刈谷市

■発生日時
2月13日(土)午後1時頃
■発生場所
刈谷市一ツ木町地内の公園
■状況
男が公園のトイレ内で女児にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、40歳くらい、160センチメートルくらい、小太り、黒色短髪くせ毛、黒色Tシャツ、黒色ズボン
■対策
・不審者を見かけたら、すぐにその場から離れ、近くにいる人に助けを求めてください。
・防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。
・ご家族やご友人にこの情報を伝えていただき、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

刈谷市泉田町で侵入盗被害が多発!!
■状況
刈谷市泉田町で、2月4日(木)から同月6日(土)までの間及び2月11日(木)から同月12日(金)までの間に、一般住宅に対する侵入盗や、侵入盗目的で窓ガラスを割る器物損壊被害が連続発生しています。
室内に侵入された場合、現金を盗まれています。
■対策
・室内灯を活用して、在宅を装いましょう。
・窓から侵入されることを防ぐため、「雨戸」や「シャッター」の活用、「補助錠」の取付け、「防犯フィルム」や「警報機」を取付けてください。
・「複数の施錠設備」や「機械警備」の導入など防犯対策を強化してください。
・「防犯カメラ」や「センサーライト」を設置してください。
・「自分の家だけは大丈夫」なんてことはありません。ご家族やご友人とこの情報を共有し、被害に遭う前に防犯対策をしてください。
・警察ではパトロールの強化に努めます。職務質問など警察活動にご協力をお願いします。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月4日(木)午後9時30分頃から翌5日(金)午前7時頃までの間に、刈谷市内で自動車(ランドクルーザープラド)の盗難被害が発生!!
■対策
・車載GPS装置、ハンドル固定装置、タイヤ固定装置を取付けるなどの複数の防犯対策をしましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場や車庫に駐車しましょう。
・防犯カメラの設置を検討してください。
・スマートキーの電波を悪用した自動車盗の手口もあるので、鍵は電波を通さないブリキ缶などに入れて保管しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月2日(火)午後2時20分頃、刈谷市一ツ木町4丁目にお住いの方に、警察官を騙る者から「銀行員を逮捕しました。キャッシュカードは手元にありますか。」などと特殊詐欺の前兆と思われる不審な電話がありました。
電話を受けた方は、電話が途中で切れたことを不審に思い、警察へ相談し被害を防いでいます。
■対策
・公的機関が「非通知」で電話をかけることはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移すことなく、必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレイ機能のある電話機への買い替えを検討してください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
・この内容を家族や近所の方と情報共有してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月2日(火)午前8時30分頃から同日午後7時40分頃にかけて、刈谷市野田新町の一般住宅で空き巣被害が発生!!
犯人は、玄関をこじ開けて侵入し、室内から貴金属等を盗んでいます。

■対策
・「複数の施錠設備」や「機械警備」の導入など防犯対策を強化してください。
・「防犯カメラ」や「センサーライト」を設置してください。
・ガラスを割られることを防ぐため、「防犯フィルム」や「警報機」、「補助錠」の取付け、「雨戸」や「シャッター」を活用しましょう。
・ご家族やご友人とこの情報を共有し、被害に遭う前に防犯対策をしましょう。
・警察ではパトロールの強化に努めます。職務質問など警察活動にご協力をお願いします。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
1月31日(日)午後5時30分頃から翌2月1日(月)午前3時頃までの間に、刈谷市内のコインパーキングで自動車(レクサスLX)の盗難被害が発生!!

■対策
・防犯カメラのある場所や車庫等犯人が嫌う場所に駐車してください。
・車載GPS装置、ハンドル固定装置、タイヤ固定装置を取付けるなどの複数の防犯対策をしましょう。
・スマートキーの電波を悪用した自動車盗の手口もあるので、鍵は電波を通さないブリキ缶などに入れて保管しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
1月28日(木)午前1時45分頃から同日午前9時頃までの間に、刈谷市内で自動車(レクサスLX)の盗難被害が発生!!

■対策
・車載GPS装置、ハンドル固定装置、タイヤ固定装置を取付けるなどの複数の防犯対策をしましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場や車庫に駐車しましょう。
・防犯カメラの設置を検討してください。
・スマートキーの電波を悪用した自動車盗の手口もあるので、鍵は電波を通さないブリキ缶などに入れて保管しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
1月13日(水)午前10時40分頃、刈谷市今川町にお住いの方に、市役所職員を騙る者から「累積保険料の払戻しがあります。手続きがまだできていません。」などと特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。
電話を受けた方は、「直接市役所に伺います」などと言ったところ、犯人に電話を切られ、その後ご自身で刈谷市役所の電話番号を調べてかけ直したため、被害に遭いませんでした。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移すことなく、必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレイ機能のある電話機への買い替えを検討してください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
・この内容を、家族や友人と共有してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
1月12日(火)午前11時30分頃、刈谷市半城土西町2丁目及び刈谷市小垣江町御茶屋下にお住いの方に、市役所職員を騙る者から「累積保険料の払戻しがあります。どこの銀行をお使いですか。」などと電話があり、その後銀行職員を騙る者から「キャッシュカードはありますか。期限が切れているので受取り番号を再発行する必要があります。コロナの影響で店舗ではできないのでATMに行ってください。」などと
特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方々は、「無人のところでは、怖くて手続きに行けない」などと言ったところ、犯人に電話を切られ被害に遭いませんでした。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移すことなく、必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレイ機能のある電話機への買い替えを検討してください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
・この内容を、家族や友人と共有してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
1月8日(金)午後4時10分頃、刈谷市山池町にお住いの方に、市役所職員を騙る男から「累積保険料の払戻金があります。本来なら昨年12月中に手続きが必要でしたが、今回は必要な書類を刈谷市役所に持って来ると手続きできます。」などと特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。
電話を受けた方は、市役所から非通知で電話がかかってきたことを不審に思い、ご自身で市役所に確認をして被害を防いでいます。
■対策
・公的機関が非通知で電話をすることはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレイや不審電話撃退機能のある電話機へ買い替えを検討してください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110