色トレーナーシャツ、ベージュ色ズボン、マスクなし
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!
■状況
3月3日午前10時05分頃から、清須市西枇杷島町城並地内と清須市一場地内の高齢者宅に耳鼻咽喉科の病院医師を装った人物から「ご家族が病院に来て治療している」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました!!
話を続けると、現金を騙し取られる被害に発展するおそれがあります。
■対策
しばらくの間、付近のお宅に同様の電話がかかってくるおそれがあります。
病院医師などを装った人物からの電話は要注意です!
「現金が急ぎで必要」等と電話口で話が出たら、詐欺を疑いましょう。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■状況
2月23日、北名古屋市内の高齢者宅に北名古屋市役所職員をかたる者から「医療費の還付金があります」等の還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
「還付金があるからATMへ」は詐欺!家族に相談!警察に通報を!
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■状況
2月22日深夜から2月23日明け方にかけて、北名古屋市内、小牧市及び春日井市内において、美容室の店舗の扉をこじ開けられて侵入され、現金を盗まれる被害が連続発生。
■対策
建物周辺や出入口には防犯カメラやセンサーライト等の防犯器具を設置しましょう。また、従業員不在時に店舗内には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は、防犯性の高い、固定された金庫に保管するようにしましょう。

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

小牧市

■状況
2月22日深夜から2月23日明け方にかけて、北名古屋市内、小牧市及び春日井市内において、美容室の店舗の扉をこじ開けられて侵入され、現金を盗まれる被害が連続発生。
■対策
建物周辺や出入口には防犯カメラやセンサーライト等の防犯器具を設置しましょう。また、従業員不在時に店舗内には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は、防犯性の高い、固定された金庫に保管するようにしましょう。

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

春日井市

■状況
2月22日深夜から2月23日明け方にかけて、北名古屋市内、小牧市及び春日井市内において、美容室の店舗の扉をこじ開けられて侵入され、現金を盗まれる被害が連続発生。
■対策
建物周辺や出入口には防犯カメラやセンサーライト等の防犯器具を設置しましょう。また、従業員不在時に店舗内には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は、防犯性の高い、固定された金庫に保管するようにしましょう。

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

市役所を騙った還付金詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
2月22日午前9時30分頃、北名古屋市九之坪地内の高齢者宅に北名古屋市役所をかたる者から「医療費の還付金があります」等という電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話で、電話を切らずに話を続けるとATMに誘導されてお金をだまし取られるおそれがあります。
■対策
・「市役所」「還付金」「ATM」のキーワードが出たら詐欺!!
・ATMを操作してお金が戻ることはありません。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・家にいる時でも留守番電話設定にして、相手と直接話をしないようにしましょう。
・事前に相手に録音している旨を通知する被害防止機能付き電話機の導入を検討しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
携帯電話で通話をしながらATMを操作している方を見かけたら、詐欺の被害に遭っていないか声かけをお願いします。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110