名古屋市東区

還付金名目の特殊詐欺の前兆電話がありました!
■状況
本日午後0時ころ、東区葵一丁目地内のお宅に、「区役所保険課の者です」「医療費の還付金がありますので手続きします」などと区役所職員をかたった還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
東区では、連日のように、特殊詐欺の前兆電話が入っています。
・電話で医療費還付の案内はしません。
・口座や電話番号などを聞くこともしません。
・ATMに案内することもありません。
もし聞いてきたときは詐欺の電話なので答えないようにしてください。
怪しい電話がかかってきたときは、一人で判断しないで、身内や警察に相談してください。

※渡すな危険!キャッシュカード!!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

高額医療費名目の還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
本日午後2時20分頃、東区矢田四丁目地内のお宅に、「高額医療費の関係で緑色の封筒を送ったのですが」「4月末までに返事がなかったので連絡しました」「銀行口座は持っていますか」「改めて連絡するので自宅以外、携帯電話の番号を教えてください」等の内容の、高額医療費名目の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
改めて皆さんにお願いです!
皆さんの自宅に医療費還付などの封筒は送っていません。
持っている口座のことについては電話で聞くことはありません。
「還付金」「口座を持っていますか」「自宅以外の電話番号を教えてください」「ATMで手続きができます」といったキーワードが出たときは詐欺の電話と疑ってください。
特殊詐欺と思われる電話があったときは警察に連絡してください。

※渡すな危険! キャッシュカード!!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

【特殊詐欺被疑者を検挙しました】
■状況
3月19日、東区内で発生の警察官になりすました犯人が高齢者からキャッシュカードをだまし取った特殊詐欺被害については、5月17日犯人を検挙しました。
■東警察からのお願い
・東区では詐欺の不審電話が多く発生してます。
・区役所から「還付金がある」、百貨店から「カードが不正に使用されている」、孫や甥をかたり「仮想通貨で儲かったから口座を貸してほしい」などの電話は詐欺です。
・警察官や区役所職員が電話でカードの番号を聞くことはありません。
・犯人と直接話をしないために、自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

孫を装って現金をだまし取る詐欺被害、還付金詐欺の前兆電話が発生!
■状況
東区内にて5月13日から14日にかけて、
1 孫を名乗った犯人が、「株の投資で儲かったが、儲け分の税金を払っていない」「弁護士が行くのでお金を用意してほしい」などと言い、現金をだまし取る詐欺
2 区役所職員を名乗った犯人による還付金詐欺の前兆電話
が発生しました。
■対策
最近、「株で儲かった、仮想通貨で儲かった」「儲け分の税金を払っていない」などと言って現金をだまし取る詐欺が多く発生しています。
お金にまつわる電話があったときや、通帳やキャッシュカード、現金を自宅に取りに来ると言われたら、すぐに警察に連絡してください。
また、医療費などの還付金名目の特殊詐欺の前兆電話も多数かかってきています。
ATMでは還付金を受け取ることはできません。
「ATMに行ってください」などと言われても絶対に行かないでください。

※渡すな危険!キャッシュカード!!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

★孫等を騙る詐欺の予兆電話多発!
■状況
本日、孫や甥っ子を騙り「仮想通貨で儲かったが、額が大きくて振り込めないから口座を教えてほしい。」等との詐欺の予兆電話が多発しています。この後、仮想通貨会社等を名乗る者から「儲け分の税金が払われてない」と連絡があり、後に孫や甥っ子からも「税金を支払わないと捕まってしまう。少しでも払ってくれないか」と連絡があることが予想されます。
■対策
・この手口では、友人等を名乗る者が家に訪れ、現金を交付させる可能性があります。
・お金や口座、カードの話が出たら詐欺です。すぐに電話を切りましょう。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にすることで、犯人と会話をしないようにしましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号や口座番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
5月12日(水)午後4時30分頃
■発生場所
東区出来町一丁目地内
■状況
男が通行中の女子生徒の手を触った
■不審者等
男1名、20~40歳くらい、身長160センチくらい、体格肥満
オレンジ色のベスト、白色半袖シャツ、茶色半ズボン
■対策
不審者がいた、見た、というときは、すぐに警察に通報してください。
防犯ブザーなどの防犯グッズを活用しましょう。

※愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能があるので活用してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
5月12日(水)午後2時頃
■発生場所
東区矢田南四丁目地内
■状況
男が通行人に対して下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、30代くらい、身長170センチくらい、体格普通、黒髪
グレー色のパーカー上衣、黒色ズボン、オレンジ色のトートバッグ所持

※不審な人物を見たときは近づかず、すぐに警察に連絡してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

犯人グループから特殊詐欺の電話が連日かかっています!
■状況
東区内では、先週から特殊詐欺の前兆電話が多数確認されています。本日も、区役所職員を名乗る犯人から
・医療費申請書のハガキが届いていると思う
・手続きは本来4月までですが、預金金額が50万円以上であれば手数料はかからない
・通帳、キャッシュカード、印鑑が必要です
・銀行の者から連絡がいきます
との電話がかかっています。
この後、銀行員などになりすました犯人が
〇ATMに行って手続きするよう指示する
〇自宅にキャッシュカードなどを受け取りに来る
可能性があります。
■対策
明日以降も自宅に同様の電話がかかってくる可能性がありますので、以下のことに気を付けてください。
〇区役所などが電話で医療費の還付手続きを案内することはありません
〇ATMで医療費の還付手続きはできません
〇キャッシュカードや通帳は、絶対に渡さないでください
また、家族や周囲の人にもこの情報を伝えてください。被害防止にご協力願います。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

★大手宅配業者を名乗る偽メールに注意★
■状況
今月に入り、大手宅配業者を名乗り、「荷物をお届けに上がりましたが、宛先不明のため持ち帰りました。下記よりご確認下さい。http://xxx~」等との、URL付きショートメールが携帯電話利用者に送信される事案が急増しています。URLにアクセスすると、偽アプリが勝手にインストールされたり、偽サイトへ誘導され、個人情報等の流出の原因になります。
■対策
・大手業者からの連絡でも安易に信用しないこと。
・メールに添付されたURLへ接続しないこと。
・メールの本文をよく確認し、不自然な文章であれば詐欺を疑うこと。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※※還付金詐欺の被害が発生しました!※※
■状況
本日午後1時30分ころ、東区古出来地内において、東保健センター職員や銀行のコールセンター職員を名乗る男から、電話で「法改正による医療費の還付金があります」「25000円くらい戻ります」「コールセンターから連絡があります」などと言ってATM機に向かわせて、機械を操作させて指示した口座にお金を振り込ませる、といった還付金詐欺の被害が発生しました。
■対策
「ATMに行って」は詐欺です。
ATMに行っても還付金は受け取れません。
お金に関わる電話があったときは一人で判断しないで、家族や警察に相談をしてください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110