名古屋市緑区

緑警察署員を名乗った特殊詐欺の前兆電話が、複数かかっています!
■状況
5月24日(金)午後1時40分頃から同日午後2時30分頃までの間、緑区内の一般宅に、緑警察署のタケナカと名乗る男から「口座情報等を知りたい」旨の電話が複数かかっています!
電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードや現金をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・警察や役所の者が、口座番号や暗証番号等の個人情報を聞くことや、カード類を回収するようなことはありません。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月24日(金)午後1時5分頃
■発生場所
緑区相川三丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、30歳位、身長170センチ位、体格小太り、上衣黒系長袖、下衣黒系長ズボン、アジア系外国人
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

孫を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月24日(金)午前8時5分頃、緑区内の一般宅に、孫を名乗る男から、「もしもし、ばあちゃん?」「声を聞いてわからない?」等といった電話がありました。
これは、このあと自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られるオレオレ詐欺の手口です。
■対策
・知らない番号の電話には出ないようにし、犯人と会話をしないようにしましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・お金の話が出たら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

孫を騙った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月23日(木)午後6時23分頃、緑区内の一般宅に、20代から30代位の男の声で「声聞いてわかるでしょ」「僕の声覚えてるでしょ、おじいちゃん」等と孫を騙った電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られるオレオレ詐欺の手口と考えられます。
■対策
・知らない番号の電話には出ないようにし、会話をしないようにしましょう!

・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・お金の話が出たら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月23日(木)午後2時30分頃
■発生場所
緑区相川2丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、男子児童とすれ違いざまに、男子児童の面前にスマートフォンを突き出して写真を撮った
■不審者等
男1名、自転車使用、上衣白色
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
5月23日(木)午前0時頃から同日午前1時53分頃の間に、緑区浦里一丁目地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・愛知県では、レクサス、プリウス、ランドクルーザー等が盗まれる被害が多発しています!
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
・不正信号を遮断するアップグレード商品も対策として有効です。詳しくは、販売店やセキュリティショップなどにお尋ねください。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」を活用して、お住いの犯罪情報を確認しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月22日(水)午後6時30分頃
■発生場所
緑区大高町字砦前地内
■状況
男が、帰宅途中の男子児童に「まてー」と声を掛けた
■不審者等
男1名、40歳位、身長160センチ位、上衣白黒のボーダー、婦人用自転車乗車
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月21日(火)午後1時頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費に関する還付金の手続きをしてください。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・現在、国際電話を利用した特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきているので、注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月17日(金)午後2時10分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「〇〇の申請をすればお金が返ってきます」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話で「払い戻し」「還付金」「ATM」など、お金に関する言葉が出たらサギを疑い、すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしまして犯人と会話をしないようにしましょう!
・不審に思ったら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
5月17日、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から「医療費が戻ります。」等と電話があり、翌日にも「簡単に手続きができる。」等と電話がありました。さらに金融機関職員を名乗る男から電話があり、ATMに誘導され、現金約49万円をだまし取られました。

■対策
・「還付金があるからATMに行け」は詐欺です。
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・携帯電話で話をしながらATMを操作している人を見かけた際には、一声かけて、警察への通報をお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110