尾張旭市

※特殊詐欺多発警報発令中!!※
~あなたも狙われるかもしれません! 尾張旭市が狙われています!~
■状況
7月7日午前11時頃から午後1頃までの間に、尾張旭市内の高齢者方の自宅固定電話に百貨店を騙る人物から「あなた名義のカードで買い物をしている人がいる。」等と電話が合計7件ありました。
いずれの高齢者も不審に思い、家族や警察に相談したため被害には遭いませんでしたが、もし電話の内容を信じ込み、そのまま応答を続けていたら、銀行協会等に電話するよう指示されて、銀行協会を騙る人物から「不正にカードが利用された」等と使用している銀行口座や暗証番号等の個人情報が聞き出され、自宅を訪問した銀行協会員等を騙る犯人にキャッシュカードをすり替えられ、現金を引き出さ
れる等の被害に遭う可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では、連日のように息子や孫、警察官や役所職員、百貨店等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。このような電話があってもすぐに信用することなく、家族や警察に相談してください。
・百貨店や公的機関を名乗る電話であっても、一旦電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・他人に銀行口座や暗証番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

尾張旭市

★特殊詐欺前兆電話連続発生★
※百貨店等を騙る特殊詐欺前兆電話※
■状況
7月5日午後1時50分頃から午後2時40分頃までの間、尾張旭市長坂町南山、平子町東地内の高齢者方の自宅固定電話に百貨店や店舗の職員を騙る男から「あなた名義のカードで買い物をしている人がいる。」等と電話がありました。
いずれの高齢者も不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでしたが、もし電話の内容を信じ込み、そのまま応答を続けていたら、銀行協会等に電話するよう指示されて、銀行協会を騙る人物から「不正にカードが利用された」等と使用している銀行口座や暗証番号等の個人情報が聞き出され、自宅を訪問した銀行協会員等を騙る犯人にキャッシュカードをすり替えられ、現金を引き出される等
の被害に遭う可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では、連日のように息子や孫、警察官や役所職員、百貨店等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。このような電話があってもすぐに信用することなく、家族や警察に相談してください。
・百貨店や公的機関を名乗る電話であっても、一旦電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・他人に銀行口座や暗証番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

守山警察署

※警察官を騙る特殊詐欺前兆電話発生※
~警察官・役所・家族等を名乗っても注意!~
■状況
7月4日午後3時5分頃、小幡5丁目地内の高齢者方に警察官を騙る人物から「守山署です。キャッシュカード持っていますか?」等という電話がかかってきました。
高齢者が家族に確認すると言うと電話が切れたため被害に遭いませんでしたが、応対を続けていたら警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に使われている。今から警察官が自宅にキャッシュカードを受け取りに行く。」等と言って、訪問してきた警察官を騙る人物にキャッシュカードや現金をだまし取られる可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・被害防止機能付き電話機の活用や常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
7月3日(月)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区苗代2丁目地内
■状況
男が児童らに「女の子いないの?」等と声を掛けつつ、携帯電話を向けた
■不審者等
男1名、60~70歳くらい、160センチメートルくらい、小太り、白髪混じり短髪、ピンク色のTシャツ、白色ズボン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

尾張旭市

※架空料金請求詐欺に注意※
■状況
令和5年7月2日午後4時30分頃、被害者の携帯電話に電気通信事業者を名乗る男から「利用料金が未納です。支払っていただかないと、差し押さえをすることになります。」との内容の電話がかかってきたため、指示に従い、尾張旭市内の店舗で電子ギフトカード30万円分を購入し、同日午後5時50分頃、男に電子カードのID番号を伝え、30万円分の電子マネー利用権をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・「突然の身に覚えのない電話」「電子マネーの支払い指示」は詐欺です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

