名古屋市守山区

~特殊詐欺前兆電話の連続発生!~
■状況
2月16日午前10時頃から午後1時頃にかけて、守山区幸心及び天子田地内の高齢者方に息子を騙る男から「投資で儲かったが税金が払えない。すぐにお金を用意してほしい。」、市役所保健課職員を騙る男から「黄色の封筒を送りましたが届いていませんか。医療費の還付金があります。」等という特殊詐欺の前兆電話が連続してかかってきました。
今回は高齢者が不審に思い、警察に相談したため被害に遭いませんでした。
どちらも特殊詐欺の手口で、会社の上司や同僚等を名乗る人物がお金を取りにきてだまし取られたり、コンビニや無人のATMに誘導され、現金を送金させられる可能性があります。
■対策
・「還付金がATMで戻ってくる」は詐欺です。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、犯人と直接通話しないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
2月14日(火)午前10時15分頃
■発生場所
守山区城南町地内
■状況
自転車にまたがり、立ち止まっていた男が女児に対し、デジタルカメラを向けていた
■不審者等
男1名、白髪、上衣茶色ジャンパーに青色の服、下衣ベージュ色ズボン、デジタルカメラを首に掛ける
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※アルファード盗難被害発生!※
~あなたの車も狙われている!今すぐ防犯対策を!~
■状況
2月12日午後11時頃から翌13日午前9時30分頃までの間に、守山区下志段味5丁目地内自宅駐車場に駐車中のアルファードが盗まれる被害が発生しました。今回は防犯装置のイモビライザーが搭載されていても被害に遭いました。守山警察署管内において自動車盗の他にも、ナンバープレートが取り外され盗まれる部品ねらい被害や、車内に置いたままのカバンや財布が盗まれる車上ねらい被害も多発しています。
今すぐ下記の防犯対策をして下さい!
■対策
・純正の防犯装置だけでなく、ハンドル固定装置、タイヤロック、ナンバープレート盗難防止ネジ等複数の防犯対策をしましょう。
・車内に荷物等を置きっぱなしにしないようにしましょう。
・防犯カメラ等、防犯設備の整った駐車場を利用しましょう。
・不審者や不審車両を目撃した際はすぐに110番通報をして下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
2月10日(金)午前11時50分頃
■発生場所
守山区下志段味北荒田地内
■状況
男が歩いていた女性に対し、すれ違いざまに下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢25~30歳くらい、身長175センチメートルくらい、紺色スーツ上下

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
1月30日(月)午後10時頃
■発生場所
名古屋市守山区小幡南3丁目及び大谷町2丁目地内
■状況
女子生徒等が塾からの帰宅途中、男に「中学生、高校生、彼氏はいるの」等と声を掛けられたが、無視してその場を離れ帰宅しようとしたところ、男はいずれかに立ち去った。その後少し離れたマンションの前に同じ男が現れ「また会ったね」等と再び声を掛けられた。
■不審者等
男1名、年齢 30歳くらい、頭髪 茶髪、こげ茶色のロングコート、色不明のスーツ、紺色ベスト、べっこう色の丸眼鏡

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~息子騙りのサギ電話にご注意を~
■状況
1月30日(月)午前11時頃、守山区大森八龍2丁目地内の高齢者方に息子を騙る男から「財布と携帯を落としてしまったので、キャッシュカード等を凍結したが、商談に必要なお金を引き出せなくなった。午後からの商談のためすぐお金を用意してほしい。」等という電話がかかってきました。電話を受けた高齢者は不審に思い息子に連絡したことから被害に遭わずに済みました。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら、まずサギを疑いましょう。
・不審な電話を受けた場合は、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~警察官騙りのサギ電話にご注意を~
■状況
1月26日午後3時頃から、守山区町北及び小幡地内の複数の高齢者方に、警察官を名乗る女から「犯人を2人捕まえています。○○(犯人の名前)という犯人を知っていますか。」等という電話がかかってきています。もしこのまま話を続けていたら、犯人から使用している金融機関名や口座番号、暗証番号等の個人情報を聞き出されたり、「キャッシュカードを預かる」「カードを使用せず封筒に保管しておくよ
うに」等と言われ、自宅付近まで来た警察官を騙る男にキャッシュカードを騙し取られる可能性があります。
また、他県で発生している押し入り強盗の事例を用いて「あなたのうちが狙われているという情報が入っている」等という電話もかかってきていますが、いずれも警察からそのような内容の電話連絡はしません!!
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて、登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~警察官騙りのサギ電話にご注意を~
■状況
1月24日正午頃、守山区内小幡5丁目及び茶臼前地内の高齢者方に、守山警察署生活安全課員を名乗る男から「女性2人を詐欺罪で捕まえている」「〇〇さん(高齢者の名字)は詐欺に遭っていませんか」という電話があり、その後捜査二課の刑事を名乗る男からも電話がかかってきました。今回電話を受けた高齢者は騙されることなく、守山警察に通報をしてくれましたが、もしこのまま話を続けていたら、口座
番号や暗証番号等の個人情報を聞き出されたり、自宅付近まで来た警察官を騙る男にキャッシュカードを騙し取られる可能性がありました。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて、登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください1
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。周りの方の一声が被害防止に繋がります!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110