愛知警察署

週末の役所からの電話!
その電話、サギです!!

■状況
愛知警察署管内では、週末に役所をかたるサギ電話が多発しています。
週末、役所の職員を名乗る者から、
「医療費の還付金があります。」
「どちらの銀行を利用されていますか。」
等と電話があったら、その電話はサギです!!
週末、役所は閉庁日です。
電話がかかってくることはありません!!

■お願い
・このような電話が掛かってきたら、すぐに愛知警察署へ通報して下さい。
・固定電話に「迷惑電話防止機器(通話録音装置や着信拒否装置)」を取り付けたり「迷惑電話防止機能付き電話機」でサギ電話をブロックしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

特殊詐欺被害防止に有効!!
補助金制度がスタート

■愛知警察署管内では、今月も既に還付金詐欺被害が2件発生しています。
被害の約90%が犯人からの自宅固定電話への着信から始まっています。
ということは・・・
財産を取られないためには、犯人からの電話をブロックすればいいのです。
固定電話に「迷惑電話防止機器(通話録音装置や着信拒否装置)」を取り付けたり、「迷惑電話防止機能付き電話機」が有効です。

■長久手市・日進市では、10月1日から、豊明市・東郷町では12月1日から、
「迷惑電話防止機器」や「迷惑電話防止機能付き電話機」の購入にかかる補助金制度が始まります!!

■補助金制度を活用して、今のうちにお得に手に入れましょう!
年末年始、実家へ帰省される方は、両親と一緒にお近くの家電量販店等へお買い求めに行かれてはいかがでしょうか?
制度の内容・利用要件につきましては、各役所で案内しています。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
11月22日~11月28日

〇通学路における通行禁止取締り
・日進市内
〇横断歩行者妨害取締り
・豊明市三崎町地内
〇自転車の指導取締り
・長久手市杁ヶ池地内
〇飲酒運転取締り
・管内全域

11月8日~11月17日までの重点取締りについては、
速度違反、交差点関連の違反が多数ありました。

朝夕の冷え込みが厳しくなり、コートなどを着る機会が増えてきました。
黒や紺色などのコートは夜間目立ちません。
カバンや服の上に反射材をつけて、自分の存在をアピールしましょう!
自動車や自転車は早めにライトを点灯しましょう!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

東郷町地内で環状交差点(ラウンドアバウト)が設置されました!

令和3年11月1日から愛知県愛知郡東郷町大字春木字猫池2045番地1に環状交差点が設置されました!
環状交差点には、右側から来る車に注意し徐行しながら左折してください。

環状交差点でのお願い
〇環状交差点に入るときは、あらかじめ道路の左側端に寄りましょう!
〇交差点内を走行するときはできる限り交差点の左側端に沿って走行しましょう!
〇環状交差点内を走行する車両の進行を妨害しないようにしましょう!
〇環状交差点に入るときは徐行して入りましょう!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

携帯電話会社等を騙ったメールに注意!
リンク先のURLを開かないで!!

■フィッシング詐欺の手口詳細
こんなメールが届いたら注意!、
【●●(携帯電話会社等)からのお知らせ】
ご利用金額が設定した金額を超えました。
早急にご確認してください。
http・・・

誘導メールに記載されているURLを開いて、ログインのためパスワード、ユーザーID等の入力をしてしまうと突然、
・自身の携帯電話が圏外となって使用できなくなる。
・勝手に機種変更がなされ、機種代が決済される。
・勝手に知らない買い物がされる。
等の被害を受けます。

■対策
・メールに記載されているURLを絶対に開かないで下さい。
・誤ってURLを開いてしまった際は、絶対にパスワード等の個人情報を入力しないで下さい。
・送信元のメールアドレスや電話番号をブロックしましょう。
・メール内容に疑問を思った場合や、個人情報を入力してしまった場合は、至急、携帯電話会社に連絡して下さい。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

ATMで還付金の手続きはできません。
還付金詐欺に注意!!

