■発生日時
3月20日(月)午後1時55分頃
■発生場所
中川区大当郎1丁目地内
■状況
車に乗車した男が通行中の女児に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、50代、中肉、白色の軽四自動車(バンタイプ)に乗車
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
3月20日(月)午後1時55分頃
■発生場所
中川区大当郎1丁目地内
■状況
車に乗車した男が通行中の女児に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、50代、中肉、白色の軽四自動車(バンタイプ)に乗車
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★架空料金請求詐欺の被害が発生!!★
■状況
3月19日、60代女性の携帯電話に「ご利用料金につきましてお話したいことがあります。」等とメールが届いたため、メールに記載された電話番号にかけたところ、見知らぬ番号から折り返しがあり「サイト利用料金が49万9,000円あります。支払わないと民事裁判になります。私共の顧問弁護士の口座へ全額送金してください。」等と男に言われ、同日、3回にわたり指示された口座に現金を振り込み、合計49万9,
000円をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・身に覚えのない請求には応じることなく、正規サイト等で確認をしてください。
・一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺多発警報発令★
警察官がたりの前兆電話が複数発生!!
■状況
3月17日午後2時頃から、中川区十一番町二丁目、十一番町五丁目、八釼町三丁目地内において、警察官をかたる人物から「詐欺グループを捕まえた」等と言われる特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
この手口は、この後、犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードをだましとられる被害に繋がります。
■対策
〇自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひ検討してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★不審者に注意して下さい!!★
■発生日時
3月14日(火)午後2時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区八神町1丁目地内
■状況
知らない男が、下校中の女子生徒の後をついてきた
■不審者等
男1名、年齢60から70代くらい、身長160センチメートル後半、頭髪白髪、上下グレーのスーツ、黒色革靴、ウエストバッグを所持し、白色マスク、メガネ、首に引っ掛けるタイプのイヤホンを着用
■対策
・出かけるときは、防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけたらすぐ110番通報しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」は防犯情報を得られるだけではなく、防犯ブザーの機能もついているため、ダウンロードして活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
オレオレ詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
3月13日午前10時頃、中川区戸田ゆたか一丁目地内において、病院の職員を名乗る人物から「息子さんが喉の病気である」と電話が架かってきた後、息子を名乗る男から「今病院にいる、財布とスマホを無くした、今日お金が必要だ」等と言われる特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
この手口は、この後、代理人等を名乗る人物が自宅を訪問し、お金をだましとられる被害に繋がります。
■対策
〇自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひ検討してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
3月12日(日)午後2時頃
■発生場所
名古屋市中川区供米田二丁目地内
■状況
車に乗車した男が女児に声をかけ、車内で下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、50代、中肉、白髪混じりの黒髪短髪、白色乗用車使用
■措置
・不審者を見かけた場合は、身の安全を確保した上ですぐに110番通報しましょう。
・防犯ブザーを持ち歩き、活用しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」は防犯情報を得られるだけでなく、防犯ブザーの機能もついているため、ダウンロードして活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★自動車盗被害が発生!!★
■状況
3月6日(月)から3月11日(土)にかけて、名古屋市中川区上流町1丁目地内で、施錠して駐車中のハイエースが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
大切な愛車を盗難被害から守るために純正セキュリティだけではなく、ハンドルロックや警報装置の設置等のプラスワンの対策しましょう。
車両を駐車している位置がわかると盗難被害にあう可能性が高まります。
車両はできる限り外から見えないように、駐車場の奥のほうに止めましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
~百貨店従業員を騙る前兆電話の発生~
■状況
3月10日(金)午後4時頃、中川区富田町地内の高齢者宅に百貨店従業員を騙る男から「カードが不正利用されている。銀行協会に電話するように」等の内容で特殊詐欺の前兆電話がありました。
ご注意ください!
■対策
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機の活用をすることで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう。
・一人で悩まず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺の前兆電話の発生!★
■状況
3月9日(木)午後9時30分ころ、名古屋市中川区下之一色町地内のご家庭の固定電話に、息子をかたり「今日、医者に行って喉が痛い」との内容のオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
この電話はその後、息子をかたる人物から再度電話があり、「病院でカバンを落とした」「会社の大切な書類とお金が入っていた」「お金を貸してほしい」「書類作成のため自分は行けないが別の者にお金を渡して」などと他人には相談できないような内容で被害者からお金をだまし取る手口です。
特殊詐欺被害防止のために
・犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも常時留守番電話に設定する、電話に特殊詐欺被害対策機器を取り付けるなどの対策を取りましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってからご家族、警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方は、ぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
オレオレ詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
3月8日午後、名古屋市中川区上高畑一丁目及び若山町地内において、親族をかたる男から特殊詐欺の前兆電話が複数架かってきています。
電話で息子や孫をかたる人物が「お金が必要だ」「仮想通貨で儲かった」等と言われたら、それは詐欺の電話です!!
■対策
〇自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひ検討してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110