岡崎市

★自転車盗の連続発生!
■状況
7月29日から7月31日にかけて岡崎市戸崎町、井内町、百々西町、藤川町地内における自転車盗被害を5件受理しました。
被害場所は駅、自宅、スーパー駐輪場で発生しており、5件中4件が無施錠のまま被害に遭っています。
■対策
・防犯の基本は鍵かけです。短い時間でも、必ず鍵をかけましょう。
・自宅(戸建、マンション等)の駐輪場においても鍵かけを忘れないようにしましょう。
・防犯カメラの設置等、管理された見通しのよい駐輪場に停めましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★特殊詐欺に注意を!
■状況
本日(7月29日)午前11時頃、岡崎市柱3丁目地内の高齢者方に、市役所の健康保健課を騙る人物から「還付金がある」などと電話が入りました。
これは手続きのため、近くのATMへ行くように誘導して、お金を騙し取る「還付金詐欺」の予兆電話と思われます。
■対策
・還付金はATM操作で受け取ることはできません。
・電話で「還付金」「ATM」「キャッシュカード」「暗証番号」などの単語が出てきたら詐欺です。電話を切り、家族や警察に相談してください。
・ご自宅の固定電話は留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
・携帯電話で通話しながらATMを操作する高齢者等を見かけた際は、お声掛けと警察への連絡をお願い致します。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★幸田町内で侵入盗被害が連続発生!
(※防犯は「カギかけ」「声かけ」「心がけ」~ドロボウが心のスキを狙っています。地域ぐるみで防犯を)
■状況
7月24日午後7時頃から7月25日午前3時頃にかけて、幸田町大字桐山地内で忍込み被害、幸田町大字萩地内で出店荒し被害が連続して発生が多発しています。無施錠箇所からの侵入や、窓を割るなどして侵入され、現金が盗まれるなどの被害が発生しています。
■対策
・必ず施錠し、出入口扉をツーロックにするなど、防犯対策を取りましょう。
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯設備を複数活用しましょう
・店舗には、「現金ゼロ宣言」の防犯プレートを表示しましょう。
・現金は、金庫やカギのかかる場所に保管しましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、迷わず110番通報をしてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗多発!ツーロックの徹底を!
■状況
7月22日から7月25日にかけて、岡崎市大西3丁目、竜美中2丁目、東明大寺町、舞木町、六名本町地内における自転車盗被害を5件受理しました。
被害場所は、駅や自宅の駐輪場等で、5件中4件は無施錠のまま被害に遭っています。
■対策
・防犯の基本は鍵かけです。短い時間でも、必ず鍵をかけましょう。
・自宅(戸建、マンション)の駐輪場においても鍵かけを忘れないようにしましょう。
・防犯カメラの設置等、管理された見通しの良い駐輪場に停めましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★岡崎市宮地町地内で空き巣被害が発生
■状況
7月24日午後7時頃、岡崎市宮地町地内において民家を狙った空き巣被害が発生しました。
玄関をこじ開け侵入し犯行をしています。
■対策
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯設備を複数活用しましょう。
・必ず施錠し、出入口扉をツーロックするなどの防犯対策をとりましょう。
・現金や貴金属類は金庫などに保管し厳重に管理しましょう。
・わずかな外出でも自宅には必ず鍵をかけましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら迷わず110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
7月21日(木)午後3時50分頃
■発生場所
岡崎市井ノ口新町地内
■状況
男が女子児童に抱きつこうとした
■不審者等
男1名、年齢60歳位、身長160cm位、体格細身、ベージュ色帽子、ベージュ色長袖、灰色長ズボン
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自転車盗の連続発生!
■状況
7月20日、自転車盗の被害を2件認知しました。
被害場所はJR岡崎駅駐輪場、岡崎市羽根町地内のアパート駐輪場で発生しており、2件とも無施錠で被害に遭っています。
■対策
・自宅やアパートの駐輪場でも必ず施錠をしましょう。
・岡崎警察署管内(岡崎市、幸田町)では今年に入り、自転車盗被害が多発しています。
・駐輪時はツーロックが基本です。カギかけを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★車上ねらいに注意!
■状況
7月16日(土)から7月17日(日)にかけて、岡崎市八帖北町、日名西町、日名本町地内において、車上ねらい被害が連続発生しました。自動車のガラス窓を割られ、車内に置かれていた財布などの金品類が窃取されています。
■対策
・車内に荷物を置いておかないようにしましょう。たとえ現金等が入っていなくても、中身の分からない物が積まれていると、被害に遭うおそれがあります。
・駐車場所は明るい場所を選び、門灯や玄関灯を点灯したり、センサーライトを設置したりしましょう。
・振動に反応する警報機等を活用しましょう。
・夜間、不審な人物や車を見かけた際は、110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
7月16日(土)午前11時30分頃
■発生場所
岡崎市上里2丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童の身体を触ろうとした
■不審者等
男1名、身長160~165センチメートルくらい、体格中肉、上衣黒色Tシャツ、下衣ジーパン
黒色リュック着用、白色マスク着用
■対策
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報をしましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★病院をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
本日(7月15日)午前10時頃、岡崎市内のお宅に、名古屋の病院職員をかたり、「息子さんが、仕事中に喉に違和感があり、今検査したところ、咽頭がんでした。遺伝的なものがあります。ご家族にがんの方はいらっしゃいますか」などという電話がありました。この電話は、息子になりすまして金銭を要求する詐欺の前兆電話です。
■対策
・電話の相手が病院、銀行、市役所、警察などと名乗ってもすぐに信用することなく、自分で調べた番号で掛け直すなどして、相手の身分を確認しましょう。
・他人に、お金やキャッシュカードを渡してはいけません。
・自宅の固定電話は留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
・電話で「お金の話」は詐欺です。一度電話を切り、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110