一宮市

【還付金詐欺に注意!】
2月24日から27日にかけて、一宮市内の高齢者宅に詐欺前兆電話がかかっています。
犯人は当初、市役所職員を名乗り、「厚生労働省から医療費の還付がある。銀行での手続きをすれば間に合う。どこの金融機関に口座がありますか?」等と言って電話を掛けてきました。
相手に金融機関を教えた後、銀行の職員を名乗る別の犯人から連絡があり、「通帳、キャッシュカード、身分証を持ってATMまで行って下さい。ATMに着いたら電話して下さい。」と言われました。
この手口は、犯人が「今なら還付金手続きが間に合う。」と言ってだまし、コンビニや銀行のATMに行かせ、ATM操作を誘導して、現金を振り込ませる詐欺です。

【対策】
◎「ATMで還付金手続きができる。」は詐欺!
◎電話でATM手続きを指示するのも詐欺!
◎意図しない振込を防ぐために、あらかじめ限度額を引き下げておきましょう!
◎携帯電話で話しながらATMを利用している方を見かけた際は、一声かけていただき、警察への連絡をお願いします!
◎この内容をご家族やご友人に伝えて情報共有して下さい!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺に注意!!】
一宮市内の複数の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかっています。
犯人は市役所の医療費担当者を名乗り、「還付金がある」「今から手続きをすればまだ間に合う」と騙して高齢者を金融機関等のATMへ誘導し、ATMを操作させて現金を振り込ませようとしています。
【対策】
・「ATMで還付金手続きができる」は詐欺!
・電話でATM手続きを指示するのは詐欺!
・意図しない振り込みを防ぐため、事前に限度額を引き下げておきましょう
・携帯電話で話しながらATMを操作している方を見かけたら、一声かけていただき、警察への連絡をお願いします

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【架空料金請求詐欺メールに注意!】
犯人は「携帯電話料金や商品購入代金の支払いがされていない。」などとメールを送っています。
そのメールには、問い合わせ先として電話番号が記載されています。
電話をかければ、コンビニで電子マネーカードを買うよう指示され、お金をだましとられます。
【対策】
◎身に覚えのない請求メールは詐欺!見ない、開かない!
◎記載の電話番号は犯人の電話番号!電話しない!
◎「コンビニで電子マネーカードで支払う」は詐欺!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺に注意!】
2月20日と21日に、一宮市内の複数の高齢者宅に詐欺前兆電話がかかっています。
犯人は、市役所職員を名乗り、「還付金がある。」と言っています。
この手口は、犯人が「今なら還付金手続きが間に合う。」と言ってだまし、コンビニや銀行のATMに行かせ、ATM操作を誘導して、現金を振り込ませる詐欺です。
【対策】
◎「ATMで還付金手続きができる。」は詐欺!
◎電話でATM手続きを指示するのも詐欺!
◎意図しない振込を防ぐために、あらかじめ限度額を引き下げておきましょう!
◎携帯電話で話しながらATMを利用している方を見かけた際は、一声かけていただき、警察への連絡をお願いします!
◎この内容をご家族やご友人に伝えて情報共有して下さい!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
・本日2月20日午前10時25分頃、一宮市九品町地内において、百貨店店員を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきています!
この後『キャッシュカードを不正に使用した人がいる。』『口座をとめるためにキャッシュカードを交換する必要がある。』などと言って犯人が訪問し、暗証番号を聞き出され、カードをだまし取られる危険があります!
・また本日午前11時頃、一宮市大赤見地内では、市役所職員を名乗り「保険の還付金がある」等と騙す詐欺の電話がかかってきています!
ご注意ください!
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
本日2月20日、一宮市「九品町、大赤見、今伊勢町、大宮」地内の高齢者宅に、多数の特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■内容
犯人は百貨店や市役所を名乗って、詐欺の電話をかけています。
犯人は百貨店を名乗って、「あなたのキャッシュカードが使われた。カードを交換する必要がある。」などと言って、口座情報や暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取ろうとしています。
また、市役所を名乗って、「保険の還付金がある」などと言って、銀行やコンビニのATMに誘導し、現金を振り込ませようとしています。
絶対に信じてはいけません!

■対策
○電話の内容を信じず、必ず家族や警察に確認してください!
○絶対に暗証番号や口座情報は言わない!
○還付金手続きでATMに行っては詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしましょう!

■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
2月18日(土)午後5時30分頃

■発生場所
一宮市東五城字大平裏地内建物敷地内

■状況
男が女子生徒に対し「雨が降っているね、一緒に帰らない。」と声掛けした

■不審者等
1名、年齢30から40代、身長170センチメートルくらい、体格中肉、スキンヘッド、白色マスク着用

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺被害の発生!】
2月18日午後3時30分頃、一宮市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「厚生労働省が医療費の返還を行っています。」、「手続き用の書類が届いていませんか。」「手続き期間を過ぎていますが、ATMで手続きが出来るので、あなたの利用している金融機関の担当に連絡します。」等と電話がありました。
その後、金融機関職員を名乗る男から「返還手続きを行うのでATMへ行って下さい。」、「ATMに着いたら電話して下さい」等と電話がありました。
そして、無人のATMで男の指示通りに機械を操作した結果、お金をだまし取られてしまいました。

【対策】
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎手続きを電話で指示することは絶対にありません!
◎意図しない振込を防ぐために、あらかじめ限度額を引き下げておきましょう!
◎携帯電話で話しながらATMを利用している方を見かけた際は、一声かけていただき、警察への連絡をお願いします!
◎この内容をご家族やご友人に伝えて情報共有して下さい!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
2月16日(木)午後3時25分頃
■発生場所
一宮市新生2丁目地内
■状況
男が女子児童に対しスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢30代から40代くらい、上衣白色パーカー、白色マスク着用、パーカーのフードをかぶっている

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
2月11日(土)午前1時25分頃
■発生場所
一宮市木曽川町黒田字下市場南地内路上
■状況
男が下半身を露出した状態で立っていた
■不審者等
男1名

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110