■内容
・令和3年10月に入り、名古屋市内では、高齢者方に、役所を騙る人物から「医療費や保険金、税金の還付がある」等の詐欺の予兆電話が多数かかっています。愛知署管内にも、役所を騙る人物から、還付金詐欺等の予兆電話がかかってくる可能性があります。
・役所を名乗る人物からの電話であっても「還付金」と「ATM」等の言葉が出たら、詐欺電話です。注意してください。
・不審な電話があったら、愛知警察署に通報しましょう!
・身近な人にも注意を呼びかけてください。レスキューコールを!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

パソコンの「警告」画面に注意!!
表示された番号に電話しないで!!

■手口詳細
インターネットを見ていると、突然「ウイルスに感染しました。」等という偽の警告画面が現れ、フリーズします。その際、画面に表示されたサポート窓口と称する電話番号に電話をかけると、コンビニに誘導され、解除名目でギフトカードや電子マネーを購入させられ、その番号を要求される手口になります。
一度ひっかかると、色々理由をつけられ、何回もギフトカードや電子マネーを購入させられます。
愛知署管内で同様の手口が多発しています!!

■対策
・警告画面が表示され、フリーズしたら強制的にシャットダウンしましょう。
・遠隔操作されたパソコンは不審なソフトをインストールされている可能性があるので、初期化するのが望ましいです。一度、パソコンを購入したお店に相談して下さい。
・パスワードを盗まれている可能性もありますので、パスワード変更をしましょう。
・パソコン復旧のために「電子マネーカード」を買えと指示するのは、すべて詐欺です!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇 10月に多い交通事故の特徴

過去5年間に発生した10月の事故を分析すると歩行者の事故の割合が高くなっており、午後5時~午後7時の夕暮れ時に多く発生しています。
場所は、日進市内の赤池駅周辺と日進駅周辺です。
日没が早くなり、ドライバーの方から歩行者や自転車の動きが見えづらくなることで夕暮れ時の事故が多発する傾向にあります。

〇 夕方の5-7は「魔の時間」
・歩行者、自転車利用者は明るい服装と反射材の活用を!
・自動車は、夕暮れ時の早めのライト点灯とハイビームの活用を!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

秋の全国交通安全運動中の重点取締計画 9月21日~9月30日

愛知警察署管内において「通学路における取締り」と「自転車を対象とした取締り」を実施します
通学路については、横断歩行者妨害及び通行禁止(午前7~9時)違反を、自転車については、信号無視及び携帯電話使用を重点に指導取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
通学路では車のスピードを落とし、歩行者の動きに気をつけましょう
子供を交通事故から守りましょう!
〇自転車を利用する方へ
自転車は車の仲間です!
一時停止場所は必ず止まる、車道を通行する際は左側を走行するなど交通ルールを必ず守ってください!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇 9月に多い交通事故の特徴

過去5年間に発生した9月中の事故死者は、すべて自転車に乗った高齢者です。
事故の多発場所は、日進市の折戸信号交差点周辺と豊明市の大久伝南信号交差点周辺です。
事故の多発時間は夕方5時~7時です。
日が暮れるのが早くなり、ドライバーから姿が見えづらくなるのが原因となります。

〇お願い
【自転車利用者の方へ】
・ 信号、一時停止は、必ず守ってください。
・ 乗車用ヘルメットをかぶるようにしましょう。
・ 反射材を着用したり、早めにライトを点灯するなど、目立つように配慮しましょう。
【ドライバーの方へ】
・ 右左折する際は、自転車の動きに十分注意しましょう。
・ 夜間、前方を走る車や対向車がいない場合は、原則、ハイビームで走行しましょう。

※ 愛知県では、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、本年10月1日から、自転車利用者の乗車用ヘルメットの着用が努力義務となります。また、自転車損害賠償責任保険の加入が義務付けられます。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110