名古屋市緑区

■発生日時
5月30日(木)午後9時20分頃
■発生場所
緑区鳴海町字山下地内
■状況
男が帰宅途中の女性のあとを徒歩でついて来た
■不審者等
男1名
20代から40代位、身長165センチメートルくらい
黒色ジャージ、黒色ハット帽、黒色マスク着用
■対策
・普段からすぐに手の届く位置に防犯ブザーを携帯しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月30日(木)午前11時20分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある」等といった電話がありました。
このような電話の後、更に金融機関を名乗る別の犯人から「ATMで手続きが出来る」などと言われてATMコーナーへ誘導され、指示通りATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の手口です。
■対策
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・知らない番号からの電話には出ないようにして、犯人と会話をしないようにしましょう!
・不審に思ったら、一旦電話を切って、自分で調べた番号にかけ直しましょう!

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

孫を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月29日(水)午後9時頃、緑区内の一般宅に、孫を名乗る男から「体調を崩した。携帯電話を洗濯してしまって困っている。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・現在、国際電話を利用した特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきているので、注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
5月29日(水)、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「犯人の○○と○○を捕まえた。」等といった電話が複数ありました。
電話に出られた方は詐欺の電話ではないかと不審に思い、すぐに電話を切りましたが、これは、こういった電話の後に、キャッシュカードや現金をだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月29日(水)午前8時頃
■発生場所
緑区相川三丁目地内
■状況
男が登校中の児童にスマホを向けた
■不審者等
男1名、50歳位、身長160から165センチ位、体格やせ型、上衣グレー色チェック柄シャツ
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月29日(水)午前0時15分頃
■発生場所
緑区作の山町地内
■状況
男が帰宅途中の女性のあとをつけ、股間を触る姿を見せつけた
■不審者等
男1名、30歳代位、体格やせ型、全体的に暗い色の服装、灰色のニット帽、眼鏡有り
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

還付金詐欺被害の発生!
■状況
5月28日(火)午前10時50分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある」「受け取るためにはATMを操作してもらう必要がある」等といった電話があり、犯人の指示通り緑区内のATMに行って、電話で犯人の指示通りにATMを操作した結果、約99万円を犯人の指定した口座に振り込まされてしまいました。
■対策
・「還付金があるからATMへ行け」は詐欺です!
・非通知や知らない電話番号からの電話には出ないようにしましょう!
・携帯電話で話をしながらATMを使っている人を見かけた際には、一言かけて警察への通報をお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警視庁の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月27日(月)午後1時30分頃、緑区民の携帯電話に、電話番号非通知で警視庁捜査二課ツチヤと名乗る男から、「群馬県警と捜査をしている事件で逮捕した犯人があなたのクレジットカードを持っていたが、あなたは共犯ではないのか」等といった電話がありました。
このような電話は、その後、SNSに誘導されたり、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られたりする詐欺の手口と考えられます。
■対策
・警察が電話番号を非通知にして電話をすることはありません!
・現在、「+1」などの国際電話を利用した詐欺の電話が多くかかっており、固定電話だけでなく携帯電話にもかかっています!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月27日(月)午前9時55分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「手紙を送ったが返事がないので連絡した」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の手口です。
■対策
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・知らない番号からの電話には出ないようにして、犯人と会話をしないようにしましょう!
・不審に思ったら、一旦電話を切って、自分で調べた番号にかけ直しましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月24日(金)午後7時45分頃
■発生場所
緑区若田1丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、ズボンを太もも付近まで下げて下半身を露出させていた。
■不審者等
男1名、50~60歳位、細身、キャップ帽、ボーダー柄の服、長ズボン、眼鏡あり
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110