名古屋市西区

西区が狙われています!~詐欺電話に注意~
■状況
本日(2月27日)午後5時頃、西区内の高齢者宅に、西警察署員を騙る男から「詐欺の犯人を捕まえたら、あなたのキャッシュカードを持っていた。キャッシュカードは無くしていませんか。」等と詐欺の電話がありました。

■対策
〇在宅時でも自宅の固定電話を留守番電話設定にし、絶対に電話に出ないようにしましょう!
〇電話で「キャッシュカード」の言葉が出たら詐欺です!
〇一人で判断することなく、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
本日(2月25日)午後1時頃、西区の高齢者宅に、西区役所職員を騙る男から「医療費の還付金を受けられる」と還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
在宅時も固定電話を留守番電話設定にしましょう。
還付金の手続きはATMではできません。
「医療費の還付」「手続き期限が過ぎている」「ATMで手続きができる」、この言葉には十分注意しましょう。
●お願い●
・高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作しているのを見かけたら声かけをお願いします。
・あなたの勇気が被害を防ぐ一声になります。
・素早い110番通報もお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反の取締り

■西警察署交通違反の取締り計画
■2月27日~3月5日

県道鳥ケ地名古屋線(堤防道路)において、速度超過の取締りを実施します。

大型商業施設付近の道路において、自転車の指導取締りを実施します。

〇ドライバーの方へ
堤防道路における速度超過は、重大な事故を引き起こす可能性が高くなりますので、速度には十分注意しましょう。
〇自転車利用者の方へ
愛知県では、2021年10月から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。
ヘルメットを着用しましょう。
自転車の一時不停止は、交差点における出合頭衝突の事故を誘発します。
一時停止の標識表示がある場所だけでなく、見通しの悪い交差点においても一時停止し安全確認をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!
~還付金詐欺の電話に注意~
■状況
2月24日午後6時30分頃、西区内において西区役所職員や銀行員を騙る男から「還付金がある」等という還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇還付金の手続きはATMではできません!
〇「ATMで手続きができる」などの言葉が出たら詐欺です!注意しましょう!
〇在宅時でも自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう!
〇不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう!
★お願い★
・高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作しているのを見かけたら、声掛けをお願いします。
・あなたの勇気が被害を防ぐ一声になります。
・素早い110番通報もお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!
~還付金詐欺の電話に注意~
■状況
本日2月23日午前10時30分頃、西区内の高齢者宅に西区役所職員を騙る男から、「医療費の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇医療費の還付金手続きはATMではできません!
〇「医療費の還付」「手続き期限が過ぎている」「ATMで手続きができる」
この言葉が出たら詐欺です!注意しましょう!
〇在宅時でも自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう!
〇不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう!
★お願い★
〇高齢者の方が携帯電話をかけながらATMを操作しているのを見かけたら、積極的な声掛けをお願いします!
〇あなたの勇気が被害を防ぐ一声になります!
〇素早い110番通報もお願いします!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!
~還付金詐欺の電話に注意~
■状況
本日2月22日午後2時45分頃、西区内の高齢者宅に西区役所職員を騙る男から「医療保険の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇医療費の還付手続きはATMではできません!
「医療費の還付」
「手続きの期限が過ぎている」
「ATMで手続きができる」
この言葉が出たら詐欺です。注意しましょう!
〇在宅時も自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう!
〇不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう!
★お願い★
・高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作してるのを見かけたら、声掛けをお願いします。
・あなたの勇気が被害を防ぐ一声になります。
・素早い110番通報もお願いします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!
~警察官を騙る前兆電話に注意を~
■状況
本日(2月21日)午前11時50分頃、西区内の高齢者宅に、西警察署員を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・在宅時も自宅の固定電話を留守番電話設定にしましょう。
・必ず、家族や警察に相談しましょう。
・電話で「キャッシュカード」「暗証番号」の言葉がでてきたら詐欺です。注意しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!~詐欺電話に注意~
■状況
本日(2月18日)午後2時頃、西区の高齢者宅に、西区役所職員を騙る男から「還付金がある」「郵便局で受け取れる」等と還付金詐欺の電話がかかっています。
■対策
〇在宅時も固定電話を留守番電話設定にしましょう!
〇還付金の手続きはATMではできません。
〇「医療費の還付」「ATMで操作可能」=これらの言葉には十分注意しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反重点取締

■西警察署交通違反重点取締計画
■2月20日~2月26日

山田学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反等の取締りを強化します。

上名古屋学区において、自転車の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
一時停止の標識は、見通しが悪いところに多く設置されています。
必ず一時停止しましょう。

〇自転車利用者の方へ
自転車も交差点では信号と一時停止を守って安全確認しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!~詐欺電話に注意~
■状況
本日(2月16日)正午頃、西区の高齢者宅に、西区役所職員を騙る男から「累積医療費の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇在宅時も固定電話を留守番電話設定にしましょう!
〇医療費の還付手続きはATMではできません!
〇「医療費の還付」「ATMで手続きができる」=これらの言葉には十分注意しましょう!
★お願い★
・高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作しているのを見かけたら、声掛けをお願いします。
・あなたの勇気が被害を防ぐ一声になります。
・素早い110番通報もお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110