一宮市

■状況
2月10日から2月11日にかけて、一宮市浅井町大日比野、浅井町尾関地内で自動車の盗難被害が2件発生しました。自宅駐車場や月極駐車場にとめていたアルファード、プリウスが盗まれています。
■対策
・純正のセキュリティの他に、ハンドルロックやタイヤロックなど物理的な対策が効果的です。
・駐車場に防犯カメラやゲートを設置するなど、防犯環境を整えるようにしてください。
・不審者や不審車両を見かけた際は110番通報のご協力をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
2月9日夕方、一宮市明地地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は、家人が不在中のわずかな時間の間にガラスを割って侵入し、室内から現金や商品券などを盗んでいます。
■対策
・外出する際は確実に施錠するようにしてください。
・窓のガラス割りに備えて、補助錠や警報機などを活用しましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
2月8日(水)午後6時13分頃
■発生場所
一宮市千秋町天摩地内
■状況
男が、帰宅途中の女子生徒を追いかけた
■不審者等
男1名、20代から30代位、灰色の長袖パーカー、灰色の長ズボン

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
2月8日午前10時30分頃、一宮市住吉、大和町南高井地内の高齢者宅に、一宮警察署の警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかってきています!
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『キャッシュカードを不正に使用した人物を逮捕した。』などと話しています。
・これは、『口座をとめるためにキャッシュカードが必要。』などと言って犯人が訪問し、暗証番号を聞き出したうえでカードをだまし取る詐欺の手口の電話です。ご注意ください。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
2月7日(火)午後4時5分頃
■発生場所
一宮市木曽川町里小牧地内
■状況
男児が徒歩で帰宅途中、男に追いかけられた
■不審者等
男1名、20代くらい、中肉中背、上下黒っぽい服装

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮警察署

飲食店を狙ったドロボウ被害が多発!
■状況
1月12日から1月13日にかけて、一宮駅周辺や木曽川町付近のラーメン店、焼肉店、喫茶店、居酒屋等の飲食店を狙ったドロボウ被害が多発しています!
犯人は、営業終了後の人がいない時間帯を狙って、勝手口ドアを破壊して侵入し、売上金等を盗んでいます!
■対策
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯グッズを活用しましょう。
・営業終了後の店舗には、現金を置いたままにせず、持ち帰りましょう。
・店舗入口や勝手口には、「現金を保管していません!」と張り紙をして、ドロボウにアピールしましょう。

https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/images/bouhansengen.pdf
上記URLをクリックすると、愛知県警察が作成した「ここは、現金ゼロ 防犯宣言」と記載されたポスターが表示されますので、印刷して活用してください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮警察署

■「アイチポリス」を知っていますか?
「アイチポリス」は愛知県警察が発信しているスマートフォンアプリで、防犯に役立つ様々な機能が入っています。
お住いの地域を「一宮市」に選択すると、一宮市内の犯罪発生情報や不審者情報等を地図上で確認できます。
その他にも「防犯ブザー」や「痴漢撃退機能」等、様々なコンテンツが盛り込まれています。
ぜひこの機会にアプリをインストールして、防犯に役立ててください。

愛知県警「アイチポリス」の案内
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/anmachi/aichipolice2020.html

アイフォン用インストールページ
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9/id1282249026
アンドロイド用インストールページ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dawncorp.AichiPolice&hl=ja&gl=US
※アプリは無料で利用できますが、ダウンロード及び利用時にはデータ通信料がかかります。

アプリストアで「アイチポリス」を検索してからインストールすることもできます。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮警察署

お盆期間中の防犯対策について
■例年、お盆期間中は旅行や帰省により、長期間不在にするお宅が多く、空き巣などの侵入盗被害が増える傾向にあります。
以下の防犯対策をしっかりして、被害に遭わないようにしましょう。
■対策
・外出する際は、窓や玄関を必ず施錠するようにしてください。
・高額の現金を自宅に保管しないようにしてください。
・長期間、家を空ける際は新聞を一時的に止めたり、照明をつけたまま外出するなどして不在を悟られないようにしましょう。
・SNSで旅行や帰省中であることを投稿することも危険ですので控えるようにしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮警察署

【ゴールデンウィーク防犯対策】(特殊詐欺)
■現状
一宮市内では、オレオレ詐欺、還付金詐欺が多発しています。
ゴールデンウィーク中にも、自宅の電話に、警察や市役所や医師などをかたる詐欺電話がかかるおそれがあります。
詐欺犯人は、「カードが不正利用されている。」「息子が入院した。」「医療費の還付がある」などとだまし、最終的にお金を要求してきます。
■対策
・すぐに信じず、相手の名前と連絡先を聞き、一度電話をきって確認してください。
・ゴールデンウィーク中に、家族と連絡をとり、詐欺被害にあわないようにしてください。
・在宅時も留守番電話にして、犯人からの電話に出ない対策も有効です。
・コンビニに誘導され、「ATMで手続き」「電子マネーカード購入」などは詐欺です。
・身に覚えのない請求、パソコンロックによる修理費請求も詐欺です。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮警察署

■みんなでかぶろうヘルメットキャンペーンを開催します。
■日時・場所
4月13日(水)午前11時から午前11時30分まで・午後2時から午後2時30分まで
名鉄一宮駅コンコース(名鉄百貨店一宮店前)
■内容
ヘルメットの重要性等に関する講話、演歌ポリスによる交通安全啓発曲の披露、交通安全啓発品の配布

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110