名古屋市熱田区

■発生日時
3月7日(火)午後5時00分頃

■発生場所
熱田区千年二丁目地内

■状況
交差点において、小学生が乗車する自転車が自動車と出合頭で衝突する事故が発生しました。

■注意点
ドライバーの方へ
見通しの悪い交差点では、安全確認をしてから交差点に進入しましょう。

自転車の方へ
自転車も車の仲間です。
一時停止の標識のある交差点では、一時停止をしっかりしましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

「ビットコインでもうかった」は要注意!

■状況
3月6日(月)午前10時55分頃、熱田区の高齢者宅に孫を名乗る男から「ビットコインでもうかった。振り込みたいので通帳の口座番号を教えて」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・「投資でもうけた」「お金がすぐ必要」等の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・在宅時でも留守番電話設定にし、不審な電話には出ないようにしましょう。
・電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、他の家族に相談しましょう。
・家族に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非、ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

区役所職員からの還付金の電話は詐欺を疑いましょう!

■状況
3月2日(木)午後1時20分頃、熱田区居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「健康保険使用率が低いので還付金がある。過去にお手紙を区役所から送っていますが届いていませんか」などという特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
区役所職員が、電話で還付金手続きの話をすることはありません。
ATMで還付金の手続きは絶対に詐欺です。
自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にしましょう。
迷惑電話防止装置を取り付けるのも効果的です。
携帯電話で話をしながらATM操作をしている高齢者を見かけた際は、一声かけていただき警察への通報をお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

中学生が当事者の事故発生!

■発生日時
3月1日(水)午後5時20分頃

■発生場所
熱田区一番三丁目地内

■状況
交差点において、中学生が乗車する自転車が自動車と出合頭に衝突する事故が発生しました。

■注意点
ドライバーの方へ
見通しの悪い交差点では、安全確認をしてから交差点に進入しましょう。

自転車の方へ
自転車も車の仲間です。
一時停止の標識がある交差点では、一時停止をしっかりしましょう。
自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶりましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

熱田区では特殊詐欺の前兆電話が増えています!

■状況
3月1日(水)午前10時頃、熱田区居住の高齢者宅に名前を名乗らない男から「わかるでしょ?1000万円振り込めないんだけど」等と親族や知人を装った特殊詐欺と思われる前兆電話がかかってきています。

■対策
〇在宅時も留守番電話設定にして犯人と直接話さないようにしましょう。
〇不審な電話があった際は、一人で判断せず、家族や警察に相談するようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

巡回連絡を行っています

■巡回連絡って何ですか?
受け持ちの交番の警察官が皆さんのご家庭などを訪問し、犯罪や交通事故の被害者とならないためのアドバイスなどについて連絡するとともに、被害にあった際の連絡先や災害が発生した場合の安否確認に活用するため、ご家族の構成や連絡先を教えていただいています。ぜひご協力をお願いします。

■令和5年3~4月熱田区巡回連絡実施予定区域
森後町、花表町、大瀬子町、神戸町、夜寒町、玉の井町、六野二丁目、金山町一丁目、金山町二丁目、花町、桜田町、幡野町、中出町一丁目、中出町二丁目、大宝三丁目、一番二丁目、四番一丁目、六番二丁目、千年二丁目、南一番町18~22、三番町13~22

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審な電話があったら家族等に確認を!

■状況
2月26日から28日にかけて、熱田区居住の高齢者宅へ数回にわたって「今いる?土産を買ったから持って行くね」等と不審な電話がありました。特殊詐欺の前兆電話と思われます。

■対策
〇在宅時も留守番電話設定にして犯人と直接話さないようにしてください。
〇不審な電話があった際は、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
〇特殊詐欺対策が出来る機器等の設置をお勧めしています。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

区役所職員を名乗る還付金詐欺の前兆電話に注意!

■状況
2月27日(月)午後3時10分頃、熱田区居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「還付金がある」という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
特殊詐欺の前兆電話で多いキーワードとして「還付金」「医療費」「ATM」「キャッシュカード」などです。
暗証番号を教えたり、キャッシュカードを他人に渡さないでください。
不審な電話を受けた際は一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
携帯電話で話をしながらATM操作をしている高齢者を見かけた際は、一声かけていただき、警察への通報をお願いいたします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

土日でも特殊詐欺の電話はかかってきます。

■状況
2月25日(土)午後7時50分頃、熱田区内の高齢者宅に、熱田区役所の職員を名乗る男から「保険課の者ですが、昨年お手紙をしました。振り込みしていただけましたか。」という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
特殊詐欺被害が多発しています。
〇「医療費」「還付金」「暗証番号」「キャッシュカード」などは特殊詐欺の前兆電話のキーワードです。
〇不審な電話を受けたら、いったん電話を切って家族や警察に相談してください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

電話で「還付金」と言われたら、詐欺を疑いましょう!

■状況
2月24日(金)午後6時30分頃、熱田区内の高齢者宅に、熱田区役所の職員を名乗る男から「医療費の還付についての手紙を送りましたが、返信がまだ無いので連絡しました」という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
特殊詐欺被害が多発しています。
〇「医療費」「還付金」「暗証番号」「キャッシュカード」などは特殊詐欺の前兆電話のキーワードです。
〇不審な電話を受けたら、いったん電話を切って家族や警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110