安城市

出店荒らし被害の連続発生!!
■状況
8月8日から8月9日にかけて、安城市高棚町、篠目町及び相生町において、出店荒らし被害が連続発生しました。
犯人は、出入り口ドアをこじ開けて、店舗内に侵入し、現金を盗んでいます。
■対策
・店舗、事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
・店舗、事務所内に現金を保管していないことを張り紙等でアピールしましょう。
・ホームセキュリティーを導入しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付け、出入り口等開口部を強化しましょう。
・防犯性能の高い建物部品を活用しましょう。
・防盗金庫(破壊、搬出に耐え得る性能を有する金庫、ベースボードへの固定)を活用しましょう。
・お盆期間はドロボウ被害が増加する傾向にあります。防犯対策の強化をお願いします。

犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
7月30日午後1時頃、安城市内に住む高齢者宅に息子を名乗る男から「契約書をなくしてしまい、損失があって返さなければならない。用意できないか。」などと電話があり、同日午後3時40分頃、高齢者宅を訪れた契約相手会社の社員の弟を名乗る男に現金100万円を手渡してだまし取られたものです。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
7月26日(火)午後0時10分頃
■発生場所
安城市北山崎町地内
■状況
全裸の男がいた
■不審者等
男1名、40歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格太め、黒色長髪
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
7月20日(水)午前7時50分頃
■発生場所
安城市錦町地内の歩道上
■状況
男が登校中の小学生にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長160~165センチメートル、黒髪、上衣グレーの服、色不明の長ズボン、ショルダーバッグをかける、耳にイヤホンをする

★防犯ブザーを活用し、人通りの多い道を歩きましょう。
★不審者を見かけたときは、特徴を控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

車上ねらい被害の連続発生!!
■状況
7月17日から7月20日までの間に、安城、知立市内で車上ねらい被害が多発しています。
■対策
・車から離れる時は僅かな時間でも、必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている犯人がいます。
・カバンや貴重品、ETCカードは車内に置いたままにしないようにしましょう。
・車に警報機などの防犯装置を取り付けましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。
複数の対策を組み合わせ、大切な愛車を守りましょう!!
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
7月18日(月)午前0時40分頃
■発生場所
安城市里町地内
■状況
交通整理中の警備員と普通乗用車が衝突し、60歳代男性が死亡
★交差点及び交差点付近は交通事故多発地点です。
安全な速度と方法で走行しましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
7月8日(金)午後8時5分頃
■発生場所
安城市安城町地内
■状況
男が帰宅途中の女子高生の後をつけ、カメラを向けた。
■不審者等
男1名、年齢20~30歳代、身長170センチメートル、体格普通、服装上衣白色Yシャツ下衣黒色ズボン、眼鏡着用
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
7月5日午後4時44分頃、安城市内に住む高齢者宅に、警察官を名乗る男から「あなたの銀行口座から50万円が引き出されました。女の人を自宅に向かわせます。」等と電話がありました。その後、高齢者宅を訪れた女に「キャッシュカードの指紋を調べます。」等と言われ、キャッシュカード1枚を封筒に入れて手渡し、目を離した隙に封筒をすり替えられて盗まれ、さらにその後、「現金の指紋を調べたい。
」等と言われ、現金約50万円を手渡して騙し取られたものです。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
7月2日午後4時頃、安城市内の高齢者宅に「大学病院の者です。お子さんがのどを痛めて受診しています。」という詐欺の前兆電話が発生しています。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

安城市・知立市には、特殊詐欺対策電話機の購入補助制度があります。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
6月29日午後2時頃、安城市内に住む高齢者宅に、「百貨店の社員を騙る男」から、「あなたのクレジットカードを使おうとしている人がいる。」「電話番号を教えるので銀行協会にすぐに電話をしてほしい。」等という内容の電話が掛かってきました。
これは後に別の犯人が自宅にキャッシュカードや現金を取りに来たり、現金を振り込ませたりする手口です。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。
特殊詐欺の被害に遭わないために設置をご検討ください。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110