安城市

■状況
4月6日午後8時頃から、安城市野寺町及び篠目町地内でオレオレ詐欺の前兆電話がかかっています。
犯人は孫を名乗り、「おばあちゃん、オレだけどキャベツもらったから明日持ってく。明日家いる?」等と話しています。
この手口はその後、犯人から再び電話がかかり「カバンをなくした、会社の大事な書類をなくした」等と言って金銭を要求し、直接自宅を訪問してくる犯人に現金やキャッシュカードを騙し盗られてしまうものです。
■対策
・他人に現金やキャッシュカードを渡さないでください。
・他人に暗証番号を教えてはいけません。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

◎架空料金請求詐欺に注意!!
■状況
4月2日午後3時頃、安城市内の高齢者の携帯電話に「料金について確認事項があります。本日中に下記電話番号までご連絡下さい。」等とショートメールが届き、メールに記載された電話番号に電話をかけたところ、「通信料の未納金があります。コンビニでプリベイドカードを購入して支払って下さい。」等と指示されました。
本日(4月3日)、高齢者がプリベイドカードを購入し、犯人にプリベイドカードに書かれている番号を教えてしまいました。
■対策
・身に覚えのないメールは開かないようにしましょう。
・不審な料金請求のメールに注意し、メールに記載された連絡先には電話をかけないようにしましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

還付金詐欺に注意!!!
■状況
3月31日午後0時30分頃、知立市谷田町地内の高齢者宅に、知立市役所保険課のシマダと名乗る男から「累積医療費の申込み書類が届いていないか。」「期限が去年の年末で切れているので再申請をしてほしい。」「提携している銀行から申請の案内をする。」等と電話がありました。
その後、銀行職員と名乗る男から再度電話があり「最寄りの銀行のATMで手続きができる。」等と言われたものです。

■対策
【ATMで還付金が貰えるは詐欺!!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

★被害にあわないために
・ATMで申請ができる等と言われたら詐欺です!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
令和5年3月30日午後4時55分頃、知立市に住む高齢者方に息子を名乗る男から「会社の大事な鞄を盗まれた。上司の母親にお金を工面してもらっている。返金するためのお金を貸して欲しい。自分の代わりに上司の甥がキャッシュカードを取りに行く」等と電話があり、同日午後7時20分頃、男が指定した被害者方付近の路上で、上司の甥と名乗る男に封筒に入れたキャッシュカード2枚を手渡し、だまし盗られた
もの。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺の前兆電話に注意!!!!
■状況
3月29日午前10時40分ころ、安城市里町地内の高齢者宅に、警察官を騙った男から、「特殊詐欺の犯人を逮捕したら、あなたの名前の偽造キャッシュカードが作られていた」等という、詐欺の前兆電話がありました

■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
3月29日午前8時30分頃、知立市谷田町地内の高齢者宅に、知立市役所福祉保健課のイチハラと名乗る男から「12月に送った国保の書類を開封しましたか。」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
【ATMで還付金が受け取れるは詐欺!!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・ATMで還付金は受け取れません。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

病院をかたる詐欺電話に注意!!
■状況
3月22日午前9時56分頃、知立市宝町地内の高齢者宅に病院職員を名乗る男から「お宅の息子さんが病院にきています。ノドが痛いと言っています。」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
【電話でお金の話が出たら必ず家族に相談を!!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

警察をかたるサギ電話に注意!!
■状況
3月18日午前11時頃、安城市小川町地内の高齢者宅に警察官を名乗る男から、「暗証番号を偽造している事件がある」等という詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等の購入補助制度があるので活用しましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
3月17日(金)午後3時45分頃
■発生場所
安城市赤松町北新屋敷地内
■状況
女が帰宅途中の女子生徒に対し、「何年生ですか?」等と声をかけた。
■不審者等
女1名、身長160センチ位、頭髪黒色ショートヘアー、灰色っぽいダウンのベスト、、暗い色の長ズボン
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生
■状況
令和5年3月16日午後2時30分頃、安城市に住む高齢者方に百貨店店員を名乗る男から、「カードが不正使用された。」等と電話があり、その後、全国銀行協会を名乗る男から「カード情報が詐欺グループに漏れている。キャッシュカードを新しくしなければならない。職員が自宅へ封筒を持って行くので、キャッシュカードをその中に入れて保管してください。」等と電話があり、電話をかけている最中に、
全国銀行協会を名乗る別の男が高齢者方を訪れ、封筒にキャッシュカード2枚を入れ、目を離した隙に、封筒をすり替えられ、キャッシュカード2枚を盗まれたもの。
■対策
【お金の話が出たら、まず家族に相談を!!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

被害に遭わないために
・ 一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・ 常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境を作りましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110