豊川市

特殊詐欺(還付金詐欺)の前兆電話に注意
■状況
5月19日(水)午前10時ころ、豊川市御津町西方地内において、還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
市役所保険課職員を騙る男は、「後期高齢者の2月分の還付金の封書が届いていると思いますが確認しましたか」などと話しますので注意してください。
■対策
・自宅の電話は常時留守番電話設定にし、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・犯人がご家族の名前を正確に言うことがありますが、信用せずに一旦電話を切り、自分で調べた代表電話などにかけて確認しましょう。
・電話で「還付金」「キャッシュカード」「暗証番号」の言葉が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
5月12日(水)午後2時頃
■発生場所
豊川市御津町広石船津地内
■状況
自転車に乗った男が、帰宅途中の女子高校生に「めっちゃタイプなんですけど。彼氏さんとかいますか。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢40歳~50歳位、体格小太り、頭髪白髪混じりの短髪、上衣色不明の長袖、下衣黒っぽい色の長ズボン、色不明のリュックサック、自転車に乗車

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■状況
5月10日午後1時頃から午後3時15分頃までの間に、豊川市小田渕町地内の民家で空き巣被害が発生しました。住宅の勝手口ドアのガラスが割られて侵入され、現金等が盗まれています。

■対策
・扉や窓には複数の鍵を取り付けましょう。
・窓ガラスを割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましよう。
犯人は事前に下見をしてる可能性があります。不審者や不審車両を見たら、特徴を控えて、警察に通報して下さい。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
本日午後4時20分頃
■発生場所
豊川市一宮町幸地内
■状況
自転車に乗った男が、携帯電話で「向こうにかわいい小学生がいたぞ。」と話していた。
■不審者等
男1名、年齢50歳位、身長170センチメートル位、体格小太り、長袖シャツ、長ズボン、折り畳み自転車
■対策
不審者がいたら、近くの人やお店や110番の家に助けを求めましょう。
警察へすぐに通報しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
5月8日(土)午前8時45分頃
■発生場所
豊川市御津町上佐脇西区地内
■状況
軽四乗用車同士が衝突し、同乗者の80歳代女性が死亡
■交通事故は他人ごとではありません。常に緊張感を持ち慎重な運転をお願いします。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
4月30日(金)午前8時10分頃
■発生場所
豊川市白鳥町7丁目地内
■状況
三輪自転車に乗った男が、登校途中の女子高校生に「何年生?名前は何て言うの?」等と声をかけ、後をついて来た。
■不審者等
男1名、年齢60歳代位、体格細身、頭髪白髪混じりで薄毛のちりちり頭、上衣ベージュ色長袖Tシャツ、下衣ベージュ色長ズボン、三輪自転車に乗車

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

【ゴールデンウィーク期間中の侵入盗対策(住宅編)】

まもなく、ゴールデンウィークとなります。
今年のゴールデンウィークは、『愛知県まん延防止等重点措置』期間中となり、ご自宅で過ごされる時間が多くなると思いますが、外出される際は、以下の防犯ポイントを参考にしていただき、住宅を対象とした侵入盗被害に遭わないよう対策をしましょう。
〈防犯ポイント〉
○玄関、窓、勝手口などすべての出入口の施錠をし、補助錠などを活用してツーロックにしましょう。
○窓のガラス破りを防ぐには、シャッターを閉めると効果的です。
○室内の明かりやテレビの音、音楽を屋外に漏らすと、不在を悟られにくくなります。
○高額な現金などは、自宅に保管しないようにしましょう。
○長期間ご自宅を不在にする場合は、新聞の配達を停止したり、近所の方に回収を依頼しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

【ゴールデンウィーク期間中の侵入盗対策(事業所編)】

まもなくゴールデンウィークとなります。
事業者の皆様は、会社事務所や店舗等が不在となる時間が多くなります。
以下の防犯ポイントを参考に、侵入盗被害防止対策をしましょう。

〈防犯ポイント〉
○すべての出入口(窓等)の施錠をし、補助錠等を活用してツーロックにしましょう。
○シャッターなどを活用し、侵入に時間をかけさせましょう。
○現金を事務所や店舗内に保管しないようにしましょう。
○現金を保管する必要がある場合は、固定された金庫に保管するなど対策を取りましょう。
○複数の対策を組み合わせることで、防犯効果は高まります。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■状況
4月26日、豊川市三蔵子町地内、東上町地内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
犯人は、百貨店や財務局をかたり、「カードが使われている」と話した後、「050」から始まる電話番号にかけるよう誘導しますので注意してください。
■対策
・自宅の電話を留守番電話設定にし、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・教えられた電話番号には電話せず、家族や警察等に相談しましょう。
・キャッシュカードを絶対に他人に渡さないでください。
・暗証番号を第三者に絶対に教えてはいけません。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■状況
4月20日夜間から4月21日朝方にかけて、豊川市谷川町地内において、自動車のナンバープレートが盗まれる被害が多発しています。
■対策
ナンバープレートに防犯ネジを取り付けましょう。
駐車場にセンサーライトや防犯カメラ等の防犯機器を設置しましょう。
「防犯カメラ撮影中」等と防犯対策をしていることを表示すると効果的です。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110