瀬戸市

★瀬戸市内でキャッシュカードを盗られる被害が発生
■状況
10月8日午後1時頃、瀬戸市内の高齢女性宅に、捜査2課の警察官を語る男から「あなたのキャッシュカードが犯罪に使われました、今からお宅へ伺います」と電話がありました。
その後、高齢女性は自宅に来た警察官を語る男に暗唱番号を教え、キャッシュカードを盗られてしまいました。
■対策
☆ 警察官や金融機関が、暗証番号を尋ねることはありません。
☆ 一人で判断せず、必要があればすぐに警察に連絡してください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

【瀬戸市で飲食店における侵入盗被害の発生】
■状況
令和4年10月5日の深夜から早朝にかけて、五位塚町地内の飲食店の勝手口窓ガラスが割られ、同店内設置のレジスターに入れてあった現金が盗まれるという出店荒し被害が発生しました。
■対策
〇閉店後にレジスター等に現金を保管しない。
〇店舗玄関等の目立つ場所に「店内に現金は保管していない」旨の防犯プレートを設置する。
〇店舗に防犯カメラやセンサーライトを設置する。
〇窓に補助錠、防犯フィルム、警報機等を設置する。
※不審者や不審車両を見つけた場合はすぐに110番通報しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺被害の発生★
■状況
9月24日(土)午後2時頃、瀬戸市内の高齢者方に警察官を騙る男から「詐欺の犯行グループを捕まえた。被害者の中にあなたの名前がある。100万円まで返金ができる。今から部下が行くのでキャッシュカードを封筒にしまっておいてほしい」旨の電話がありました。その後高齢者は、高齢者方を訪問してきた警察官を騙る男にキャッシュカードを騙し取られてしまいました。
■対策
〇警察官が皆さんのキャッシュカード等を預かることはありません。
〇犯人と直接話さないために、在宅時でも「留守番電話」の設定を!
〇不審な電話がかかってきた時はすぐに警察に相談しましょう!
〇家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆水道局を騙る偽メールに注意!
■状況
本日瀬戸市内で、水道局を騙る「給水停止等の予告」という件名の偽メールが多発しています。
「水道料金が未払い」「24時間以内に支払わないと給水停止する」等と不安にさせる内容で、これは詐欺の手口です。
■対策
○メール内の「https://」から始まるURLへ接続させて、個人情報を入力させるフィッシングメールです!
○このメールが届いても、絶対にURLをクリックしないでください!
■この情報をご家族や知人にもお伝えいただき、パトネットあいちの登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
9月15日(木)午前8時半頃
■発生場所
瀬戸市萩山台地内
■状況
男が登校中の女子生徒に対して「どこ中?」と声をかけた
■不審者等
中年男性1名、色不明の帽子、眼鏡

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
9月14日(水)午後6時10分頃
■発生場所
瀬戸市萩山台地内
■状況
男が下校中の女子生徒に対して「中学生?」等と声掛けをした
■不審者等
男1名、年齢30代位、灰色帽子、半袖、長ズボン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

▲税務署を装った偽メールにご注意▲
瀬戸市内の一般住宅宛てに、税務署を装った「電子税が必要です」などの不審なメールが送信されています。
メールに書かれたリンク先にアクセスしてしまうと、偽サイトに接続され、個人情報等を入力するよう求められます。

■対策
・メール内のリンクにはアクセスしない。
・心当たりがない場合は、送り主の連絡先を【自分で調べて】正規の連絡先に問い合わせをする。
・メールが届いても、慌ててメール内のリンクにアクセスしたり電話をかけたりせず、家族に相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★瀬戸市役所職員を名乗る者からのニセ詐欺電話に注意★
■状況
令和4年9月2日午前9時45頃から瀬戸市内のお宅に、瀬戸市役所職員を名乗る男から「累積保険料の返還金があります」等と還付金詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
■対策
○還付金+ATMは詐欺です!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★瀬戸市役所を騙る還付金詐欺の前兆電話★
■状況
令和4年9月1日午後2時30分頃から同日午後3時30分頃までの間に瀬戸市内の高齢者宅に瀬戸市役所保険課を騙る男から、「青色封筒で還付金の案内を送っていますが返信がないので電話しました、手続きをするため銀行に行き封筒を受け取ってください。」などと特殊詐欺の前兆電話が4件ありました。
■対策
・市役所を騙る還付金に関する電話があった際は、実際に市役所に確認をしましょう。
・ATMで還付金を受け取るなどいった話が出た時は、詐欺です。
・留守番電話機能、被害防止機能付電話機を活用し、犯人と話さないようにしましょう。
・うまい話ほど疑ってかかりましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

8月23日(火)及び8月24日(水)、瀬戸市陶原町及び幸町地内で発生した「男がコンビニやスーパーの駐車場において、車から降りてきた女性に対し、『車の左後輪から火花が出てるよ。私が直してあげるよ』等と声をかけた」事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110