■発生日時
11月8日(日)午前11時30分頃
■発生場所
犬山市天神町1丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに女性の下腹部を触った
■不審者等
男1名、35歳くらい、170cmくらい、小太り、黒色短髪、赤っぽいトレーナー、黒っぽい長ズボン
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■発生日時
11月8日(日)午前11時30分頃
■発生場所
犬山市天神町1丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに女性の下腹部を触った
■不審者等
男1名、35歳くらい、170cmくらい、小太り、黒色短髪、赤っぽいトレーナー、黒っぽい長ズボン
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
11月7日夕方から11月8日の午前中にかけて、犬山市上野新町及び上野郷地内で車上ねらい被害が多発しています。犯人は、無施錠で駐車中の車を狙い、車内を物色し、現金等を盗んでいます。
■対策
車から離れるときは、自宅駐車場であっても必ず施錠をしてください。
車内には、現金等貴重品を置かないようにしてください。
駐車場には防犯カメラやセンサーライトを設置するなどの対策も効果的です
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
本日、午前8時30分ころ、尾張パークウェイを走行中の運転手からの不確定情報ですが、犬山市大字今井地内の陸橋を東から西に渡る、熊のような動物を見たとの目撃情報がありました。
同地区では、これまでに、イノシシやカモシカの存在が確認されています。
現時点、新たな情報は入っていませんが、今後、同様の目撃をされた方は、野生の動物であることから、安易に近づくことなく、犬山警察署に通報をお願いします。
■発生日時
11月1日(日)午前9時30分頃から午前10時5分頃までの間
■発生場所
犬山市名鉄小牧線平安通駅行き電車内
■状況
不審者等が眠っていた女子生徒の髪の毛を切った
■不審者等
不明
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■犬山警察署 運転免許更新対象者の拡大
1 運転免許更新対象者拡大について
(1) 更新対象者は、運転免許の更新期間に入っている方となります。(誕生日の1か月前から、運転免許証の有効期間末日まで)
(2) 免許証の自主返納及び住所変更等の方は、できるだけ更新業務の始まる前の午前9時から11時にお越しください。
(3) その他
更新受付時間は、月曜日から金曜日(祝日を除く)の午後0時から午後4時までですが、愛知県証紙の販売窓口が午後4時までですので、時間に余裕を持ってお越しください。
2 警察署の駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
3 来庁される場合は、必ずマスクの着用をお願いします。
※マスクを着用されていない方は入庁をご遠慮いただく場合があります。
4 発熱等体調の優れない方は、体調を整え、日を改めてお越しください。
5 署内は、換気、消毒等に配意していますが、各自でマスクの着用等感染予防対策をお願いします。
■夕暮時の交通事故防止スローガン「夕方の5~7は“魔の時間”」
歩行者は明るい服装と反射材の活用を
車両は夕暮れ時の早めのライト点灯とハイビームの活用を
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■発生日時
10月23日(金)午後10時5分頃
■発生場所
犬山市大字上野字向米野地内
■状況
男がズボンの上から股間を触っていた
■不審者等
男1名、175cmくらい、細身、黒色坊主頭、クリーム色長袖シャツ、明るい色の長ズボン
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
10月21日午後11時頃、犬山市大字富岡字北洞地内において家人在宅中に泥棒が入る「居空き」被害が発生しました。
犯人は無施錠の窓から侵入し、貴重品を盗んでいます。
■対策
☆犯人と鉢合わせする可能性がありますので、在宅中でも自宅の鍵は必ずかけてください!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■発生日時
10月19日(月)午後10時20分頃
■発生場所
犬山市大字今井地内
■状況
自転車利用者が転倒し頭部等を強打、80歳代男性が死亡
■自転車安全利用のポイント
安全ルールを守る、車道は左側を通行!
飲酒運転、二人乗り、並進の禁止!
薄暮時・夜間は、反射材の着用と早めのライト点灯!
ヘルメット着用と任意保険の加入を!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
【秋の安全なまちづくり県民運動実施中】
◆昨日の犯罪発生状況
昨日の犬山警察署管内の犯罪発生件数は1件(犬山市字若宮地内で部品ねらい1件)です。
◆子供と女性の犯罪被害防止
連れ去りや誘拐は、何の落ち度のない子供が被害者となるケースが多く、犯人は純真な子供の心につけ込み、「お菓子をあげるから」「車に乗らない?」などと言葉巧みに声をかけて近づいてきます。このような被害に遭わないために、ご家族で「つみきおに」という合言葉を教えてあげてください。
「つみきおに」とは、
・知らない人についていかない、の「つ」
・みんなといつもいっしょ、の「み」
・きちんと知らせる、の「き」
・何かあったら大声で助けを呼ぶ、の「お」
・こわいと思ったらすぐに逃げる、の「に」
という、頭文字などを組み合わせた子供を犯罪から守る合い言葉です。
日頃から、ご家庭でお子さんにこの「つみきおに」という合い言葉を「具体的に」「わかりやすく」「丁寧に」教えてあげてください。また、地域の皆さんも不審な人物や車を見たり、子供に危険が迫っていると感じた時は、すぐに声をかけ110番通報してください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
【秋の安全なまちづくり県民運動実施中】
◆昨日の犯罪発生状況
昨日、犬山警察署管内で犯罪の発生はありませんでした。
◆自動車盗の被害防止
大切な自動車を守るため、防犯カメラやセンサーライトを設置したり、チェーン等で駐車場周辺を囲う等して犯人が作業しにくい環境にすることが重要です。また、車にはタイヤロック、ハンドルロック、後付けの警報機を付けることも犯行を諦めさせる対策として有効です。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110