清須市

在宅中の家人と侵入盗犯人との鉢合わせ事案が発生!
■状況
2月16日午後11時43分頃、清須市清洲地内のお宅で、家人が在宅中に無施錠箇所から侵入した犯人と鉢合わせる事案が発生しました。
また、同日午後8時頃から翌午前0時頃までの間、清須市春日地内及び清洲地内のお宅で、在宅中に犯人に侵入されて金品が盗まれたり、自宅の窓枠に何者かが手を伸ばしたのを家人が目撃した事案等が連続発生しています。
ご注意ください。
■対策
・在宅時でも玄関や窓を確実に施錠し、家族で施錠の確認をしましょう。
・窓には補助錠を取り付けましょう。
・建物外周の安全性を高めるため、センサーライトや防犯砂利、警報装置、防犯カメラ等の防犯機器を設置しましょう。
・万が一不審者と鉢合わせたら、すぐに逃げて身の安全を確保し、110番通報しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

北名古屋市役所健康保健課をかたる不審な電話に注意!!
■状況
2月10日午後2時頃、北名古屋市九之坪地内のお宅に、北名古屋市健康保健課をかたる男から、高齢者の在宅を確認する不審な電話がありました。
電話を切らずに話を続けると、還付金があると言われてATMに誘導され、お金をだまし取られるおそれがあります。
ご注意ください。
■対策
・市役所や警察官、金融機関、病院等をかたる電話は要注意です。
・不審な電話を受けたら、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・家にいるときでも常に留守番電話設定にして、相手と直接話をしないようにしましょう。
・事前に相手に録音している旨を通知する「被害防止機能付き電話機」の導入を検討しましょう。
・携帯電話を操作しながらATMを操作している高齢者の方を見かけたら、詐欺に遭っていないか声掛けをお願いします。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■状況
2月10日、午後4時30分頃、北名古屋市九之坪地内の自宅に北名古屋市役所保険課をかたる者から「医療保険の還付金が届いていないですか」「還付金があるのでATMへ行って下さい」等と電話があり、言葉巧みにATMへ誘導される被害未遂事案が発生しました。
■対策
・「市役所」「還付金」「ATM」のキーワードが出たら詐欺!
・犯人は、警察や市役所、金融機関等様々な職業をかたって電話をかけてきます。
相手の身分を容易に信用しないようにしましょう。
・家にいる時でも、自宅固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西春日井郡豊山町

■発生日時
2月7日(火)午後7時10分頃
■発生場所
豊山町大字豊場地内
■状況
男が歩いている女性を見続けた
■不審者等
男1名、40代位、細身、黒髪短髪、上下黒色スウェット、銀色自転車に乗車

■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

■発生日時
2月7日(火)午後6時5分頃
■発生場所
清須市阿原地内
■状況
男が女子高校生の後をつけた
■不審者等
男1名、175センチメートル位、細身、黒色キャップ帽、上下黒色
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西枇杷島警察署

【年末の安全なまちづくり県民運動】
~12月11日から12月20日までの10日間~
県民、事業者、防犯ボランティア団体、自治体、警察等が一体となり、県民総ぐるみで運動を展開することにより、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指す期間です。
確実な鍵かけなど、身近な対策からしっかり行い、犯罪を寄せつけない防犯力の高い地域を目指しましょう。

【ナンバープレート盗難防止ネジ取付けキャンペーン】
日時 12月12日午前10時から概ね1時間
場所 清須市西市場5丁目5-3
ヨシヅヤ清洲店立体駐車場北側平面駐車場
内容 車でお越しになった清須市、北名古屋市、豊山町にお住まいの方で、先着50台限定で
ナンバープレート盗難防止ネジを無料で取付けます。
※雨天時※
小雨決行。天候悪化の場合は、ナンバープレート盗難防止ネジの取付けは中止としますが、
店内及び店舗出入口において啓発品の配布等は行います。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西枇杷島警察署

携帯電話にかかる身に覚えのない料金請求電話に注意!!
■状況
11月26日、西枇杷島警察署管内に居住する方の携帯電話に、NTTファイナンスをかたる男から、「端末の利用料金が1年分滞納されている件で電話しました」「後日、裁判所から民事裁判による出頭命令書が届きます」等という、身に覚えのない料金請求の電話が入りました。
また、11月25日には、管内に居住する別の方の携帯電話に、同社をかたる者から、利用した覚えの無いアプリの利用料金が未納等と言われ、訴訟費用を請求する電話がかかってきたことを認知しています。
■対策
・不審な電話の多くは、非通知や通知不可、050から始まる電話番号からかかってきます。着信があった場合は注意して対応してください。
・相手に個人情報を聞かれても答えないようにしましょう。
・身に覚えのない請求は、無視をするか、書面等で詳細を確認しましょう。
・問い合わせの際は、必ず公式の窓口に連絡しましょう。
・一人で判断することなく、必ず家族や友人、警察に相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西枇杷島警察署

【秋の安全なまちづくり県民運動】
~10月11日から10月20日までの10日間~
県民、事業者、防犯ボランティア団体、自治体等が一体となり、県民総ぐるみで運動を展開することにより、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指す期間です。
「鍵かけをする」など身近な対策から実践していきましょう。

【西枇杷島警察署メインイベント】
一日警察官による特殊詐欺被害防止キャンペーン
日時 令和4年10月19日(水)午後2時30分から
場所 エアポートウォーク名古屋3階イベントステージ
概要 ・愛知県警察音楽隊によるオープニングセレモニー
・一日警察官による啓発品の配布(啓発品がなくなり次第終了します)
※コノハ警部との写真撮影が可能です。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西枇杷島警察署

【防犯キャンペーン中止のお知らせ】
8月1日に配信した「パトネットあいち(西枇杷島警察署からのお知らせ)」に一部変更がありましたので、お知らせします。

■中止となったイベント
侵入盗被害防止啓発品配布キャンペーン
令和4年8月6日午後6時から
清洲城広場(清州城納涼盆踊り)

上記イベントは、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、中止させていただくこととなりました。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西枇杷島警察署

【夏の安全なまちづくり県民運動】
~8月1日(月)から8月10日(水)まで~
県民、事業者、防犯ボランティア団体、自治体などが一体となり、県民総ぐるみ運動を展開することにより、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指す期間です。
皆様におかれましては、確実な鍵かけなど身近な対策からしっかり行い、犯罪を寄せ付けない防犯力の高い地域を作りましょう!

【西枇杷島警察署の主な防犯キャンペーン】
〇特殊詐欺被害防止啓発品配布キャンペーン
日時:8月2日(火)午後3時から
場所:ヨシヅヤYストア西春店出入口
※啓発品が無くなり次第終了します
〇侵入盗被害防止啓発品配布キャンペーン
日時:8月4日(木)午前10時から
場所:ヨシヅヤYストア豊山テラス出入口
※啓発品が無くなり次第終了します
〇子供と女性の犯罪被害防止啓発品配布キャンペーン
日時:8月6日(土)午前11時から
場所:北名古屋市ジャンポプール出入口
※啓発品が無くなり次第終了します
〇侵入盗被害防止啓発品配布キャンペーン
日時:8月6日(土)午後6時から
場所:清洲城広場(清須市納涼盆踊り)
※雨天中止、啓発品が無くなり次第終了します
〇清洲城武将隊煌組と警察官による特殊詐欺被害防止ステージイベント
日時:8月9日(火)午前10時30分から
場所:エアポートウォーク名古屋3階イベントステージ
※武将隊やコノハ警部との写真撮影が可能です
※啓発品が無くなり次第終了します

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110