一宮市

■状況
1月7日から1月8日にかけて、一宮市内で空き巣被害が多発しています。
■対策
・窓対策として、補助錠や防犯フィルムを設置!
・長期不在時には、シャッター式雨戸を閉めるのが有効!
・防犯カメラや警報機を設置して、防犯対策を強化!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【空き巣に注意!!】
■状況
1月7日夕方から夜にかけて、一宮市瀬部地内において、空き巣被害が発生!
犯人は窓ガラスを割り、侵入しています!
■対策
・窓対策として、補助錠や防犯フィルムを設置!
・長期不在時には、シャッター式雨戸を閉めるのが有効です!
・防犯カメラや警報機を設置して、防犯対策を強化!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
本日1月6日午後2時30分頃、一宮市瀬部地内の高齢者宅に、警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人は電話で警察官を名乗り、『あなたの口座が詐欺に使われている。口座をとめなければいけない』などと話しています。
・これは、暗証番号を聞き出したうえで、犯人が訪問し、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口の電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【空き巣被害の発生!!】
■状況
12月28日午前から12月29日昼頃にかけて、一宮市大志地内及び木曽川町門間地内において、空き巣被害が発生!犯人は窓をこじ開ける、窓ガラスを割るなどの方法で侵入し、現金や貴金属を盗んでいます。
■対策
・補助錠や防犯フィルムで窓対策!
・長期不在時には、シャッター式雨戸を閉めるのが有効です!
・防犯カメラ警報機で防犯対策を強化!
・年末年始の外出前に自宅の防犯設備を確認しましょう!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
12月28日(水)午後5時43分頃
■発生場所
一宮市奥町地内
■状況
普通乗用車と自転車衝突後、さらに別の普通乗用車が自転車に衝突し、70歳代男性が死亡

ドライバーの方は、早めのライト点灯や積極的にハイビームを活用しましょう。
自転車に乗るときは、ヘルメットや反射材を着用しましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
12月27日(火)午後11時12分頃
■発生場所
一宮市今伊勢町宮後字芝野地内
■状況
男が徒歩で帰宅中の女性の身体を触った
■不審者等
男1名、黒色フード付きダウンジャケット、黒色長ズボン

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【空き巣被害の発生!!】
■状況
12月25日から12月27日にかけて、一宮市大和町地内で空き巣被害が発生!
犯人は窓ガラスを割って侵入し、現金を盗んでいます。
■対策
・補助錠や防犯フィルムで窓対策!
・長期不在時には、シャッター式雨戸を閉めるのが有効です!
・ガードプレートや複数施錠でドア対策!
・防犯カメラ警報機で防犯対策を強化!
・ご近所同士で挨拶を心掛け、地域で防犯意識を高めましょう!

【年末年始は防犯対策を!】
年末年始に不在の自宅や店を狙ったドロボウ被害が増加する傾向があります!
被害に遭わないために、防犯対策をしっかりしましょう!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
12月24日(土)午後2時00分頃
■発生場所
一宮市大和町馬引地内
■状況
男が女性の前に立ち、「触らせて」「抱かせて」と声をかけた
■不審者等
男1名、30代くらい、身長180センチメートルくらい、体格がっしり、若干パーマがかった黒髪短髪、上衣青っぽいジャンパー、下衣黒色ズボン

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

老人ホームの入居権の当選をうたう詐欺の前兆電話が発生!
■状況
12月20日、一宮市中島通地内の高齢者宅に「施設の入居権が当たった」と電話があり、高齢者が入居権を断り他人に譲る旨を伝え電話を切った。本日12月22日にも再度電話があり「お宅は名義貸しだから犯罪ですね」などと電話がかかってくる。

この手口は相手が電話で、「施設の入居権が当たった」と言い、高齢者が権利を譲るなどと断ると後日、「権利を譲るのは名義貸しになり違法。警察や裁判沙汰になりたくなかったらお金を払ってください」などと言い、お金をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
〇急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切る!
〇留守番電話設定にして、犯人と話をしない!
〇一人で悩まずに、必ず家族や警察に相談!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
12月21日午後1時頃、一宮市北園通、北方町地内の高齢者宅に百貨店をかたる詐欺の電話がかかってきています。
この電話は「あなたのカードが買い物で使われた。後で銀行協会から連絡があります。」等と言って、キャッシュカードをだまし取る詐欺の電話ですのでご注意ください。
■対策
○他人に暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡したりすることは絶対にやめてください!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしましょう!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110