名古屋市昭和区

昭和区は詐欺の犯人に狙われています!!
■状況
9月1日(金)午後4時8分頃、昭和区若柳町地内の高齢者方に、役所を名乗る者から、「2020年から3年間の医療費の差額をお返しします」「銀行の口座を教えてください」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇警察や金融機関等が自宅を訪問して、キャッシュカードを預かることはありません。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

昭和区はサギの犯人に狙われています!カードを絶対に他人に渡してはいけません
■状況
8月29日(火)午後0時10分頃、昭和区明月町の高齢者方に、名古屋市保険年金課を名乗る者から、「年金の払い戻しの手紙を送りましたが、まだ返信がありません」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手が、「お金」「ATM」「キャッシュカード」などの単語を話したら詐欺を疑いましょう。
〇警察や金融機関等が自宅に伺い、キャッシュカードを預かることはありません。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
8月29日(火)、昭和区において、区役所保険課を名乗る男から「4月に還付金に関する書類を送っていますが、届いていますか」等と電話があり、一旦電話が切れた後、金融機関職員を名乗る男から「あなたのキャッシュカードは古いので、新しく作り直す必要があります」「職員がキャッシュカードを取りに行きます」「手続きには暗証番号が必要なので教えてください」等と電話があり、犯人に暗証番号を
伝え、自宅を訪問した男にキャッシュカードを渡して騙し取られる詐欺の被害が発生しました。
■対策
〇他人に、キャッシュカードを渡さない!!
〇他人に、暗証番号を教えない!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

昭和区は詐欺の犯人に狙われています!
■状況
8月に入り、昭和区内で特殊詐欺の被害が多発しています。
犯人は、「還付金があるので手続きが必要」「取引銀行と暗証番号を教えてほしい」「カードがエラーになり取引ができない」「自宅に銀行員を行かせる」などと自宅の固定電話に電話を掛けています。
この手口は、その後犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る手口です!
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない!
〇警察や金融機関などが自宅を訪問し、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません!
〇「自分は関係ない」「自分は大丈夫」と過信することは非常に危険です!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
8月21日(月)午後1時20分頃、昭和区の居住者方に、昭和区役所を名乗る者から、「今年の3月、還付金に関するピンク色の封筒を送りましたが届いていますか」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
8月21日(月)午後0時40分頃
■発生場所
昭和区池端町地内
■状況
男が女子生徒に「この辺りに公衆トイレはありますか、知人のふりをしてください」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、30代から40代くらい、170センチメートルくらい、中肉、短髪、一見して会社員風
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください!
・出来るだけ人通りの多い、街灯等が整備された道を通るようにしましょう!
・自身の身に危険が迫るような場合は、直ぐに110番通報してください!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
8月18日(金)午前11時45分頃、昭和区元宮町地内の居住者方に、区役所福祉課を名乗る者から、「健康保険払い戻し金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手が「お金」「ATM」「キャッシュカード」の話をしたら詐欺を疑いましょう!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
8月16日(水)午後3時頃、昭和区の居住者方に、量販店の店員を名乗る者から「あなた名義のクレジットカードが不正利用されている可能性があります」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!!
〇他人に暗証番号を教えない!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
8月11日(金)午前11時頃、昭和区の居住者方に、昭和区役所を名乗る者から「後期高齢者保険の差額が発生し、還付金があります。3月にピンク色の封筒を送っています。」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話が複数かかってきています!!
■状況
8月10日(木)午前9時頃、鶴舞3丁目地内の高齢者方に、昭和警察生活安全課を名乗る者から、「窃盗犯を捕まえた」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手が「還付金」「ATM」「キャッシュカード」の話をしたら「詐欺」です!!
〇キャッシュカードや暗証番号を書いた紙を他人に渡してはいけません。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110