名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
8月5日(土)午前11時10分頃、昭和区川名山町地内の高齢者方に昭和警察署生活安全課タナカと名乗る男から、「犯人が持っていた名簿の中に名前があった」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

あなたの自転車は大丈夫?
■状況
昭和警察署管内においては、8月に入ってから、アパートやマンションの駐輪場などから自転車の盗難事件が連日発生しています。
■対策
・あなたの自転車を守れるのはあなただけです!
・短時間でも自転車を離れる際は、自転車の鍵を掛けましょう!
・自宅の駐輪場でも必ず自転車に鍵を掛けましょう!
・複数施錠を心がけましょう!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
8月3日(木)午前10時15分頃、昭和区の居住者方に、区役所健康保険課を名乗る者から、「春に若草色の封筒を送りましたが届いていますか」「2019年から3年間の保険料が還付されます。昨日が締め切りになっています」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇還付金は、ATMで戻ってきません!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

昭和警察署

■「家族で学ぶ夏の防犯教室in八事ハウジング」の開催!
■日時
8月5日(土)午前10時頃から午後3時頃まで
第1回教室午前11時から午後0時
第2回教室午後2時から午後3時
(各回先着25名 合計50名)
■場所
名古屋市昭和区八事本町16番地
八事ハウジングイベント広場
■内容
・防犯設備アドバイザーによる防犯設備の説明
・ガラス割り体験(各回5名 合計10名)
・「コノハ警部」も来場予定です!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
7月27日(木)午後2時45分頃、昭和区の居住者方に、昭和警察署の警察官を名乗る者から「昨日、犯人を2人逮捕しました」「通帳はありますか」等とキャッシュカードを狙う詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!!
〇他人に暗証番号を教えない!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
7月26日(水)正午頃、川名町地内の高齢者方に昭和区役所を名乗る者から、「介護保険の還付があります。手続きをしてください」などと還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手が「還付金」「ATM」などの言葉を話したら詐欺を疑いましょう!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギの電話がかかってきています!!
■状況
7月25日(火)午後3時頃、広路町に居住する高齢者方に区役所健康福祉課を名乗る者から、「還付金があります、窓口で手続きをしてください」などと還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手が、お金の話をしてきたらそれは「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
7月21日(金)午後2時頃、昭和区の居住者方に、実在する店舗の店長を名乗り「あなた名義のカードで時計を買っている人がいる」「銀行協会に電話をしてください」等とキャッシュカードを狙う詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!!
○他人に暗証番号を教えない!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■状況
7月19日(水)から7月20日(木)にかけて、名古屋市昭和区内において、自転車の盗難被害が多発しています。
■対策
自転車の盗難被害防止のために、必ず鍵をかけましょう。
無施錠での駐輪に注意しましょう。
ツーロックは盗難防止に有効です。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110