■発生日時
11月13日(水)午後2時頃
■発生場所
中川区下之一色町地内
■状況
男が女子学生に「家どこ」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、60歳位、体格普通、眼鏡着用、上下黒っぽい服
■対策
〇不審者を見かけた場合は、安全な場所に避難して、すぐに110番通報してください。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
11月13日(水)午後2時頃
■発生場所
中川区下之一色町地内
■状況
男が女子学生に「家どこ」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、60歳位、体格普通、眼鏡着用、上下黒っぽい服
■対策
〇不審者を見かけた場合は、安全な場所に避難して、すぐに110番通報してください。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★自動車盗難被害の発生‼★
■状況
11月6日(水)午後4時頃から11月7日(木)午前3時頃までの間に、中川区上流町2丁目地内で、レクサスRXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇愛知県下では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
〇不審な人や車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
〇販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、駐車環境への対策(防犯カメラ、センサーライトなど)を複数組み合わせ、防犯対策をしましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
11月6日(水)午後5時頃
■発生場所
中川区富田町大字榎津地内
■状況
男が帰宅途中の児童の頬を触った。
■不審者等
男1名、身長160センチくらい、50代から60代くらい、中肉、黒髪、黄色半袖上衣、茶色ズボン、黒靴
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
11月6日(水)午後2時14分頃
■発生場所
名古屋市中川区万場四丁目地内
■状況
右折しようとした原付と後方から進行してきた普通乗用車が衝突し、原付乗車の70歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
忙しくなる時期ですが、無理な追越し、速度超過等の危険な走行は絶対にやめましょう
これからの季節は早めのライト点灯をお願いします
■ライダーの方へ
二輪車用プロテクターを着用しましょう
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
11月5日(火)午後5時00分頃から同日午後5時40分頃
■発生場所
名古屋市中川区中野新町3丁目地内
■状況
男が女子児童の後方から肩を叩き、「お菓子あげるからちょっと来て。」と声をかけ手首を掴んだ
■不審者等
男1名、年齢30~40代位、身長170センチメートル位、体格細身、黒色フード付きの服、黒色ズボン、黒色マスク、黒色リュックサック
■対策
〇怖いな、おかしいなと感じたら大きな声で助けを呼んで、大人のいる場所まで走って逃げましょう。
〇防犯ブザーは手の届くところにつけましょう。
〇不審者を見かけたらすぐに110番しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
11月5日(火)午後3時頃
■発生場所
中川区二女子町1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女児に対して「家はどこ?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、30~40代くらい
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺前兆電話の発生‼★
■状況
11月5日(火)午後0時30分ころから午後2時30分ころにかけて、中川区内において、中川署員をかたる特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきました。
■対策
〇犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも常に留守番電話設定にしましょう。
〇公的機関が電話で個人情報を聞き出すことはありません。
〇他人には絶対に個人情報を教えないようにしましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、必ずご家族や警察に相談しましょう。
〇中川区防犯協会では、防犯対策機の補助金制度を運用しています。自宅電話の買い替えや防犯対策機器のご購入をお考えの方は、ぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■状況
10月29日午後7時ころ、中川区内において総務省をかたる男から「あなたの携帯電話から迷惑メールが発信されている」などという前兆電話が複数発生しました。
■対策
〇自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、犯人と話をしない環境を作りましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺の前兆電話が複数発生!★
■状況
・10月25日(金)午前中、中川区内において行政機関をかたる男から「保険証が使用停止になります。」などと言う電話と、警察官をかたる男から「口座の残高が減っている理由を教えてほしい。」などと言う特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇自宅の固定電話を常に留守番電話設定にし、犯人と話をしない環境を作りましょう。
〇公的機関がキャッシュカードを預かることはありません。
〇他人に口座番号や暗証番号などの個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
10月24日(金)午後5時15分頃
■発生場所
中川区馬手町一丁目地内
■状況
建設会社をかたる若い男が訪問してきて、「外壁の工事をするのであいさつに来た、工事現場を案内する」といい、家人を家から連れ出した。
■対策
〇家人を家から連れ出して、その間に泥棒に入ろうとする手口の可能性があるため、不用意に家から出ないようにしてください。
〇不用意に他人を家に入れないようにしましょう。
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110