■発生日時
4月26日(火)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市港区惟信町3丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童に対し「今、何年生なの?」などと声を掛けた
■不審者等
男1名、40歳位、170センチメートル位、中肉
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
4月26日(火)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市港区惟信町3丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童に対し「今、何年生なの?」などと声を掛けた
■不審者等
男1名、40歳位、170センチメートル位、中肉
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月23日から24日にかけて、港区善南町地内のアパート駐車場でプリウスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・純正のセキュリティ以外にも、警報装置やGPS装置を追加装着しましょう。
・自動車盗対策は、ハンドルロック、タイヤロック、ナンバープレート盗難防止ネジ等複数組み合わせましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月22日、名港二丁目地内で港警察署の警察官を名乗る不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話の相手先を自身で確かめて、かけ直して確認しましょう。
・犯人と話をしないために、家にいるときも留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
4月21日(木)午後8時頃
■発生場所
名古屋市港区砂見町地内
■状況
男が交差点で信号待ちをしていた女性に「どこかでしゃべろうよ」などと声を掛けた
■不審者等
男1名、20代から30代くらい、身長170センチくらい、黒髪短髪、透明色の傘使用
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
4月21日(木)午前6時50分頃
■発生場所
名古屋市港区春田野3丁目地内
■状況
登校途中の女子学生が路上に駐車中車両内に全裸の男が乗っているのを認めた
■不審者等
男1名、全裸、グレーかシルバー色の車両に乗車
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月20日から21日にかけて、稲永四丁目地内でナンバープレート盗難が多発しました。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
・センサーライトや防犯カメラ等で明るく整備された駐車場に停めましょう。
・不審な人や車を見かけたら、110番通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月18日午後4時30分頃、港区多加良浦町1丁目地内の高齢者宅に警察官を騙り「詐欺グループが捕まった。あなたのキャッシュカードが使われた。」「協力してくれればお金が戻ってくる。」「キャッシュカードを封筒に入れて用意して」等と特殊詐欺の前兆電話が入っています。
■対策
・固定電話は常時留守番電話設定をしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう。
・キャッシュカードを封筒に入れては詐欺!警察へ通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月18日午後1時10分頃から午後1時50分頃にかけて、港区七番町2丁目、九番町1丁目、港栄一丁目地内の高齢者宅に三越百貨店をかたる犯人から「カードが不正利用されている」「20万円相当の時計を買いませんでしたか」等と特殊詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・犯人と直接話をしないために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・暗証番号や資産状況を聞かれても絶対に答えてはいけません。
・特殊詐欺と思われる不審電話がかかってきたら、警察に情報提供してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
3月上旬頃から4月7日までの間、港区において、国民消費者センター職員等を名乗る男らから預金について尋ねられた上、「他の者があなたの名義で既にお金を振り込んだ。その行為は詐欺に当たる。保証金として現金2,000万円が必要になる。」等と電話で言われ、現金1,300万円をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
「名義貸しは違法」「逮捕される」は詐欺です。
一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
犯人と直接電話をしないために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月5日、港区内で「防犯協会」を名乗る不審な電話がかかってきています。
今後金銭の要求に発展する可能性のある電話で、今年に入り愛知県内で同手口の電話が複数件確認されています。
■対策
・不審な電話があったら、まず電話を切って、電話の相手の正しい連絡先を自身で調べ、かけ直して確認しましょう。
・常時留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話対策機能付き電話機を活用しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110