名古屋市西区

西区が狙われています!!
~還付金詐欺の電話に注意~

■状況
本日(4月25日)午後2時45分頃、西区笠取町地内の高齢者宅に西区役所職員を騙る男から「累積医療費の内訳を確認されましたか」等と、還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
〇医療費の還付手続きはATMではできません!
〇「医療費の還付」「手続きの期限が過ぎている」「ATMで手続きができる」この言葉が出たら詐欺です。注意しましょう
〇在宅時も自宅の固定電話を留守番電話設定にしましょう
〇不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

オレオレ詐欺被害の発生
~孫を名乗る電話に注意!~
■状況
4月25日、孫を名乗る男から「バイト先のお金が入っているバックを盗まれた。」「バックは見つかったけど、そこにお金が入ってなかったから返さないといかん。80万円なんだよね。50万円でいいから工面できないかな。」等と電話があり、ATMで現金を引き出した帰り道に声をかけられたバイト仲間を名乗る男に現金を手渡しだまし取られるオレオレ詐欺被害が発生しました。
■対策
・犯人と直接会話をすると騙されます。在宅時も、自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
・知らない人に現金を手渡してはいけません。必ず、家族に確認をしましょう。
◎注意◎
先週から、西区内では特殊詐欺の前兆電話や被害が多発しています。被害者の約85%は「自分は被害に遭わない」等と自信を持っていました。特殊詐欺は、いつ、誰が被害に遭うかわかりません。
「現金を工面」「上司や同僚が取りに行く」等の言葉が出てきたら、オレオレ詐欺を疑いましょう。
県警公式アプリ「アイチポリス」に登録を!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
4月25日(火)午前3時50分頃
■発生場所
名古屋市西区新道二丁目 明道町信号交差点
■状況
信号交差点において南進右折の軽四乗用自動車と北進の中型貨物自動車が衝突し、軽四乗用自動車の後部座席に同乗の50歳代女性と50歳代男性が亡くなりました。
■西警察署からのお願い
全席シートベルトの着用を努めましょう。
交差点では速度を落とし、しっかりと安全確認を行い交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
4月24日(月)午後7時10分頃
■発生場所
名古屋市西区比良1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、「下半身を触るか。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢20代位、身長180センチ位、やせ型、パーマ頭、上衣灰色Tシャツ、下衣黒色ズボン、徒歩
■対策
・防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに110番通報しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」では、不審者情報等を配信しています。登録をお願いします!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
本日(4月24日)午前10時頃、西区城西1丁目地内の高齢者宅に、孫を騙る男から「投資をしたがお金がない。お金を貸してくれ。」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・犯人と直接会話をしない対策「留守番電話設定」にしましょう。
・「会社の上司」「同僚」等の言葉が出ても、あなたの知らない人に現金を手渡してはいけません。
・自宅への訪問者には、インターホンでの確認やドアチェーンをかけたまま応対する等、安易に自宅内へ入れないようにしましょう。
■お知らせ■
情報を早く知ることで対策できます。愛知県警公式アプリ「アイチポリス」に登録を!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★家族で「防犯・防災・交通安全」を学ぶイベント開催★
大型連休を前に、侵入盗や特殊詐欺等の被害防止、防災、交通安全対策等を学ぶイベントを実施します。
パトカーや災害時に活躍するウニモグを近くで見て、一緒に写真を撮りませんか?
ご家族で、防犯や防災等について考える有意義な時間を過ごしましょう。
■日時
4月23日(日)午前11時~午後3時
■場所
西区菊井1-23-18
CBCハウジングセンター名駅北
■イベント内容
・こども約束手形
・ちびっ子警察官等の制服着用(年齢制限あり)
・補助錠等の防犯グッズ展示
・パトカー展示
・高性能救助車(ウニモグ)の展示
※パトカーとウニモグの展示は、午後2時で終了となります。
■参考
・天気等の諸事情により、イベントが中止になる場合があります。
・各イベントには限定数に限りがあります。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★家族で「防犯・防災・交通安全」を学ぶイベント開催★
大型連休を前に、侵入盗や特殊詐欺等の被害防止、防災、交通安全対策等を学ぶイベントを実施します。
パトカーや災害時に活躍するウニモグを近くで見て、一緒に写真を撮りませんか?
ご家族で、防犯や防災等について考える有意義な時間を過ごしましょう。
■日時
4月23日(日)午前11時~午後3時
■場所
西区菊井1-23-18
CBCハウジングセンター名駅北
■イベント内容
・こども約束手形
・ちびっ子警察官等の制服着用(年齢制限あり)
・補助錠等の防犯グッズ展示
・パトカー展示
・高性能救助車(ウニモグ)の展示
※パトカーとウニモグの展示は、午後2時で終了となります。
■参考
・天気等の諸事情により、イベントが中止になる場合があります。
・各イベントには限定数に限りがあります。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!!
~特殊詐欺の前兆電話がかかっています~
■状況
本日(4月17日)午後2時20分頃、天塚町地内の高齢者宅に西警察署生活安全課を騙る男から「〇〇を知っていますか?」等と電話がかかりましたが、「知りません」と答えると電話を切られました。
※これは特殊詐欺の前兆電話です。注意してください。

■対策
・在宅時も、犯人と直接会話をしない対策「留守番電話設定」にしましょう。
・警察官を騙っても、一旦電話を切り、正規の電話番号に問い合わせをしましょう。
・電話の相手に、安易に暗証番号を教えてはいけません。
・知らない人に、大事なキャッシュカード等を手渡してはいけません。

■情報配信
西警察署 052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!
~病院職員を騙る前兆電話に注意~

■状況
昨日(4月15日)午前10時20分頃、西区山木1丁目地内において、医師を騙る男から「息子さんが咽頭がんの疑いがあり、病院へ搬送されました」との特殊詐欺の前兆電話がありました。
男から「息子さんの状況を詳しく聞きたいのでご主人に代わってください」と言われ、電話を代わろうとしたところ、電話を切られました。
家族の在宅状況を確認し、犯行をあきらめたものと思われます。
■対策
在宅時も固定電話を留守番電話設定にしましょう。
不審な電話はいったん電話を切り、家族や警察に相談してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110