■稲沢市内の先週(2月12日から18日)の交通事故発生状況
■先週の人身交通事故は4件、物損交通事故は76件でした。
人身交通事故4件の内訳は、出合頭1件(大里西)、接触1件(大里西)、側面衝突1件(千代田)、人対車両1件(下津)でした。
路線別では、県道津島稲沢線1件、市道3件でした。
■稲沢市では、交通死亡事故のない日が116日続いています。引き続き、交通安全にご協力をお願いします。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■稲沢市内の先週(2月12日から18日)の交通事故発生状況
■先週の人身交通事故は4件、物損交通事故は76件でした。
人身交通事故4件の内訳は、出合頭1件(大里西)、接触1件(大里西)、側面衝突1件(千代田)、人対車両1件(下津)でした。
路線別では、県道津島稲沢線1件、市道3件でした。
■稲沢市では、交通死亡事故のない日が116日続いています。引き続き、交通安全にご協力をお願いします。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
2月20日(月)午後0時55分頃、稲沢市日下部中町にお住いの方に特殊詐欺の前兆電話がありました。
■騙られた身分
稲沢警察署 カトウ
■手口
あなたのカードが盗まれている。
今から警察官が迎えに行く。
※同様の電話を受けたときは、警察に通報してください。
みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
サポート詐欺の発生
■状況
2月19日午後2時5分頃、稲沢市内で、操作中のパソコンの画面に警告音とともに、「トラブルを解決するためには電話をしてください」と表示されたため、表示された電話番号に連絡したところ、「トラブルを解決するにはウェブマネーが必要だ。」等と要求されたことから、お金を支払ってしまった「サポート詐欺」が発生しました。
■対策
ウェブマネーで支払いを請求するのは詐欺です。
警告画面に表示された電話番号には電話をかけないようにしてください。
警告画面が消せない場合は、ブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動してください。
みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
還付金詐欺の被害が発生
■2月16日午後0時57分頃、稲沢市において還付金詐欺の被害が発生しました。
■騙られた身分
(1)稲沢市役所職員
(2)銀行員
■口実
(1)累積保険の還付金があります。
この電話の後で、銀行員から電話があります。
(2)最寄りのコンビニATMに向かってください。
コンビニについたら電話をしてください。
■対策
急な電話は内容を鵜呑みにせず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
※同様の電話を受けたときは、警察に通報してください。
みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
2月16日午前9時30分頃、稲沢市奥田計用町にお住まいの方に特殊詐欺の前兆電話がありました。
■騙られた身分
稲沢市役所
■手口
1月末に還付金の手続きの期限が切れている。
自動送金サービスを使って送金するのでスーパーのATMまできてほしい。
※同様の電話を受けたときは、警察に通報してください。
みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
医院を狙った侵入盗が発生
■状況
2月16日の未明、稲沢市国府宮四丁目において、犯人が医院の通用口をバールで破壊し、院内に侵入する被害が発生しました。
本年に入り、愛知県内では医院をねらった侵入盗被害が多発しています。
医院内に現金を保管しないようにして下さい。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
2月14日午前11時頃、稲沢市木全にお住いの方に特殊詐欺の前兆電話がありました。
■騙られた身分
稲沢市役所
■手口
昨年8月に保険金払い戻しの封書を送った。
今日中に手続きが必要。振込先の口座を教えてほしい。
※同様の電話を受けたときは、警察に通報をしてください。
みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■稲沢市内の先週(2月5日から11日)の交通事故発生状況
■先週の人身交通事故は7件、物損交通事故は87件でした。
人身交通事故7件の内訳は、出合頭4件(千代田、稲沢、小正、下津)、追突1件(明治)、側面衝突1件(大里東)、その他1件(大里西)でした。
路線別では、国道155号1件、県道名古屋一宮線1件、市道4件、駐車場内1件でした。
■稲沢市では、交通死亡事故のない日が109日続いています。引き続き、交通安全にご協力をお願いします。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市内の先週(2月5日~11日)までの主な犯罪情勢
■現状
先週の主な犯罪発生件数は24件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして
侵入窃盗1件(祖父江)、車上ねらい3件(小正、稲沢、大里西)、自転車盗3件(祖父江2件、小正)、万引き3件(小正、明治、大里西)、オートバイ盗2件(小正2件)、職場ねらい2件(大里東、明治)、部品ねらい1件(稲沢)、色情ねらい1件(稲沢)、工事場ねらい1件(千代田)でした。
窃盗犯以外では、特殊詐欺1件(平和)、詐欺1件(稲沢)、器物損壊2件(小正、大里西)、暴行2件(小正、千代田)でした。
■対策
・特殊詐欺被害は、被害者の携帯電話にかけてくる新手のものです。
・高齢者に限らず、若い方でも被害にあう可能性があります。
・電話やメールでの「料金の未納」「電子マネーの購入」のワードが出たときは、警察に通報してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■状況
2月10日、稲沢市において新たな手口の架空請求詐欺の被害が発生しました。
■特徴
固定電話ではなく、被害者の携帯電話に電話がかかる。
電話に出ると、電子音声でガイダンスが流れる。
■騙られる身分
「こちらは○○ファイナンスです」と実在する会社の名を電子音声で流す。
■手口
【電子音声】
〇NTTの未納料金がある。お客様センターと話したい人は、ダイヤルの1を。
【男の肉声】
〇本日裁判があるが、差し止めに30万円必要。26万円は返金される。
〇コンビニで電子マネーを購入し、利用番号を伝えてほしい。
■対策
電子マネーの購入を要求する特殊詐欺が横行しています。
電話やメールで「料金の未納」「電子マネーの購入」のワードが出たときは、警察に通報してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110