名古屋市南区

~南区役所を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
1月8日(水)、南区内のご家庭に南区役所高齢福祉課カトウを騙る男から「還付手続のA4サイズの書類を送付したが手続きがされていない。今から手続きします」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!! 
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~「+800」で始まる電話番号からの詐欺前兆電話に注意~
■状況
1月6日(月)、南区民の携帯電話に「+800※※※※0110」からの詐欺の前兆電話がありました。他の日でも多数かかって来ています。
■対策  
○「+800」で始まり末尾「0110」の着信は詐欺に注意してください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○身に覚えのない番号は応答しないでください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~電気通信会社を騙る詐欺前兆電話の発生~
■状況
1月7日(火)、南区内のご家庭に電気通信会社のカスタマーセンターを騙る男性から「福岡で携帯があなたの名前で契約されている。警察に被害届を出すように。」等と連絡があり、その後、相手が警察に電話をし始めるという特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策  
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~インターネット名目の詐欺前兆電話に注意~
■状況
1月4日午後5時30分頃、南区内のご家庭に、ある会社を名乗る男から「インターネット未納金を今すぐ払わないと裁判を起こす」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策  
○身に覚えのない電話からは注意しましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話は留守番電話、携帯電話は着信拒否設定等にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~大阪府警を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
12月25日(水)、南区民の携帯電話に大阪府警捜査二課タナカを騙る男から「資金洗浄事件について、パソコン等を押収した中であなたのカードが見つかった。あなたも犯罪の容疑がかかっている」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策  
○「事件で押収した中であなたのカードが見つかった。あなたも犯罪の容疑がかかっている」この言葉が出たら詐欺に注意!! 
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○身に覚えのない電話番号はすぐに応答しないでください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~郵便ポストなどを覗き込んで住宅街を歩く男2人組の目撃情報~
■発生日時
12月24日(火)午後9時30分頃
■発生場所
南区戸部町1丁目地内
■状況
男2人組が民家の郵便ポストや敷地を覗き込むようなそぶりをしていた。
■不審者等
男2名、20~30歳代、160~170センチ位、黒色のパーカー
■対策
〇挨拶を兼ねた声掛けで不審者を地域に入らせないようにしましょう。
〇相手の年齢、体格等から声掛けを躊躇する場合は、即通報してください。
〇人の目の代わりとなる防犯カメラを設置し、植栽の剪定等で見通しを確保しましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~女子児童が後をつけられる事案の発生~
■発生日時
12月23日(月)午後3時15分頃
■発生場所
南区白雲町地内
■状況
男が女子児童の後をつけ、手招きした
■不審者等
男1名、50歳代後半、身長160cm位、体格やせ型、茶色半袖Tシャツ、黒色半ズボン、カーキ色サンダル
■対策
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をしましょう。
・不審者から声をかけられたら、大声をあげて周りに助けを求めましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~広島県警を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
12月23日(火)、南区民の携帯電話に「+800」で始まる電話番号を使い広島県警を騙る男から「犯人を逮捕した。その犯人の所持品からあなた名義のキャッシュカードが見つかった」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策  
○「+800」から始まる番号は国際電話の電話番号です。
○「犯人を逮捕した。犯人の所持品からあなた名義のキャッシュカードが見つかった」等と言われたら詐欺を疑ってください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~不審な訪問に注意~
■状況
12月21日(土)午後0時20分頃、南区内のお宅に、上下黒色の服装をした40代位の男が訪問し、家人が応対せず室内から確認したところ、その男が駐車していた車にスマホを向け写真を撮った後、いずれかへ立ち去るといった不審な訪問がありました。
■対策
〇侵入盗の下見をしている可能性がありますので注意してください
〇インターフォンやドアチェーンを活用して家に入れないでください
〇応対してしまった際には、きっぱりと「帰ってください」と断り、それでも居座られた場合は「警察に通報します」と宣言して110番通報してください

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~ウィルス感染を装ったサポート詐欺に注意~
■状況
令和6年12月20日午後7時頃、南区内のご家庭で、使用中のパソコンに「ウィルスに感染しパソコンがロックした」という警告画面が表示され、表示された電話番号にかけると、電話の相手からアップルギフトカードを購入するよう指示されたため購入し、そのカード番号を相手に伝えたサポート詐欺被害が発生しました。
■対策
〇ウィルス感染を装って、セキュリティ強化の費用を請求する詐欺が増えています。
〇表示された番号ではなく、ご自身で調べたサポート会社に電話をしましょう。
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110