~警察官を騙った詐欺の前兆電話が発生~
■状況
11月9日、南区内の家庭に警察官を騙る者から「犯人を捕まえた。犯人からあなたの名前が出たがご存じですか」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○不審な電話がかかってきたときは一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~警察官を騙った詐欺の前兆電話が発生~
■状況
11月9日、南区内の家庭に警察官を騙る者から「犯人を捕まえた。犯人からあなたの名前が出たがご存じですか」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○不審な電話がかかってきたときは一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~特殊詐欺被害の発生~
■状況
11月2日、南区内の家庭に百貨店の社員を騙る男から「あなたのクレジットカードが勝手に使われている、全国銀行協会に電話してください」などと特殊詐欺の前兆電話があり、その後自宅に訪問してきた男にキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
○「キャッシュカード」や「印鑑」「暗証番号」の提出を求める電話は詐欺です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月1日、南区内の家庭に、区役所や金融機関を騙る男から「還付金の封筒が届いていないか」「近くのコンビニのATMで手続きできる」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
10月25日、南区内の家庭に百貨店の社員を騙る男から「あなたのカードを使う客が来ている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
10月22日、南区内の家庭に銀行職員を騙る男から「還付金がある」等と還付金詐欺の前兆
電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○ATMで還付金の手続きはできません!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
10月18日午後0時5分頃、南区寺崎町地内でひったくりが発生しました。
■被疑者
男1名、黒色ヘルメット、マスク着用、オートバイ使用
■対策
・カバンは、車道と反対側に抱えて持つ。
・ショルダーバッグは、斜め掛けにする。
・「ながらスマホ」やイヤホンをして歩かない。
・ときどき後ろを振り返り、周囲を警戒する。
・自転車のカゴ等にはネットをかける。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~オレオレ詐欺前兆電話の発生~
■状況
10月18日、南区内の家庭に孫を騙り「仮想通貨で儲かった」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「仮想通貨で儲かった」「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~オレオレ詐欺被害の発生~
■状況
10月18日、南区内の家庭に息子を騙る男から「大事な書類が入ったカバンを落とした、補填のためにお金が必要」等と電話があり、訪問してきた男に現金をだまし取られるオレオレ詐欺の被害が発生しました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
南区内では10月に入り、自転車の盗難被害が急増!主に店舗や集合住宅の駐輪場で、無施錠の自転車が被害に遭っています!
■対策
自転車を止めるときは、短時間でも必ず施錠!
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
10月14日から10月16日にかけて、南区天白町3丁目地内で空き巣被害が発生しました。無施錠の出入口から侵入されています。
■対策
南区内では今年に入り侵入盗被害が多発!
・出かけるときは短時間でも必ず施錠、在宅時でも窓や出入口をしっかり施錠しましょう。
・補助錠をつけるなどして、窓の防犯性を強化しましょう。
・夕方の外出時は明かりをつけたままにして、在宅を装いましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110