名古屋市千種区

■発生日時
2月5日(日)午後10時40分頃
■発生場所
千種区若水3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「お姉さん、お姉さん見て見て。」と言って下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳位、身長160~170cm位、体格小太り、黒色短髪で刈り上げ、赤系色の長袖上衣、黒色スウェット風長ズボン、一重で腫れぼったい感じのまぶた、細めの眉毛、四角顔
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー機能があります 活用してください
・不審者を見かけたら、周囲に助けを求めるか安全な場所に避難しましょう
・歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くことは、危険ですのでやめましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月4日(土)午後3時頃
■発生場所
名古屋市千種区千種一丁目地内
■状況
男が、遊戯中の男子児童らに対して「100円あげるよ」などと声をかけた
■不審者等
男1名、80歳位、170センチ位、中肉、白髪短髪、黒っぽい服、グレーのズボン、黒色靴
■対策
・「後をつけてくる」「じっと見てくる」など「変な動きをしている人」に注意!
・「怖い」「おかしい」と感じた時は、すぐ逃げる!
・助けをよぶ時は、「力一杯大声を出す」!
・防犯ブザーは、「簡単に手が届くところ」につける!
・もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
■お願い
愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー等、様々な機能があります。活用してください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月3日(金)午後3時50分頃
■発生場所
名古屋市千種区園山町2丁目地内
■状況
普段、人が通らない場所に男2名がおり、自宅をジロジロ見られた。
■不審者等
男2名、年齢不詳、
甲 上下黒色、眼鏡
乙 上下黒色、ニット帽
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月3日(金)昼から夕方頃
■発生場所
名古屋市千種区向陽地内
■状況
外国人が家の写真を手渡そうとしたりポストに投函したりした
■不審者等
男1名、外国人、50歳位、青っぽいジャケット、毛糸帽子

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

架空料金請求詐欺の前兆電話発生!
■状況
本日(2月3日)、千種区内に居住している30才代男性の携帯電話に架空料金請求詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は、NTTファイナンス職員を騙り「携帯電話料金に未納がある、アップルカードを買ってきてください」等と非通知で電話をかけてきています。
架空料金請求詐欺は「未納料金がある」等と言ってギフトカードや電子マネーを購入させ、その利用権を騙し取る手口です。
■対策
〇身に覚えのない要求には応じないようにしましょう!
〇お金に関する電話があると焦ったり不安に感じます。一人で悩まず、家族や友人、警察に相談しましょう!
〇詐欺の電話は固定電話だけでなく、携帯電話にかかってくることもあります。知らない番号や非通知からの電話には出ないようにしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

レクサスLXの盗難被害が発生!!
■状況
1月31日午後6時から2月1日午前8時30分までの間に、千種区神田町地内のマンション駐車場からレクサスLXが盗難被害に遭いました。
■対策
大切な愛車を盗難被害から守るために純正セキュリティだけではなく、ハンドルロックや警報装置の設置、ナンバープレート盗難防止ねじの取付け等のプラスワンの対策をしましょう。
車両を駐車している位置がわかると盗まれる可能性が高まります。車両はできる限り外から見えないように、駐車場の奥のほうに止めましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

千種区が狙われています~詐欺の電話に注意!
■状況
1月31日(火)午後8時頃、千種区内の高齢者宅に、息子を騙って、「病院に行って、明日検査結果が出るので、明日電話する。携帯電話が壊れたのでお母さんの電話番号を教えてほしい。」と詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
〇不審な電話がかかってきた時は、家族や警察に相談を!
〇自宅の電話を留守番設定にして犯人と直接話をしないようにしましょう!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

【千種区が狙われています!】
■状況
本日(1月31日)の午後、千種区内の高齢者宅に百貨店職員や警察官を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。犯人は「あなたのクレジットカードが悪用されている」「犯人を捕まえたらあなたのカードを悪用していた」等と電話をかけています。今後、金融機関職員や警察官を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かったり、すり替える等の手口に発展するおそれがあります。
他にも、千種区内の高齢者の携帯電話に、通信事業者を騙る男から「あなたはタップルという動画サイトに契約しているが、1年間お金が支払われていない」「今日中に支払わないと告訴される」等と架空請求詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇他人に暗証番号を教えない!
〇身に覚えのない電話やメールには応対しない!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇自宅の固定電話を留守番設定に!

※千種区内では本年に入って特殊詐欺被害が多発しています。このメールを見た方は周囲の方への注意喚起をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

特殊詐欺の前兆電話発生!
■状況
本日(1月31日)午前10時頃、千種区内においてオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は医師を騙り「息子さんは咽頭がんの疑いがある」と電話をかけてきました。
この種の手口は、その後、犯人が自宅に現金やキャッシュカードを取りにくる手口に発展するおそれがあります。

千種区内では本年に入り、特殊詐欺被害が多発しています。
主な手口は、
・孫などの親族を騙ったオレオレ詐欺
・警察官や百貨店職員を騙ってキャッシュカードを騙し取る詐欺
・区役所職員を騙った還付金詐欺
・パソコンや携帯電話がウイルスに感染したと偽り、その対応料金を請求する架空料金請求詐欺
です。注意してください。

■対策
◎他人にキャッシュカードを渡さないようにしましょう!
◎暗証番号を他人に教えなようにしましょう!
◎自宅の固定電話を留守番設定にしましょう!
◎携帯電話にも詐欺の電話がかかってくることがある為、知らない番号や非通知からの電話には、出ないようにしましょう!
◎お金に関する電話があると、不安に感じたり焦ってしまいます。このような時は、一旦電話を切って家族や警察、友人等に必ず相談しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月26日(木)午後5時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区高見2丁目地内
■状況
男が、自転車で走行中の男子児童の後をつけた。
■不審者等
男1名、50~60歳位、グレーのジャンパー、黒っぽいズボン、眼鏡、自転車乗車
■対策
・「後をつけてくる」「じっと見てくる」など「変な動きをしている人」に注意!
・「怖い」「おかしい」と感じた時は、すぐ逃げる!
・助けをよぶ時は、「力一杯大声を出す」!
・防犯ブザーは、「簡単に手が届くところ」につける!
・もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
■お願い
愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー等、様々な機能があります。活用してください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110