安城市

■発生日時
5月8日(日)午後6時頃
■発生場所
安城市姫小川町地内公園
■状況
男が公園で遊んでいる児童の手をペットボトルで叩いた
■不審者等
男1名、20歳代、身長170センチメートルくらい、ガッチリ、茶色短髪、白色Tシャツ、白色半ズボン、赤色と白色のサッカーシューズ
★不審者発見の際は、不審者の特徴を控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
4月28日(木)午後1時頃
■発生場所
安城市東端町地内の路上
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し、「コンビニ行く?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、30歳から40歳代位、茶髪交じりの黒色短髪、黒色上着、黒色ワンボックス車両に乗車

★防犯ブザーを活用し、人通りの多い通りを歩きましょう。
★不審者を発見したときは、110番通報して不審者の特徴や車のナンバーなどを伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
4月24日(日)午前0時57分頃
■発生場所
安城市里町地内
■状況
普通乗用自動車と歩行者が衝突し、30歳代男性が死亡

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
4月20日午前8時30分頃、安城市内に住む高齢者宅に、息子の代理を騙る男から、「息子さんが財布を無くしてしまった。」「息子さんが、大学病院で喉の精密検査を受けます。」等という内容の詐欺の電話がありました。
これはのちに息子の代理を騙る犯人が直接自宅に現金を取りに来たり、現金を振り込ませる等する手口です。
■対策
・カードや口座等、お金に関する話題が出た場合は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話は、留守番電話設定にしたり、迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
・家族の代理を名乗る人物からの電話は、落ち着いて一旦電話を切り、他の家族に相談したり、改めて自分で把握している電話番号にかける等必ず確認をしてください。

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
4月14日(木)午前8時00分頃
■発生場所
名古屋鉄道知立駅から名古屋鉄道新安城駅間の列車内
■状況
外国人女性が登校中の女子高校生に対し「私怖くない」「あなた家に来る」などと声をかけた
■不審者等
女1名、年齢30代くらい、身長160センチくらい、体格小太り、金髪1つしばり、上衣黒色タンクトップ、下衣黄土色と黒色のチェック柄長ズボン、黒色ヒールブーツ、水色傘
★不審者を見かけたらすぐに110番通報してください
★防犯ブザーを活用し、不審者に声をかけられた際は周囲の人に助けを求めましょう

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺の前兆電話が発生!
■状況
4月8日午前10時ころ、安城市内の高齢者宅に、息子を騙る男から、「携帯電話と財布をなくしたが一緒に職場の重要な書類も無くしてしまった。」「賠償金として100万円払わなければいけない。」「後から弁護士が取りに行く。」等という内容の電話ありました。
これは現金を準備させ、のちに弁護士を騙る犯人が現れ現金をだまし取る手口です。
■対策
・カードや口座等、お金に関する話題がでた場合は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話は、留守番電話設定にしたり、迷惑電話撃退装置をとりつけましょう。
・急に現金が必要になった等の連絡は家族を名乗る人物からであっても落ち着いて一旦電話を切り、他の家族に相談したり、改めて自分で把握している電話番号にかける等必ず確認をしてください。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
3月28日午後4時16分頃から、安城市大山町、緑町、住吉町地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかってきています。
犯人は、警察官を名乗り、「安城駅であなたの名義の封筒を持っている人を見つけた」「職務質問をしたらあなたのキャッシュカードを持っている者がいた」「自宅に誰かいませんか」などと話しています。
この手口は、その後、犯人が直接自宅を訪問し、キャッシュカードをだましとるものです。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
絶対に暗証番号は教えない・キャッシュカードは渡さない

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
3月23日午後2時ころ、安城市内に住む高齢者の携帯電話に、「未払いの料金がある」等と書かれた詐欺のメールが送られてきました。
このメールに記載された電話番号にかけると犯人の男が出て、「支払わないと裁判になる」と言われ、ATMに行くように指示され、犯人の口座に現金を振り込まされる被害に遭ったものです。
■対策
★不審なメールに注意!
被害にあわないために
・身に覚えのないメールは開かないようにする。
・メールに記載された電話番号にはむやみに連絡しない。
・むやみにメールに記載されたURLをクリックしない。
・携帯電話等の利用料金は正規の明細書等で確実に確認をすること。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

ニセ警察官からの電話に注意!
■状況
本日、午後0時30分頃、三河安城町1丁目及び美園町地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は、安城警察署の警察官を名乗り、「銀行のカードを持った男を捕まえた」「あなたの残高はいくらありますか」などと話しています。
この手口は、自宅に警察を名乗る犯人が訪れ、キャッシュカードを渡すよう要求があるものです。
また、最近では、犯人が「コロナ対策」と言い、「自宅のポストにキャッシュカードを入れておいて」と対面せずに、キャッシュカードを渡させる手口もあります。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれることはありません
絶対に暗証番号は教えない・キャッシュカードは絶対に渡さない

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
3月6日(日)午後5時25分頃
■発生場所
安城市井杭山町高見地内の地下道
■状況
男が帰宅途中の女子中学生に下半身を見せた。
■不審者等
男1名、30代くらい、160センチから170センチくらい、やせ型、黒髪、黒色パーカー、黒色長ズボン着用
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110