【特殊詐欺前兆電話の連続発生】
~不審な電話は一旦切って家族や警察に相談してください~
■状況
6月29日午前10時頃、守山区東山町地内の高齢者方の自宅固定電話に息子を騙る男から「喫茶店でお金や携帯電話が入ったカバンを置いておいたら盗まれてしまった。」等と連絡があり、さらにその後「カバンの中には会社のお金が入っており、弁償しなければならないからお金を用意してほしい。」等と電話がありました。
また同日午後4時頃、守山区村合町地内の高齢者方の自宅固定電話に医者を騙る男から「息子さんを診察したところ、のどの病気が見つかった」等と電話がありました。
高齢者らは不審に思い、家族に相談したり、すぐに電話を切ったため被害には遭いませんでしたが、もし、電話内容を信じ込み、そのまま応答を続けていたら、息子を騙る男から「自分はいけないので、上司が代わりに現金を取りに行く」等と現金を要求され、だまし取られる被害に遭う可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では、連日のように息子や孫、警察官や役所職員、百貨店等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。このような電話があってもすぐに信用することなく、家族や警察に相談してください。
・百貨店や公的機関を名乗る電話であっても、一旦電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・他人に銀行口座や暗証番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★特殊詐欺前兆電話多発注意報★
※百貨店を騙る特殊詐欺前兆電話の発生※
■状況
6月28日午前11時頃、守山区鳥羽見2丁目、小幡中1丁目及び小幡北地内の高齢者方の自宅固定電話に百貨店を騙る男から「あなた名義のカードで買い物をしている人がいる。」等と電話がありました。
高齢者は不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでしたが、もし電話の内容を信じ込み、そのまま応答を続けていたら、銀行協会等に電話するよう指示され、銀行協会を騙る人物から「不正にカードが利用された」等と使用している銀行口座や暗証番号等の個人情報が聞き出され、自宅を訪問した銀行協会員等を騙る犯人にキャッシュカードをすり替えられ、現金を引き出される等の被害に遭
う可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では、連日のように息子や孫、警察官や役所職員、百貨店等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。このような電話があってもすぐに信用することなく、家族や警察に相談してください。
・百貨店や公的機関を名乗る電話であっても、一旦電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・他人に銀行口座や暗証番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
6月28日午前9時頃、守山区弁天が丘地内の森林付近において、スコープのついた銃身の長い銃のようなものを所持した男が、付近にいた作業員の方に「環境破壊しやがって、カブトムシがいなくなったのはおまえらのせい。」と言って立ち去ったとの通報がありました。
その後同様の目撃情報はありませんが、警察で付近の警戒等を行っています。
■男の特徴
30歳代くらい
身長 180センチくらい
体格 細身
頭髪 黒髪短髪
着衣 上下黒色ジャージ様
眼鏡着用
■周囲の方は不要不急の外出を控える等十分にご注意ください。
不審者等を目撃された場合は、警察への通報をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★特殊詐欺の前兆電話に注意!!★
~不審な電話は一旦切って、家族や警察に相談!~
■状況
6月27日午後2時頃、守山区小幡5丁目地内の高齢者方に守山区役所福祉課を名乗る男から「福祉年金を振り込むので口座番号と暗証番号を教えてください」という電話がかかってきました。
高齢者の方は不審に思い、家族に相談をしたため被害に遭いませんでしたが、もし、男の話を信じ込み、口座番号や暗証番号を教えていたら、犯人に現金を騙し取られた可能性があります。
■対策
守山警察署管内では、役所や警察官、医者や親族等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
・電話で暗証番号を聞かれることはありませんので、絶対に答えないでください。
・キャッシュカードや通帳等は絶対に他人に渡さないでください。
・役所や警察等を騙っていても、一旦電話を切り、公式ホームページ等に記載されている電話番号に電話をして  確認してください。
・留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことに心がけてください。
・不審な電話があった場合は、家族や警察にすぐに相談してください!
※愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」は、特殊詐欺の前兆電話等の犯罪情報のほか、不審者情報の配信や防犯ブザー等の機能も付いています。ダウンロードしてご活用ください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110