あま市

■状況
12月20日(水)午後7時30分頃から12月21日(木)午前6時40分頃までの間に、あま市七宝町沖之島地内でレクサスRX1台が盗まれました。
■対策
自動車盗を防ぐ対策として、純正のセキュリティーとは別に
・タイヤを物理的に動かせなくするタイヤロックの装着
・ハンドルを回せなくするハンドル固定装置の装着
・振動やガラス割りで吹鳴する警報装置の取り付け
・駐車場にカーポートゲートの設置やセンサーライトの取り付け
等の複数の対策を組み合わせ、大切な愛車を守りましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
12月19日から12月20日にかけて、あま市七宝町下之森地内でR3年式アルファードが盗まれました。
■対策
犯人も研究しているため、純正のセキュリティだけでは不十分です!
プラスワンの後付け盗難防止対策を導入しましょう!
・タイヤを物理的に動かせなくするタイヤロック
・ハンドルを回せなくして運転できなくするハンドル固定装置
・振動やガラス割りで吹鳴する警報装置
津島署ロビーでは、自動車盗難対策グッズを展示しています

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
本日午後6時頃、あま市七宝町地内において、孫をかたり「会社の商品発注のための現金400万円を盗まれた。会社の上司が300万円用意してくれたので残りの100万円をなんとか用意してほしい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・息子や孫をかたる電話での現金の話があれば、一旦電話を切って折り返す等、事実の確認をしましょう。
・特殊詐欺被害防止付き電話機や留守番電話設定等を活用し、直接犯人と話さない対策を取りましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

特殊詐欺の電話がかかってきています!
■状況
12月16日あま市内において、日本年金機構を名乗る男から「締め切りが今日の書類が届いていない。現金が銀行からもらえますよ。基礎年金番号を教えて下さい。」等の連絡があり、個人情報を聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・様々な肩書きを名乗り個人情報を聞き出そうとする電話に対しては、一旦電話を切り家族、警察に相談するなど事実確認を行いましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機や留守番電話設定を活用し、直接犯人と話さない対策を取りましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

高齢者方へ詐欺の電話がかかっています!

■状況
本日11月22日午前10時頃、あま市森地内の高齢者方に警察官を名乗る女から電話がかかってきています。
警察官を名乗った女は、「あなたの夫の口座が不正に使われている、その事件に関連する男2人の写真を持っていくから見てほしい」と言い、午前11時ころ別の警察官を名乗る男が自宅を訪問しました。
その男から、今後被害に遭わないように、被害者救済について書かれた書類を書くよう言われ記入したものの、途中で銀行口座等を書く欄があり、おかしいと思い警察に連絡したもの。

■対策
津島警察署管内では、先週から特殊詐欺の電話が複数かかっています。
〇電話で「金融機関」「口座番号」「暗証番号」「お金」などの話は詐欺です。
〇息子や孫、市役所や警察、病院などをかたる詐欺の手口もあります。
〇固定電話にかかってくる電話からの被害が多いので、固定電話を常時留守番電話設定にしましょう。
〇不審な電話は、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

詐欺の電話が複数かかっています

■状況
本日10月4日午後0時ころ、あま市甚目寺地内の高齢者方に警察官を名乗る電話が複数かかっています。相手は「あなたのカードが犯罪に使われている」などと話してきたようです。
これまでのケースでは、この後キャッシュカードの暗証番号などを聞き出し、自宅を訪問してカードを騙し取る手口が多く発生していますので注意してください。

■対策
〇電話で「金融機関」「口座番号」「暗証番号」「お金」などの話は詐欺です。
〇警察官がカードの暗証番号を尋ねたり、カードを預かることはありません。
〇息子や孫、市役所や病院などを名乗る詐欺の手口もあります。
〇固定電話にかかってくる電話からの被害が多いので、被害防止機能付電話機を活用しましょう。
〇不審な電話は、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
9月25日(月)午後5時頃
■発生場所
あま市小路2丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して卑わいな言葉を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、身長170センチメートルくらい、小太り、坊主頭、白縁眼鏡、髭が生えている、紺色Tシャツ、黒色長ズボン、黒色スニーカー
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
9月2日から9月5日にかけて、あま市や津島市内で駐車車両から連続してナンバープレートが盗まれました。
■対策
・駐車場は明るく管理された場所を選びましょう。
・センサーライトや防犯カメラの設置をしましょう。
・ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
・不審者、不審車両を見かけたら通報してください。

★津島警察署では、ナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けを実施しています。ご希望の方は津島警察署生活安全課までご連絡ください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
8月27日(日)午後6時57分頃
■発生場所
あま市新居屋地内
■状況
陰部を露出した男がいた
■不審者等
男1名、年齢30~40代、身長160センチ位、体格中肉、白色タンクトップ、黒色ハーフパンツ着用
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

高齢者方へ詐欺の電話が複数かかっています!

■状況
本日8月24日午前10時頃から午後にかけて、あま市、愛西市で詐欺の電話が複数かかっています。
孫を名乗り「僕だけどわかる?喫茶店でカバンをなくした。カバンに入っていた大事な書類の保証としてお金を用立ててほしい」等と話し、別の電話では、警察官を名乗り「詐欺グループが捕まり、持っていた名簿にあなたの名前がある」等と話しました。

■対策
津島警察署管内では、特殊詐欺の被害が多発しています。
〇電話で「金融機関」「口座番号」「暗証番号」「お金」などの話は詐欺です。
〇息子や孫、市役所や警察、病院などをかたる詐欺の手口もあります。
〇固定電話にかかってくる電話からの被害が多いので、固定電話を常時留守番電話設定にしましょう。
〇不審な電話は、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110