名古屋市千種区

■状況
本日(3月5日)の午後、千種区内の高齢者宅に百貨店職員を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
犯人は「あなたのクレジットカードが悪用されている」等と電話をかけています。今後、金融機関職員や警察官を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かり、すり替える特殊詐欺の手口です。
■対策
〇身に覚えのない要求には応じないようにしましょう!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事をと思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月27日(月)午後7時頃
■発生場所
名古屋市千種区汁谷町地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に「靴下ください。お金あげるから。」と声をかけた。
■不審者等
男1名 身長170位、体格がっしり、年齢25位、黒系の服装
■対策
・怪しいと思ったら110番をしてください。
・不審者を見かけたら、周囲に助けを求め、安全な場所に避難しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー等、機能があります。活用して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月27日(月)午前10時30分頃
■発生場所
千種区上野2丁目地内
■状況
外国人風の男が小学校の校庭で遊んでいる児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢30から40歳位、短髪、中肉、上衣黒っぽい服、下衣黒っぽいズボン、白マスク、赤色スマートフォンケース使用
■対策
〇「怖いな」「怪しいな」と感じたら、直ぐに逃げましょう!
〇不審者を見かけたら、大声で叫んで助けを呼びましょう!
〇怪しい人は見かけでは、わからない為、その人の動きに注目しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月20日(月)午後3時頃
■発生場所
名古屋市千種区丸山町地内
■状況
男が女児に対して「お名前はなんて言うの」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢30から40歳くらい、身長170センチメートル位、体格普通、黒髪短髪、着衣上下黒色、黒色スニーカー、黒色キャップ帽
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を見かけたら、周囲に助けを求め、安全な場所に避難しましょう。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

詐欺の前兆電話発生!
■状況
令和5年2月18日、千種区内の自宅の電話に、医師を名乗る男から「息子さんの喉の検査をしたが、癌かもしれない。この病気は遺伝する可能性があるので、家族の病気について教えてほしい」と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇不審な電話がかかってきたときは、家族や警察に相談を。
〇自宅の電話を留守番設定にして犯人と直接話をしないようにしましょう。
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

千種区が詐欺の犯人に狙われています!
■状況
本日(2月15日)、千種区内の高齢者宅に還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は区役所職員を騙り「健康保険料の還付金がある」「6月に区役所から書類を送っている」等と電話をかけています。
還付金詐欺とは「還付金がある」「書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
◎お金に関する電話があった際は、一旦電話を切って事実確認をしましょう!

※千種区内では、連日、特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

【千種区が狙われています!】
■状況
本日(2月14日)、千種区内の高齢者宅に千種警察署の警察官を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
今回、高齢者の方が用件を尋ねると、犯人は電話を切りましたが、このような電話は、警察官等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かったり、すり替えたりする手口に発展するおそれがあります。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇キャッシュカードの暗証番号を他人に教えない!
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月12日(日)午後4時40分頃
■発生場所
千種区星が丘元町地内
■状況
男が女性に対して「性格良さそうですね、友達になってくれませんか」等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢50歳位、身長160cm位、体格細身、白髪交じりの黒髪で耳にかかる位の長さ、ギョロっとした目、カーキ色ジャンパー、青色ジーパン
■対策、お願い
・怪しいなと思ったら、迷わず110番通報してください。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー等、様々な機能があります。活用してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
本日(2月12日)の午後、千種区内の高齢者宅に百貨店職員や警察官を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
犯人は「あなたのクレジットカードが悪用されている」等と電話をかけています。今後、金融機関職員や警察官を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かり、すり替える特殊詐欺の手口です。
■対策
〇身に覚えのない要求には応じないようにしましょう!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事をと思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(2月6日)午後0時ころ、千種区内の高齢者宅の固定電話に区役所の職員を騙る男から「保険料の還付金があります」「6月に封筒を送っていますが確認してますか」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
還付金詐欺とは「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけてATMに誘導し、お金を振り込ませる手口です。
■対策
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇電話をかけながらATMの操作をしている高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110