名古屋市西区

★自転車盗被害が多発!!

■状況
新年度が始まり、西区内において盗難被害が増加傾向にあります。
特に4月に入り、自転車盗被害が連日発生しています。

■大切な自転車を盗難被害から守るための対策
・必ずカギをかけましょう!無施錠は盗まれます。
・ワイヤー錠等を利用し、ツーロックにしましょう。
・管理されている明るい駐輪場を利用しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
本日午前中、西区比良一丁目、比良二丁目地内において、警察官を騙り、「あなたを狙っていた人を捕まえた」等との特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
不審な電話は必ず一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
キャッシュカードやクレジットカードを他人に渡さないようにしましょう。
カードの暗証番号を他人に話さないようにしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★架空請求詐欺に注意してください★
■状況
西区内において、架空請求詐欺の被害が多発しています。
・スマートフォンや、パソコンでインターネット検索をしていたところ、「不審なアクティビティが原因でWindowsがブロックされました。セキュリティ警告、スパイウェア」という画面が出た。
・携帯電話や固定電話に公的機関を名乗る人物から「携帯電話がハッキングされて有料サイトに登録されており、料金が未払いである」という電話があった。

■注意
〇これらは、全て詐欺です!
〇幅広い年代の方々が被害に遭う可能性があります。
〇支払いの名目はパソコンのウイルス除去費用、利用サイト未払い金、名前を貸したこと等によるトラブル解決費用等があります。
〇一度お金を支払ってしまうと、繰り返し支払いを要求され、被害が高額になってしまいます。

■対策
〇表示された電話番号に電話をしない!
〇スマートフォンやパソコン等にウイルスを表示する画面が表示された場合でも、焦らずにモバイル通信やWi-Fi通信をオフにし、一人で悩まずに家族、知人、警察に相談しましょう。
〇セキュリティ対策ソフトをインストールし、ウイルスを未然に対策を取りましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が集中的に狙われています!特殊詐欺被害の発生!
■状況
昨日(4月4日)、西区の高齢者宅に、息子を騙る男から「会社のキャッシュカードが入った財布を落としてしまった。」等と電話があり、自宅に来た犯人に現金を渡してしまう特殊詐欺の被害が発生しました。
午後5時頃には、西区笠取町地内において「保険料を多くとったので返金する」、「返金について還付センターから電話があるのでしばらく待っててほしい」といった内容の特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
また本日(4月5日)午前11時55分頃、西区城西5丁目地内において区役所の職員を騙る男から「医療費の還付があります」等と還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
○固定電話を留守番電話設定にし、電話には出ないようにしてください!
〇電話で「至急お金が必要」の言葉が出たら要注意!
○還付金をATMで受け取ることはできませんし、ATMに案内されることもありません!
○迷ったらすぐ家族、友達、警察に相談!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が集中的に狙われています!詐欺電話に注意!
■状況
本日(3月29日)午前9時から午前10時にかけて、西区全域の高齢者宅に特殊詐欺の電話が入電しています。
花の木、江向町地内では、警察官を騙り「犯人を捕まえたら、お宅の家に泥棒に入ったと言っている」等との詐欺電話が入り、枇杷島地内では、区役所職員を騙り、「医療費の還付金がある。ATMで手続きができる」等との還付金詐欺の電話がかかっています。

■対策
〇固定電話を留守番電話設定にし、電話には出ないようにしてください!
〇還付金はATMで受け取ることはできません!
〇還付金+電話=詐欺!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!~詐欺電話に注意~
■状況
本日(3月20日)午前11時45分頃、西区稲生町地内の高齢者宅に「累積医療費の還付金が受け取れる」等と還付金詐欺の電話がかかってきています。

■対策
〇還付金の手続きはATMではできません。
〇在宅時も、固定電話を留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反の取締り

■西警察署交通違反の取締り計画
■3月6日~3月12日

西区名西地内において早朝の通行禁止違反の取締りを実施します。

上名古屋学区において、自転車の指導取締りを実施します。

〇ドライバーの方へ
通学路等には、通行禁止の時間規制がかかっているところがあります。
標識を見落とさないよう十分注意しましょう。
〇自転車利用者の方へ
自転車も車両です。標識や信号をしっかり守って通行しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
3月3日(金)午後3時50分頃
■発生場所
西区児玉2丁目地内
■状況
男が児童に対して一方的に話しかけてきた
■不審者等
男1名、50歳から60歳、色不明ネックウォーマーを頭にかぶる、色不明自転車乗車

●防犯ブザーを普段から持ち歩きましょう
●こども110番の家やお店に危険を知らせましょう

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!!
~特殊詐欺の電話がかかっています~
■状況
本日(3月2日)午後4時頃、西区内の高齢者宅に、西区役所保険課を騙る男から「医療費の還付金がある。金融機関に行くように」等と電話がありました。

■対策
◎医療費の還付手続きは、ATM操作ではできません。
◎「医療費の還付」「ATM」「期限が過ぎている」等の言葉が出ても慌てて行動してはいけません。
◎一旦電話を切り、正規の電話番号に確認をしましょう。
◎行動より前に、家族や警察に相談しましょう。

●お願い●
高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作しているのを見かけたら声かけをお願いします。あなたの勇気と一声が被害を防ぐ一歩になります。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!~特殊詐欺の電話に注意~
■状況
本日(2月28日)午前9時頃、西区内の高齢者宅に、孫を騙る男から「昼頃行くわ。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にし、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
【注意】
・落ち着いて行動し、知らない人に「現金」や「キャッシュカード」を手渡してはいけません。

■情報配信
西警察署
052-531-0110