安城市

■状況
3月6日午後2時40分頃、安城市里町居住の方の携帯電話に、総務省を騙る詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は「この電話は2時間後に使えなくなります」等と話し、氏名や生年月日などの個人情報を聞き出しています。
この手口は、この後「料金の未納がある」、「法的な手続きに入る」などと不安を煽り架空の料金を請求して騙し取ろうとするおそれがあります。

■対策
★携帯電話にも、詐欺の電話は架かってきます!
被害にあわないために
・「+(プラス)」で始まる国際電話からの着信は詐欺を疑いましょう。
・固定電話の場合、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

北名古屋市

■状況
3月6日(木)の午後に、北名古屋市北野地内の一軒家で空き巣被害が発生!
1階リビングの掃き出し窓を割られて侵入され、貴金属類が盗まれました。
■対策
玄関や窓の施錠は確実にしましょう!
窓には補助錠を取り付け、外出時には雨戸を閉めましょう!
建物外周の守りを固めるため、センサーライト、防犯砂利、警報装置や防犯カメラを活用しましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北設楽郡設楽町

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
3月6日午後0時15分頃、設楽町の高齢者方の固定電話に、自動音声ガイダンスで国税庁査察部を名乗り「税金を滞納したことがありますか」等と不審な電話がありました。
設楽署管内では、今年に入って、このような自動音声ガイダンスを使用して総務省やNTT等を名乗る詐欺と思われる電話が何件もかかってきてます。
■対策
・在宅時でも常時留守番電話を設定しましょう。
・少しでも疑問や不安を感じたら電話を切り、一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談
 しましょう。
・電話に出て、自動音声ガイダンスが流れれば詐欺を疑いましょう。

■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

碧南警察署

【詐欺の電話が多数かかっています】
■状況
 3月6日(木)午前10時30分頃から、碧南市松本町、城山町、高浜市湯山町に住む方の固定電話や携帯電話に詐欺の電話が多数かかっています。詐欺犯人は、警視庁や山梨県警を名乗り「捜査に協力して欲しい。」とか「あなたのものが見つかった。」などと話したり、息子を名乗り「浮気した慰謝料で300万円必要。」などと話しています。 
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。+1や+44で始まる電話番号には出ないでください。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

名古屋市昭和区

携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話を認知!!
■状況
3月6日(木)午前10時10分頃、昭和区荒田町地内居住の高齢者の携帯電話に、捜査二課を名乗る男から、「あなたの銀行のキャッシュカードがマネーロンダリングに使われている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話が増加しています!!
〇非通知や知らない電話番号からの着信は、気を付けましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しています!!【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇公的機関を名乗る電話であっても、代表電話にかけ直す等して確認しましょう。
〇不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

一宮市

■状況
3月6日、一宮市内でオレオレ詐欺被害が発生しました!
犯人は、電話で孫の名前を名乗り、「会社のお金が入ったカバンを無くした。」「お金を用意してほしい。」などと話し、自宅まで来て現金やキャッシュカードをダマしとっています。
■対策
◎電話でお金の話が出たら、詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談しましょう。
◎犯人と直接会話せずに、常に留守番電話設定しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
3月4日と6日に、一宮市内で還付金詐欺が2件発生しました!
犯人は、『医療費の還付金』などと言って、ATMまで行くように指示しています。
このほかに『総務省』『愛知県警』『大阪府警』などをかたる被害が多発しています。
■対策
◎『還付金』+『ATM』=詐欺!
◎犯人と直接会話せずに、常に留守番電話設定しましょう!
◎電話でお金の話が出たら、詐欺を疑い一度電話を切りましょう!
 そしてすぐに家族・警察・市役所へ確認!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

海部郡蟹江町

「SNS型投資詐欺被害の発生」
■状況
蟹江町地内の居住者のもとにスマートフォンアプリ「LINE」を使って暗号資産の投資話のメッセージが届き、その投資話に騙されてお金を振り込んでしまった詐欺被害が発生しました。
■対策
・犯人は投資すれば利益が得られる旨のメッセージを送って来ます。
・犯人は架空の投資を継続させ金銭等を騙し取ります。
・いきなり届く利益の生まれる話は詐欺の可能性が高いため注意してください。
・少しでも不信感を抱いたら警察や家族等に相談してください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市瑞穂区

自転車盗が多発中、注意してください!!

■状況
令和6年中に大幅に増加した自転車盗被害が、本年も多発傾向にあります。令和6年中の瑞穂区の自転車盗被害のうち無施錠での被害は約60パーセントでしたが、本年2月の被害は約80パーセントまで及びました。無施錠での被害が多く発生しております。注意して下さい。
■対策
大切な自転車を守るため、短時間の駐輪や自宅での駐輪であっても必ず施錠をし、ワイヤー錠等でツーロックをしましょう。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
3月9日~3月15日

■梅坪学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■挙母学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110