西警察署交通違反重点取締

■西警察署交通違反重点取締計画
■2月13日~19日

 国道22号など主要幹線道路において、交差点関連違反の取締りを強化します。
 (交差点関連違反~横断歩行者等妨害等、一時不停止、信号無視)

 上名古屋学区において、自転車の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
 黄色信号は、気を付けて進めではありません。
 「止まれ」です。黄色信号で止まりましょう。
 また、横断歩道付近に横断しようとする歩行者がいるときは、必ず一時停止しましょう。
 横断歩行者が優先です。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

今、西区が狙われています!~還付金詐欺の前兆電話に注意を!~
■状況
本日(2月10日)午後1時頃、西区内の高齢者宅に区役所の職員を騙る男から「医療費の還付がある」等と還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・医療費の還付手続きは【ATM】ではできません。
・「医療費の還付」「手続き期限が過ぎている」「ATMで手続きできる」=この言葉には注意しましょう。
・犯人と直接会話をすると騙されます。在宅時も留守番電話設定にしましょう。
●お願い●
高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作しているのを見かけたら【声かけ】をお願いします。あなたの勇気が被害を防ぐ一声になります。素早い110番通報もお願いします。
※お知らせ※
誰でも簡単に登録できる県警公式アプリ「アイチポリス」で、犯罪情報等を素早く知ることができます。県警ホームページからQRコードで登録できます。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!~特殊詐欺の前兆電話が発生!~
■状況
本日午後3時頃、西区内の高齢者宅に、警察官を名乗る人物から「キャッシュカードを押収したらあなたの名前のカードがあった」等と特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。
■対策
・犯人とは直接会話をしないことが重要です。自宅の固定電話には留守番電話を設定しましょう。
・不審な電話は、必ず一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・キャッシュカードやクレジットカードを知らない人に渡さない。
・カードの暗証番号を他人に話さない。
・近くに不審者が居た時は警察に通報してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反重点取締

■西警察署交通違反重点取締計画
■2月6日~2月12日

県道名古屋江南線において、携帯電話使用等の取締りを強化します。
上名古屋学区において自転車の指導取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
携帯電話をスピーカーモードにして、手にもって通話していませんか?
スピーカーモードにしたならば携帯電話を置いてください。

〇歩行者の方へ
「歩きスマホ」は、周囲への注意力が散漫となり、自転車や自動車と衝突する虞があるのでやめましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反の重点取締

■西警察署交通違反の重点取締計画

■1月30日~2月5日

上名古屋地内において、横断歩行者妨害違反や自転車の指導取締り等を強化します。

〇ドライバーの方へ
【2月の交通事故防止のポイント】
2月は、上半期で高齢者の死亡事故が最も高い月と統計が出ています。
そのうち歩行者が5割以上を占めていますので、速度を控え、高齢者に優しい運転をお願いします。

〇自転車利用者の方へ
自転車も夕暮れ時から早めにライトを点灯し走行しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反の重点取締

■西警察署交通違反の重点取締計画

■1月23日~1月29日

上更信号交差点など主要交差点において、交差点関連違反の取締りを強化します。
(交差点関連違反~横断歩行者等妨害等、一時不停止、信号無視)

上名古屋学区において自転車の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
黄色信号は、気を付けて進めではありません。
「止まれ」です。黄色信号で止まりましょう。
また、横断歩道に横断しようとする歩行者がいるときは、必ず一時停止しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反の重点取締

■西警察署交通違反の重点取締計画
■1月16日~1月22日

県道名古屋江南線において、携帯電話使用やシートベルト等の取締りを強化します。
上名古屋学区において自転車の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
運転席だけでなく、助手席、後部座席もシートベルトを締めましょう。
また、小さな子供の命を守るのは、ドライバーのあなたです。チャイルドシートを着装させましょう。
〇自転車利用者の方へ
自転車も乗車しているときは、車両です。一時停止の標識表示がある場所は、必ず停止しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反の重点取締

■西警察署交通違反の重点取締計画
■1月9日~1月15日

県道名古屋江南線において、携帯電話使用等の取締りを強化します。
上名古屋学区において、自転車の取締りを実施します。

〇ドライバーの方へ
携帯電話等を注視、操作しながら運転していませんか?
「ながら運転」は重大な交通事故につながる危険な行為です。
絶対やめましょう。
〇歩行者の方へ
「歩きスマホ」は周囲への注意力が散漫となり、自転車や自動車と衝突するなど、重大な事故につながる恐れがあるのでやめましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

西警察署交通違反の重点取締

◆西警察署交通違反の重点取締計画

令和5年1月2日~令和5年1月8日

山田学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反の取締りを強化します。

上名古屋学区において自転車の取締りを強化します。

〇 ドライバーの方へ
一時停止の標識は、見通しが悪いところに多く設置されています。
必ず一時停止しましょう。

〇 自転車利用者の方へ
自転車も交差点では信号と一時停止を守って安全確認しましょう。

西警察署交通違反の重点取締り

西警察署交通違反の重点取締り計画

■令和4年12月26日~令和5年1月1日

国道22号など主要幹線道路において、交差点関連違反の取締りを強化します。
(交差点関連違反~横断歩行者妨害、一時不停止、信号無視)

浅間地内において、自転車の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
年末年始は、運転に不慣れな方も運転されます。
いつも以上に緊張感をもって、安全運転に心掛けてください。
〇自転車利用者の方へ
気温が下がり、路面凍結が見られるようになりました。
西区内は、川が2本流れており、多数の橋がありますが、橋上の路面はとても凍りやすいので、危険な場合は、降車しましょう。