名古屋市千種区

■発生日時
4月6日(木)午後3時50分頃
■発生場所
名古屋市千種区希望ヶ丘四丁目地内
■状況
車に乗車した男が散歩中の園児に対して運転席からスマートフォンで容姿を撮影した。
■不審者等
男1名、60代くらい、黒髪短髪でリーゼント風、肌は色黒、白色セダンタイプの車に乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー機能があります、ご活用ください。
・怪しいなと思ったら、迷わず110番通報してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~還付金詐欺被害が発生~
本日(4月5日)、千種区内の高齢者の家庭に、千種区役所保険課の職員を騙る男から「医療費の還付金があります」等と電話があり、その後商業施設のATMに誘導され、相手の指示どおりにATMを操作させられて、お金を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇ATM+還付金=詐欺!
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします。
■お願い
千種区では、今年に入って特殊詐欺被害が多発しています。このメールを見た方は、周囲の方への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

住宅を対象とした侵入盗被害が発生!
■状況
本日(4月3日)、千種区星が丘元町地内で就寝中の民家を狙った侵入盗被害が発生しました。
犯人は、窓ガラスを割り、室内に侵入しています。
■対策
〇外出時、就寝時はもちろん、在宅時でも必ず施錠!
〇シャッターや雨戸、補助錠を活用し、窓対策を万全に!
〇センサーライトや警報装置、防犯カメラを設置!
〇侵入盗の犯人が車を盗むこともある為、車の鍵の保管方法についても家族間で話し合い、検討しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月30日(木)午後6時45分頃

■発生場所
名古屋市千種区地内

■状況
信号交差点で自転車と普通貨物車が衝突し、自転車の80歳代男性が死亡

■事故防止のポイント
〇適度な緊張感を持って運転!
〇進路前方をよく見て安全確認!
○交差点では歩行者・自転車に注意!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

美容院が泥棒に狙われています!
■状況
3月25日から3月26日にかけて、千種区猫洞通及び山門町地内において美容院を狙った侵入盗被害が3件連続発生しました。
千種区内では3月に入り、美容院を狙った侵入盗被害が複数発生しています。
■対策
〇閉店後の店舗内に現金を保管しない!
〇防犯カメラ、センサーライトの設置!
〇補助錠、警報器等の活用!
〇不審者(車)を見たら即110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

特殊詐欺の前兆電話発生!
■状況
本日(3月24日)午後4時20分頃、千種区内の高齢者宅にオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は息子を騙り「喉が痛い」「病院の救急外来に来てほしい」と電話をかけてきました。
この種の手口は、犯人が自宅に現金を取りに来たり、暗証番号を聞き出しキャッシュカードを取りにくる手口に発展するおそれがあります。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さないようにしましょう!
〇暗証番号を他人に教えないようにしましょう!
〇自宅の固定電話を留守番設定にしましょう!
〇携帯電話にも詐欺の電話がかかってくることがある為、知らない番号や非通知からの電話には出ないようにしましょう!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談をしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(3月12日)の午後、千種区内の高齢者宅に百貨店の店員を騙る男から「あなたのクレジットカードを使って時計を購入しようとしている者がいる」「心当たりはありませんか」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
〇電話でお金の話が出たら詐欺!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇キャッシュカードの暗証番号を他人に教えない!
■千種区内では、今年に入って特殊詐欺被害が多発しています。このメールを見た方は、周囲の方への注意喚起をお願いいたします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
本日(3月11日)午後2時ころ、千種区内の高齢者宅の固定電話に千種区役所を騙る男から、「医療費の還付金があります」「1月に封筒を送りましたが確認しましたか」等と還付金詐欺の予兆電話がありました。
還付金詐欺とは、「医療費の還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。

■対策
〇電話でお金の話が出たら詐欺!
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇家族に不審な電話がかかってきていないか確認しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■還付金詐欺の前兆電話発生!
■状況
本日(3月7日)午前8時40分頃、千種区内の高齢者宅に還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
保健所職員を騙り「保健所の者です、年末に緑の封筒が届いてませんか」等と電話をかけています。
還付金詐欺とは、「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
◎このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察に通報してください!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら声かけをお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」オレオレ詐欺被害が発生!
■状況
本日(3月6日)午前10時10分ころ、千種区内の高齢者家庭に息子を騙る男から「証券会社から友人と3人で1500万円借りている」「3日以内に返さないといけない」等と電話があり、その後自宅付近の路上で現金を騙しとられるオレオレ詐欺の被害が発生しました。
■対策
〇電話でお金の話が出たら詐欺!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇家の電話を留守番電話設定に!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない!
*千種区内では、今年に入って特殊詐欺被害が多発しています。このメールを見た方は、周囲の方への注意喚起をお願いいたします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110