名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
12月8日、南区内の家庭に警察官を騙り「警察が逮捕した犯人が、あなたのキャッシュカードを持っています」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
12月7日、南区駈上一丁目地内の家庭に、南区役所の職員を騙る男から「医療費控除の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
また、南区元塩町地内の家庭には、百貨店の従業員を騙る者から特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」「書類を送った」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
12月5日、南区内の家庭に百貨店の店員を騙る男から「あなたのカードが使われている。銀行協会に電話して」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
12月2日、南区内の家庭に区役所保険年金課の職員を騙る男から「7月頃に書類を送ったが届いていますか」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」「書類を送った」この言葉が出たら詐欺に注意!! (※還付金用)
○ATMで還付金の手続きはできません。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月29日、南区内の家庭に区役所の職員を騙る男から「手続きをすれば戻ってくるお金がある」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月28日、南区本星崎町地内の家庭に、区役所の職員を騙る男から「還付金があります」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
また、南区三条二丁目地内の家庭には、息子を騙る男から「仮想通貨の口座が凍結されたので、お金が必要」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」「書類を送った」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月25日、南区星崎町、本星崎町地内の複数の家庭に、警視庁や南警察署を騙る男女から「容疑者を捕まえた」「キャッシュカードが偽造されているので警察官が取りに行く」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
また、内田橋地内の家庭には、区役所を騙り「書類を送った」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」「書類を送った」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺被害の発生~
■状況
11月25日、南区内の家庭に警察官を騙る男から「あなたの口座からお金が引き出されている。キャッシュカードを他の者が破棄しに行くので暗証番号をメモして用意しておいてください。」等と特殊詐欺の前兆電話があり、その後自宅に訪問してきた男にキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月19日、南区内の家庭に電話通信業者を騙る男から「携帯電話の料金が未払いです。キャッシュカードとクレジットカードはありますか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月17日、南区内の家庭に区役所職員を騙る男から「年金の手続きができていない。ATMで手続きをします」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110